工場廃墟の最高峰!フェルクリンゲン製鉄所の行き方
2010年 10月 07日
行ってきました、工場廃墟の最高峰。
世界遺産でもあるドイツのフェルクリンゲン製鉄所。
ほんとここはものすごいです!
世界遺産としてきちんと“観光地”になっているので、
工場内に入り、さらには工場に登り、見学できます。
※入場料は12ユーロ。
正直、工場の世界遺産ってそんなにたいしたことはなく、
わざわざ海外旅行の最中に、
ドイツーフランス国境沿いの辺ぴなこの場所に、
行く必要があるのか、工場好きのさえかなり悩みましたが、
大量の写真を見ていただければわかるように、
文句なしにすごいです!
わざわざこのためだけに行く価値は十分あるスポットです。
さて問題の行き方ですが、
時間的には結構アクセスがよい場所です!
フェルクリンゲンの近くの拠点となるザールブリュッケンまで、
ドイツのフランクフルトから鉄道で2時間、
フランスのパリから鉄道で1時間40分!
つまり、フランクフルトでもパリでも、
日帰りしようと思えば行けなくはない場所にあるということです。
ザールブリュッケンからはローカル線に乗り換えて10分。
フェルクリンゲン駅下車。
駅からすぐ工場廃墟の威容が見えます。
フェルクリンゲン駅から徒歩5分ぐらい。
駅の出口とは反対側にあるので、
駅を出てから、鉄道の下をくぐる、
トンネルを出ると工場が見えてきて、
世界遺産のマークがあり、しばらくすると入口があります。
階段を登った建物で入場料を支払い、
そのチケットを持って改札口のようなところを通すと、
工場見学ができます。
順路に決まりはなく、迷路のように複数ルートがありますが、
工場のてっぺん付近まで登って、降りてくることができます。
登る際に備え付けのヘルメット着用が必要です。
※ヘルメットなしで登ろうとしたら係員から注意されました。
高所恐怖所の方はかなり怖いぐらい、
足場があまりしっかりしていない階段を登り、
かなり高いところまで登ることもあり、
入場の際に多分ですが「事故があっても訴えない」みたいな、
誓約書のようなものにサインが必要です。
といっても地元の中学生とかが社会見学で来たりしているので、
安全性には多分問題はないとは思いますが、
高いところはかなり怖いことは確かです。
フェルクリンゲン駅はかなり閑散とした町で、
駅にも人がいない感じなので、
食事などはできないと思った方がいいです。
↑フェルクリンゲン駅前
切符、水、食事などはザールブリュッケンで済ませましょう。
日帰りせず泊る場合はザールブリュッケンがよいです。
ザールブリュッケンは駅前にマックもあり、
駅にはバーガーキングもあり、
(無料の無線LANがあり、ここからパソコンでつぶやいたりしました)
駅前はかなり栄えている町です。
ザールブリュッケン駅にはコインロッカーもあります。
↑ザールブリュッケン駅
↑ザールブリュッケン駅前の街並み
ホテルは結構ありますが、
私が泊ったのは、
B&B Hotel Saarbrücken Hauptbahnhofというホテル。
駅から徒歩1分の好立地ですが、
栄えている南口ではなく北口にあります。
チェーンホテルのせいかホテルはものすごくきれいで、
しかも北口にあるせいか朝食込み53ユーロと、
ヨーロッパにしては超格安のホテルです!
ただ無線LANも使えるからこのホテルを選んだものの、
使う場合、登録した携帯電話にパスワードの連絡がくるとかで、
携帯電話を国際使用にしていないので困ったのですが、
フロントのおっさんに言ったら、
パソコンを持ってこいといわれ、
操作してくれ、ネットが使えるようにはしてくれました。
ちなみに私はこのザールブリュッケンへは、
フランスの世界遺産の旧市街があるストラスブールから、
1時間40分かけて来て、
ザールブリュッケンに1泊して、翌日フェルクリンゲンを2時間見学。
その後は、鉄道で1時間乗り、フランスのメッスという町へ。
メッスの旧市街を見学した後、
メッスから鉄道で40分乗り、ルクセンブルクへと行きました。
もし周辺を観光したい場合は参考になるかと思いますが、
パリやフランクフルトからダイレクトで鉄道に来た方が便利ではあります。
そんなわけで工場好き、廃墟好きの方は、
このドイツのフェルクリンゲン製鉄所はおすすめです!
パリから日帰りなどで1日、
この製鉄所に時間をあててみてはいかがでしょうか?
フェルクリンゲン製鉄所写真
http://www.kasako.com/1009volk1.html
http://www.kasako.com/1009volk2.html