返済がなくトラブルになっていたという。
元サラ金に勤めていた私から言わせれば、
素人が他人に金を貸すなんて実に愚かな行為だ。
まず十中八九トラブルになる。
みなさんもトラブルに巻き込まれたくなかったら、
金が惜しいなら、絶対に他人に金を貸してはいけない。
貸した金を取り立てるのは並大抵のことじゃない。
金を借りられた人間は、
金を借りたんじゃなくもらったと錯覚する。
そして、金は貸した途端、
貸した方が立場的に弱くなり、
借りた方が立場的に強くなる。
なぜなら金を借りた人間が金を返さない限り、
貸した方はほぼ何もできないからだ。
完全に相手に主導権を握られてしまう。
だいたい友人・知人に金を借りる(せびる)人間ほど、
信用ならない人間はいない。
そんな経験を、サラ金時代に何度となく見てきた。
金が絡んだ途端、人間関係は変わる。
金の貸し借りが発生した途端、
もはや真っ当な人間関係は築けなくなるケースが多い。
つまり、友人・知人・恋人関係は、
まず間違いなく破綻する。
「友達が困っていたら金を貸すべきじゃないのか?」
それは金を貸したことがない人間がいう、理想論だ。
いや、別にたまたま財布を忘れてきて、
1000円、2000円貸すなら別にいい。
しかし10万、20万、100万、200万となると、まったく話は別だ。
金は人間の心を狂わせる。
友人・知人から借りるというのは、
借りる側からすれば最も楽して金をもらえる手段、
という意識がしみつき、くせになる。
一人に断られればまた別の友人・知人に頼む。
断りづらい人間を狙って金を借り、
催促しても自分の都合で金を容易には返さない。
返済期限なんか関係ない。
それどころかもっと金を貸してくれという。
プロのサラ金ですら、他人に無担保で金を貸すことに、
相当のリスクを背負い、取り立てるにも相当の手間がかかる。
それでもサラ金は恐いというイメージがあれば、
まだ返してもらいやすいが、
素人間の金の貸し借りには甘えの関係しかない。
だから金は返してもらえない。
素人で金の貸し借りはすべきではない。
金の貸し借りをして、多分ほとんどの人は、
嫌な思いしかしないだろう。
ましてや金を貸すなんてとんでもない。
貸す=あげるぐらいの気持ちがあるなら別だが、
返してもらえるなんて甘く見ない方がいい。
金は人間関係をズタズタにする。
本当に大事な友人・知人なら、
金を貸してはいけないし借りてはいけない。
金銭貸し借りの恐ろしさは、
「アイフル元社員の激白」をご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/kasakot/