人気ブログランキング | 話題のタグを見る

円高・デフレの空騒ぎ

急激な円高だ!
株価も9000円割れが近い!
デフレがさらに進行して大変だ!
と、ここ連日、騒いでいるけど、
どうだろう?
はっきりいって、デジャビュ。
すでに何度も経験してきた“いつか来た道”だ。

円高で大変だと騒いでいるが、
去年末から今年はじめにかけても、
80円台を経験しているし、
そもそも1995年には79円台にまでなった。
じゃあそれでトヨタ自動車は潰れたのか?
答えはノーである。

株価が9000円割れ寸前で大変だというが、
今年3月、7000円割れ寸前と大騒ぎしていた。
そこから見ればまだ2000円も高いのである。

そもそもここ数年がバブルだった。
バブルがはじけて正常な状態に戻った。
ちょうど2003年の状況に似ている。
この時も株価は7000円台まで下がり、
日本経済は終わっただの、
日本企業は崩壊するだのと騒いでいたが、
その後はどうだっただろう?

世界バブルの波に乗り、
空前の株式投資ブームが起きたことは、
記憶に新しい。

デフレで大変だという騒ぎもうんざりする。
外食産業が次々と価格を下げ、
ユニクロに行列ができる光景は、
まさにバブル前の状況と同じ。
あの時に“戻った”だけの話だ。

デフレで大変だというけど、
ここ数年はインフレで大変だと騒いでいた。
次々と物の値段があがった。
ガソリン、日用品、食料品、外食などなど・・・。
物価が上がって大変で庶民の生活が大変だと、
大騒ぎしていたことも記憶に新しい。

つまり円高も円安も、
株安も株高も、デフレもインフレも、
単に繰り返しているだけなのだ。
どちらかにふれただけで大騒ぎするが、
いつの間にかその記憶は薄れ、
今度は逆に触れると大変だと大騒ぎする。
ここ20年、そんなことを繰り返しただけじゃないのか。

ただもっと大局的に物を見れば、
アメリカの凋落は必死なのだから、
80円どころか50円になることだって、
可能性はあるわけで、
そうなったら大騒ぎすればいい。

また日本経済はこの先、いいか悪いかは別問題として、
経済成長するわけがなく、
そもそもデフレで大変だといっているけど、
世界的に見れば異常なほど物価水準が高い国の1つ。

中国人の月給は都市部でも3~4万円程度といわれている。
日本国内の格差が問題だなんて大騒ぎしているけど、
こうした国際所得格差を利用し、
安い賃金で外国人を働かせて物を作らせていれば、
日本の物価は安くなるに決まっている。

しかも新興国はこれから成長しているのだから、
日本の物価水準に近づいていくわけで、
国際所得格差の問題から考えれば、
日本がデフレで物価が安くなり、
中国やインドで物価が高くなることは、
格差問題解決のためには良いことであるともいえる。

国内の所得格差は許せないと大騒ぎするのに、
同じ労働をさせても、
外国人を安月給で働かせることは問題視しない、
凝り固まった日本人の思想。

しかしもはやグローバル経済という、
世界的な潮流は変えられず、
残念ながら日本だけがぼろ儲けして、
繁栄する時代は終わったんです。
日本の物価も中国の物価も近くなる日がくる。
そうなれば物価が高い日本の物価が下がるに決まっている。
デフレで大変だと騒ぐ神経がわからない。

恐ろしいのは物価が上がるのに、
給料が上がらない状況だけであって、
給料も下がって物の値段も下がれば同じこと。
物の値段が上がって給料も上がれば同じことなんです。

円高だ!株安だ!デフレだ!
と不安を煽っているけど、
史上最安値になったわけでもないし、
ましてやそれが2年も3年も続いたという話でもない。

不安を煽る商法は注目を集める簡単なやり方だが、
まさにこれこそ負のスパイラルで、
不安を煽れば余計、悪い状況が続くだけなんです。

そもそも円高にはデメリットだけでなく、
メリットもある。

騒ぐマスコミに不安だけ煽られても、
何もいいことはない。
そもそもここ数年が異常なバブルとインフレだった。

ここ1週間の為替レートや株価を見るのではなく、
10年、20年で過去の動向を見れば、
今、起こっていることはデジャビュに過ぎない。

※それと為替レートや株安を、
時の政権のせいだとする報道もあるが、
はっきりいって日本政府の動向なんて、
短期的な変動においてはまったく影響力はない。
株価なんてまるっきりアメリカの株価と連動。
最近連動しなくなったのは、
日本の企業がばかすか増資をしはじめたから。
日本政府が及ぼす影響なんて微々たるものしかない。
政府に為替レートや株価をどうにかしてほしい、
という発想が間違っている。

無論、時の政権がどんな政策をするかで、
長期的な意味での方向性は変わってはくるが。

by kasakoblog | 2009-11-27 19:46 | 金融・経済・投資

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog