人気ブログランキング | 話題のタグを見る

パソコン用品もAmazonが安くて驚いた話

パソコン用品もAmazonが安くて驚いた話_e0171573_2235613.jpg

Amazonといえば書籍やCD、DVDを買うには重宝するが、
パソコン用品まで安いというのをご存知でしょうか?
私はまったく知らなかった!
でも安くてびっくり!
こりゃ、家電量販店もそのうち百貨店と同じく、
斜陽産業の道を歩むんじゃないかとも思う。

そろそろ年賀状の季節。
家にあるHPのプリンターの具合がよくなく、
やむなく新しいものを買おうとヨドバシカメラへ。

今は複合機が主流みたいで、
プリンターだけだとかなり安い!
HP、エプソン、キャノンの3社のなかで、
一番コンパクトでかつ画質が良い、
キャノンのプリンタにすることに。

「PIXUS iP4700」で1万6980円。

持ち帰るほど急ぎではなかったし、
持ち帰るにはそれなりに重いので、
「配送でお願いします」といったところ、
「別料金がかかりますが・・・」と一言。

じゃあ持ち帰るかとも思ったが、
「ネットで配送無料のところで買った方が安いんじゃない?」
と思い、価格コムで調べると、
同機種が配送無料で1万3370円。

ネットで買う方が3610円も安い!
しかも配送無料でだ。
家電量販店の場合には10%ポイントがつくので、
その分を考慮したとしても、
1912円もネットの方が安いのである。

最安値だった秋葉原にあるイートレンドという店で、
ホームページから買おうとしたら、
なんと現金販売じゃなくネット販売だと、
プラス700円かかり1万4000円以上になることが判明。
「イートレンド、詐欺じゃねえか」
と思って、他を見たところ、
なんとAmazonにもプリンターが売っていて、しかも同じ安い値段!

もちろんAmazonなら配送無料。
というわけでAmazonでプリンターを買うことにした。

かつて栄えた百貨店は売上減に悩み、
大規模リストラをし、店舗閉鎖跡地には、
たいがい家電量販店が出店し、
客がわんさか来ているわけだけど、
家電量販店もこの状況だとヤバイんじゃない?

だってネットで買う方が3610円も安いんです。
しかも配送無料。
どうやったって価格では太刀打ちできない。

ヨドバシカメラではプリンターの違いなどを、
懇切丁寧に説明してもらい、
「少ししか値段変わらないならネットよりヨドバシで買おう」
と心が揺れ動いていたのに、
これだけ値段が違うと、
いくら丁寧に説明してもらっても、
やっぱりネットで買っちゃうよな・・・。

無論、ネットだけではダメだとは思うんですよ。
ネットでいきなりプリンターは買えない。
ヨドバシのような家電量販店で、
現物を見たり、他の商品を見たり、
店員の説明を聞かなければ、
プリンターをどの機種にするかは決められない。

でも値段が圧倒的にネットの方が安ければ、
家電量販店は単なるメーカーのショーケース店に過ぎず、
家電量販店で買う人はどんどん減るだろう。
人件費、店舗コストなどをかけているにもかかわらずである。

2~3年ぐらい前は、
私はネットだと何か心配だから、
値段が多少高くても家電量販店で買おうと思っていた。
でもこんだけ値段違うと、
家電量販店への“同情”だけで、
そこで買う気にはならない。
だってまったく同じ商品で3610円も違うんだから・・・。

家電量販店で商品を見比べ、店員から説明を聞き、
商品決めたらすぐさまケータイからネットでチェックし、
最安値の商品をネット通販で買う・・・。

なんとも不思議な時代になったけどこれが趨勢。

リアル店舗は必要だけど、
この状況にどう立ち向かうのか?
ポイント10%還元ぐらいじゃまず勝てない。

今は売上好調で出店ラッシュの家電量販店も、
数年後には大規模リストラが待っているかもしれない。

どんな好調な業界でも、
ネットに対応できないところは淘汰される。

・Amazonパソコン用品トップ

※今年も昨年に続き、年賀状ご希望の方に年賀状をお送りします。
住所、お名前と、希望の写真ジャンル
(猫、工場、廃墟、海外風景、子供など)
をお知らせいただければお送りいたしますので。

詳しくはまたお知らせします。

by kasakoblog | 2009-11-15 22:38 | ネット

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog