人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ずっこけた「沿志奏逢3」。だけど・・・

行ってないけどapbankfes10が3日間行われ、
ちょうどフェス初日にBankBandの最新アルバム「沿志奏逢3」が、
レンタル開始となって借りてきたんだけど、
あまりにひどくてずっこけてしまった・・・。

ミスチル桜井さんがカバーしているアルバムなんだけど、
11曲中いいなと思う曲は、
1. ハートビート 【GOING UNDER GROUND】
9. 有心論 【RADWIMPS】
11. 奏逢 ~Bank Band のテーマ~ 【オリジナル】
の3曲のみで、残りの8曲は正直、
「桜井さんには合わないな」「これじゃカラオケだな」と、
思わざるを得なかった。

「沿志奏逢1」「沿志奏逢2」もそういう曲はあったけど、
ここまでひどくはなかった。
桜井さんが知ってほしい、歌いたい、伝えたい曲と、
それをカバーして合うかどうかはぜんぜん別なのに、
その点をまったく考慮せず作ってしまったからだろう。

私はミスチルファンでもあり桜井ファンでもあるけど、
ちょっとこれはあまりにいただけない・・・。

音源化することとライブでやることは別だとは思う。
フェスで「沿志奏逢3」の曲を大分やったみたいだけど、
ライブでやることは音源とは違い、
視覚もあるし臨場感もあるし、
音が流れればそれだけで盛り上がるので、
多少合わない曲でも問題はない。

ただ音源化しちゃうと聴覚しかないから、
これだと正直、聴くにたえないというか、
ファンとしては痛々しく思ってしまう・・・。
音源化なら「fanfare」や「365日」が先でしょう、桜井さん・・・。

カバーアルバムという意味では、
最近、話題になっている徳永英明の「VOCALIST」を聴くと、
もう完成度は断然違う!
「CAN YOU CELEBRATE?」とか「未来予想図2」とか「M」とか、
本人以上に素晴らしいと感じてしまうカバーのすごさを感じ、
圧倒されてしまう。
残念ながらそういう驚きは「沿志奏逢3」には皆無だった。

こんなことを書くと、桜井さんがやることは、
すべて正しいと思っている無批判なファンから、
怒られそうなので批判はこの辺にして、
あえてこの日記にこんなことを書いたのは、
「沿志奏逢3」には普通のカバーアルバムとは、
まったく違う素晴らしい意義があり、
今回もそれを感じたからだ。

それは桜井さんがカバーすることによって、
今まで聴いたことのないアーティストを知れること。
アーティストは知っていたけど、
こんな曲があるなんてはじめて知れること。

BankBandのアルバムに込められた想いは、
有名アーティストの有名曲をカバーする、
通常のカバーアルバムとはまったく意味が異なる。
有名曲もほとんどないし、超有名アーティストも多くはない。

だから桜井さんのカバーがずっこけてもいい。
(まあ本当はずっこけない方がいいんだけど)
それによって「原曲を聴いてみたい」と思い、
リスナーのJPOPの世界が広がること。
それがBankBandの活動意義でもあると私は解釈している。

「沿志奏逢3」を聴いた中で、
曲も知らないしアーティストも知らなかったけど、
ものすごくいい曲で気になったのが「有心論」(RADWIMPS)。

そこで「沿志奏逢3」を借りてすぐ、
RADWIMPSの「有心論」を聴いたんだけど、
これがものすごくいいんです!

しかも「有心論」だけじゃなく、他の収録曲も素晴らしい!
ちょっとすごいです。彼ら。
圧倒されました。
独特の歌詞の言い回しと、
それがメロディにうまくのってる感じが絶妙で、
あまりに素晴らしすぎ!

あっという間に気に入ってしまい、
「沿志奏逢3」はまったくかけることなく、
RADWIMPSのアルバム「おかずのごはん」を聴きまくっている。
他のアルバムも良さそうなので、
今度、借りてこようと思っている。

「沿志奏逢3」はずっこけたけど、
桜井さんのネームバリューのおかげで、
普段、聴くことのないアーティストを知り、
気に入り、それを聴くようになる。
多分、これがある意味では「沿志奏逢」の正しい聴き方であり、
それが桜井さんや小林武史が意図していることではないかと。
もっともっとJPOPを知ってほしい。
そして聴いてほしいと。

そんなわけでRADWIMPS聴いたことない方、ぜひ聴いてみてください。
おすすめです!

RADWIMPS「おかずのごはん」

あとついでに最近、聴きまくっているのは、
チベットの美人谷出身のalanさんの中国語版CD。
この方の日本語版はイマイチだけど、
中国語で歌うと同じ曲でもまったく違う曲に聴こえるぐらい、
歌が美しく、言葉の音がきれいで、
何度も何度も聴き入ってしまいます。

最近、手に入れたalanさんの中国語版CD
「蘭色 ~Love Moon Light ~」
落單的翅膀」「炫影~Sharp Light~」がすごくいいです!

・ちなみにapfes10でのミスチルのセットリスト(ネットで収集した情報)
<1日目>
シーラカンス
Paddle
僕が僕であるために
横断歩道を渡る人たち
I'll be アルバムバージョン
365日

Worlds end

<3日目>
シーラカンス
Paddle
僕が僕であるために
I'll be アルバムバージョン
しるし

World end
【es】~Theme of es~

ミスチルファンサイト
http://www.kasako.com/mrchildren.html

by kasakoblog | 2010-07-19 22:13 | 音楽

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog