人気ブログランキング | 話題のタグを見る

先送りすることの恐ろしさ

「昨年秋に選挙やれば、ここまで負けなかった」
とは、自民党・麻生太郎の弁。

ほんと愚かだと思う。
8月選挙が行われるまで、
何度となく解散に打って出るチャンスがあった。
麻生内閣成立直後すぐの選挙の可能性もあったり、
年末にやるだとか、
年明けすぐやるだとか、
いくらでもチャンスがあった。

最大のチャンスと言えば、
検察つかっていかさま捜査した、
小沢秘書逮捕だろう。
あの時、世論は自民党に追い風が吹き、
民主党に懐疑の念を抱かせた。

しかもあろうことか、
すぐに小沢氏は代表を辞任しなかった。
ダーティーなイメージの小沢一郎が民主代表のままで、
解散に打って出て選挙をすれば、
間違いなくここまで大敗しなかっただろう。

解散を先送りに先送りにした結果、
嫌いな人も多い小沢代表が辞任し、
人畜無害そうなイメージの鳩山代表になってしまい、
民主に追い風となってしまった。
鳩山代表の故人年金問題が出てきて、
それをつついて、解散を9月にするのかと思ったら、
なぜか7月にしてしまった。
まるで麻生太郎は民主党を勝たせるために動いているような、
そんな采配とすら思えた。

何事も先送りというのはよくない。
先送りすればその場はやりすごせるが、
結果として問題を大きくするだけだ。

今まで自民党がやってきたのは、
都合の悪い問題の先送り政治である。
だからどんどんツケが大きくなり、
借金だけが膨らんでいく結果になった。

麻生太郎や自民党の問題先送り体質が、
今回の惨敗を招いたのを教訓に、
私たちもプライベートや仕事で問題が起きたら、
何事も先送りせず、早めにしかるべき手を打ち、
体制を整え、その時は痛みを伴っても、
きっちり決断するべきだろう。

決断せず、あと1ヵ月、あと半年なんて延ばしていると、
いつのまにか問題は手を付けられないぐらい大きくなり、
自民党のように大敗してしまう結果になる。

麻生太郎の決断力のなさを、
反面教師にしたい。

by kasakoblog | 2009-09-11 01:08 | 政治

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog