「なりたい」でなく「やりたい」内閣誕生
2009年 09月 17日
これまでの自民党政権はそんな政治家ばかり。
だから内閣が発足した時点で、
政治家は満足してしまう。
それで個人的な名誉欲を達成できたわけだから、
大臣になってからのことなんて、極論すればどうでもいい。
だから官僚まかせに政治が行われてきた。
昨日の大臣の記者会見。
これまでとはまったく違う。
単に官僚のペーパーを読まないとか、そんなんじゃない。
大臣になって喜び、それで満足しているのは、
亀井静香と福島みずほぐらいではないか。
あとの大臣は大臣になったからといって、
喜んでいる風な感じはない。
むしろ大臣になってどこまでできるか、
気を引き締めている感じがした。
大臣に限った話ではない。
どんな職業でもそうだが、
「何になりたいか」ではなく「何をやりたいか」が重要だ。
憧れで職業を選ぶことも必要だけど、
その職業になってやりたいことがなければ、
なっただけで満足してしまう。
例えば「作家になりたい」という人が多い。
しかし、作家になって、
何を書きたいのか?何を訴えたいのか?
表現したいものがない人も多い。
結局、作家になりたいのは、
「楽して儲けられそうだから」「かっこよさそうだから」
「文章書くだけで金がもらえるから」
といった理由が多いのではないか。
そんな人は作家にはなれないし、
運良く作家になったところで、
すぐ“廃業”するだろう。
だって作家になってやりたいことがないんだから。
政治家も同じ。
大臣になりたい、総理になりたいという、
権力欲だけの政治家が多すぎた。
しかし、今回の民主党政権は大きく違いそうだ。
記者会見でぼんぼんはっきりした言葉が出てくる。
「八ッ場ダム工事は中止する」
「アニメの殿堂は中止する」
「後期高齢者医療制度を廃止する」
「公立高校の無償化を来年度に実施したい」
「核密約は徹底調査する」
「ガソリンの暫定税率廃止し、ガソリンを値下げする」
大臣になりたいことより、
こんな政策を実現したい。
そういう思いで政治をしている人が、
自民・公明政権に比べて、はるかに多い。
麻生みたいに安倍を引きずりおろし、
福田を引きずりおろし、
何が何でも総理になりたい人は、
なった後にビジョンがない。
自民党でも小泉総理が圧倒的に国民に支持されたのは、
何をやりたいかがはっきりしていたからだと思う。
当たり前といえば当たり前なんだけど、
これまでの日本の政治は、
当たり前のことがなされてこなかった。
だからムチャクチャになった。
「なりたい」からその職業に就くのではなく、
「何かをやりたい」からそれができる職業を選ぶ。
そうすれば、社会は良くなるんじゃないかと思う。