人気ブログランキング | 話題のタグを見る

転職の思想

ついこの前、やっとドラクエをクリアした。去年8月の発売日に買ったにもかかわらず、こんなに時間がかかってしまった。
それにしても、主人公はゴットハンドにも勇者にもならず(共に上位職)、最後の敵を倒してしまった。
仲間も賢者を完全にマスターする前だった。
ゲーム全体の流れと並行した形で職業がアップしていったら、もっとおもしろかったのにと思った。

そんな感想を抱いた時、ふとドラクエにおける職業制度は、時代の流れと密接に絡んでいるのではないかと思った。
最近のドラクエの職業制度は、転職すればするほど、前の職を生かした形で強くなるのである。
これは今の現実社会の反映または先取りではないだろうか?

ドラクエⅠやⅡには職業制度はなかった。
はじめて職業制度が採用されたドラクエⅢでは、転職すると様々な技術は身につけられるが、
基本的には弱くなってしまうので、ほとんど転職する意味がなかった。
ところが今回のドラクエは簡単に職を変えることができる。
職を移ってまた前の職に戻っても、その職で得たものは消えない。
転職することによってしかなれない上位職制度も増えた。

終身雇用で一生同じ会社に勤めることが当たり前だった時代のドラクエは、転職は前より「弱くなる」という発想に基づいている。
ところが終身雇用制度が揺らいでいる今の時代のドラクエは、
転職することが自分自身の成長のためになるというスタンスになっているのだ。
現実社会の流れに沿った形で、ドラクエの職業制度も移り変わっているのである。

今回のドラクエの職業制度のように、これから現実社会もますます転職が当たり前の時代になるだろう。
転職することによって、個々人がキャリアアップしていき、様々な職歴を生かした仕事ができるようになる。
今の日本では、リストラや人間関係などによるマイナス志向の転職が多いが、
これからは自分自身や仕事のステップアップを図る、プラス志向の転職が当たり前の時代になるだろう。

by kasakoblog | 2001-01-24 00:39 | 働き方

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog