人気ブログランキング | 話題のタグを見る

人間兵器の飛行場跡・鹿児島知覧を訪ねる

人間兵器の飛行場跡・鹿児島知覧を訪ねる_e0171573_0124129.jpg

本州最南端の飛行場・知覧。
日本が敗戦濃厚な終戦間近に、
沖縄戦の特攻隊の拠点として、知覧に飛行場が整備された。
ここから1000名以上の若者が飛び立ち、
国家のために“犬死”を強いられた。

特攻隊。
完全玉砕である。
戦いは生き延びてこそ“勝利”といえようが、
特攻隊は生き延びることを許されない。
死ぬことが最大の使命なのだ。

爆弾をたっぷり積んで、
敵艦隊に飛行機ごと突っ込む。
自分は間違いなく死ぬが、
相手に壊滅的な打撃を与えられる可能性がある。
人間兵器といっていい。
(残念ながらほとんど打撃を与えられず、
相手の銃撃乱射にあって散っていくことも多かったようだ)

知覧には、特攻隊として飛び立った人たちの、
膨大な手紙=遺書が残され、展示されている。

その中の1つ。
「必沈」
必ず沈む。
なんという言葉だろう。
生きることは許されない。
死ぬことが、沈むことが成功という、
なんとも悲惨な使命。

しかし手紙の言葉に、自らの運命を呪う言葉は一切ない。
むしろ国家のために自分の命が役立つと信じ切っている。
無論、内心はわからないし、
時代から考えて、
国家を呪うようなことなど書けるはずもないが、
国家の“洗脳”によって、
特攻隊として命を捧げることが、
崇高な任務と信じた若者も多かったはずだ。

人間兵器の飛行場跡・鹿児島知覧を訪ねる_e0171573_0131188.jpg

家族のため、国家のために、俺は死ぬ。

なんだかカッコイイ言葉で“騙され”そうだが、
ようは国家の“欺瞞”に利用されただけだった。

しかし時代とは恐ろしい。
騙されたとか欺瞞とか言えるのは、
時代を振り返ってから言えることであって、
当時、お国のために死ねることは、
それこそ最高の幸せとすら、
信じていた人も多いのではないか。

戦争そのものが悪だとしても、
もし仮に戦い方に良いものと悪いものがあるとするなら、
大事な国民=兵隊を生き延びることをさせない、
特攻作戦ってなんとも残虐な行為であろうか。

国家は国民がチェックしないと暴走する。
ほんのささいなボタンのかけ違いから、
「おまえ死ね!」
「ハイ!最高の幸せです!」
といった会話が当たり前になってしまう社会に、
いつの時代もなりかねない。

人間という存在自体が愚かであるように、
愚かな人間が作った国家自体も愚かになりかねない。

「愚かな国家だろうが自分には関係ない」

そういう態度こそが、
国家から自らに刃をつきつけられることを、
促しかねないのだ。

自ら国家のために死ぬことに、
何の疑問も持たない若者たちの言葉(遺書)の数々。
そこから私たちは「かわいそう」「悲惨な時代だったね」
だけで片付けていいのだろうかと疑問に思う。

人間兵器の飛行場跡・鹿児島知覧を訪ねる_e0171573_0134546.jpg

私はこれらの遺書を見て、
国家洗脳の恐ろしさを感じた。
洗脳されてしまえば、
自ら死ねという命令にも、
喜んで受けてしまうという恐ろしさ。

それと同時に、洗脳される前に、
どこかで誰かが道を踏み誤るのを、
とどめる術はなかったのかとも思う。

いや、当時の国民は、
イヤイヤ軍国主義の道を選ばされたのではなく、
不景気を脱するための軍国主義、
国家発展を遂げるための軍国主義、
欧米に負けない軍国主義を、
どこか心の奥底で望む気持ちがあったからこそ、
このような国家ができてしまったともいえる。

知覧に残された遺書の数々は、
ほんの70年前の日本の姿に他ならない。
「100年に一度の危機」なんて騒いでいるけど、
70年前に日本はそれこそ国家滅亡、国民滅亡の危機に、
さらされていたといっても過言ではない。

僕らは戦争を実体験として知らない。
だからこそとんでもない、
道の踏み外しをしてしまう危険性がある。

ぜひ一度、鹿児島の知覧特攻平和会館に、
行ってみるといいと思う。
国家に死ねといわれた若者たちの最後の言葉は、
どんなものだったのか、
その信じられない言葉の数々を見れば、
道を踏み外した国家の恐ろしさを、
実感として感じることができると思う。


平和はただではないし、誰かが勝手に与えてくれるものではない。
不断の努力によって作り上げていくものだ。

近い将来、日本は大きな岐路に立たされる。
今の“平和”憲法を、自分たちだけが守っていれば、
世界が平和じゃなくても自分たちは平和でいられる、
という幻想が打ち砕かれ、
何らかの選択を迫られることになるだろう。

その時に、ただ平和憲法さえ守っていれば、
平和なのだという楽観論ではなく、
平和を守るためには北朝鮮への先制攻撃が必要だという、
過激な軍国主義ではなく、
その両者の中間にあって、
一人一人の平和、自国の平和、世界の平和、
すべてにつながる平和になる最善の方法とは何かを、
考えなければならないと思う。

そのヒントが知覧にはある。

戦争遺産を訪ねる
・アウシュビッツ強制収容所レポート
http://kasako.web.infoseek.co.jp/poland.html
・日本の細菌・生物兵器開発部隊「731部隊」建物跡(満州)
http://kasako.web.infoseek.co.jp/china.html
・ハワイ真珠湾は戦争賞賛地?
http://kasakoblog.exblog.jp/9775374/

by kasakoblog | 2009-07-08 00:13 | 旅行記

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog