人気ブログランキング | 話題のタグを見る

台風で出社するバカ

台風なのに普通に出勤しようとするバカが多い。
「出社が9時だから」「会議があるから」
おまえらアホか!
今日どうしてもあんたが会社に行かなければ、
会社が倒産してしまうほどの仕事なのか?

別に急ぎの仕事でもないのに、
午前中は台風の影響で、
首都圏の交通は混乱することがわかっているのに、
無理やり会社に行こうとするバカが多いことに唖然とする。

本当に仕事ができる賢い人間なら、
前日に台風がくるとわかっているわけだから、
日程をずらしたり、仕事を調整しているのが普通だ。

自分では日程調整できない仕事で、
今日、何が何でも出社しなければならない、
重要な仕事があるなら、
前日に会社に泊まればいいじゃないか。
そうしたら絶対に確実に出社することができ、
その重要な仕事ができるわけだ。

つまり前日に泊まることもせず、
のうのうと台風の最中、出勤しようなんて奴に、
本当に重要な仕事なんてないということだ。

結局、いかに自分の頭で考えて仕事をせず、
「決まりだから」「誰かに言われたから」「みんなそうしているから」
といった事なかれ主義的理由で、
自立心なく仕事をしている人間が多いかがわかる。

企業も企業だと思う。
台風がくることがわかっている。
しかも午前中はひどいが、
午後は風は強いが首都圏から台風が抜け、
だいぶ天候がよくなると予想されているんだから、
「明日は午前中出社するな」とかすればいいんです。

そういうこともしない企業って、
ほんと危機管理がなんてないなと思う。
危機管理という言葉が言われて久しいが、
新型インフルだから入口に消毒液置いておけば、
危機管理やったことになるみたいな、
アリバイ証明的な企業が多いわけです。

台風時に企業がとるべき危機管理とは何か?
台風なのに無理やり社員を通常通り出社させ、
もしそこでも事故にあったりケガでもしたら、
それこそ人材にアキができてしまい、
その後の仕事に悪影響を及ぼしてしまうわけです。

ならば台風時には出社させないことが、
企業としての危機管理だろう。

でもなぜそうできないかっていうと、
結局、人って痛い目にあわなきゃわからないからだろう。
今日だってすごい台風がきたけど、
“運が悪い”何人かがケガしただけだし、
電車が多少遅れたぐらいだし、なんともなかった、
と思っている人が大勢いる。
だから危機管理をしない。

危機管理というのは危機が起こってからやるんじゃ遅いんです。
危機が起きる前にやる。
危機が起きないようにやる。
危機管理して危機が起きなければ、
それが危機管理としては正解なんです。

ところが愚かな人や企業はこう思うわけです。
「万全の危機管理をしたのに、
台風被害なんてたいしたことないじゃないか。
ならばやらなきゃよかった」

こういう発想でいるから大事故が起きるまで気づかない。
JR西日本の大惨事事故をあげるまでもなく、
大事故が起きない限り、
安全なんか後回しで、利益重視に走ってしまう。

もし今回の台風で電車が横転して何百人と死ねば、
そこではじめて人は気づく。
「台風をなめちゃいかん」
「台風時に無理やり出社するのはやめよう」

しかしそういう事故が起きるまで、
人は危機意識を感じられない。
台風なんて他人事。
台風なんてたいしたことないと。

いい加減、人も企業も、
決められたことさえ守れば、
仕事やってるみたいな勘違いから脱し、
状況をきちんと分析して、自分の頭で考え、
臨機応変に対応する力をつけた方がいい。

台風なのに普通に出勤するバカ。
「台風の最中よく来たね」
それが仕事ができる証なのか?

台風の最中、遅れている電車に何時間も乗り、
止まっている電車を避けるため、
時間かけてう回ルートをしたり、
下手をするとタクシーなんか使ったりして、
「30分遅れですが会社に到着しました」
みたいなことが仕事ができる証なのか?

本当に重要な仕事なら、
台風がくることがわかっているんだから、
前日会社に泊まればいい。

台風がくることわかってるんだから、
今日仕事をしなくていいよう調整すればいい。

交通網が大混乱しているなか、
バカみたいに電車に何時間も乗っている暇あったら、
家で待機してその間に一つでも二つでも仕事を片付ければいい。

仕事をするとはどういうことなのか?
定時に会社さえ来ていれば、仕事をしたことになるのか。
決められた会議に出席さえすれば、仕事をしたことになるのか。
それで仕事をした気になっているバカがあまりに多いということだろう。

まあこんなこと書いたところで、
台風で大事故が起きない限り、
危機意識に頭はいかないんだろうな。

事故が起きてからでは遅いのに、
結局、取り返しのつかない事故が起きない限り気づけない。

大失敗しなければ学べない人って、
ほんと愚かな存在だと思う。

かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.facebook.com/kasakotaka

かさこツイッター(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://twitter.com/kasakoworld

by kasakoblog | 2009-10-08 22:15 | 一般

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog