人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラーメン探訪・新宿有名店

ラーメン店が数え切れないほどある新宿店。
その中でも必ずどの雑誌や本にも載っている有名店を訪れたが、結果はあまり芳しくなかった。
まあその中でもましな2軒「はな火屋」と「武蔵」を紹介。

その他、ここでは掲載しませんが、まずくて二度と行きたくない、
「桂花」「肥後のれん」「桜吹雪が風に舞う」「らーめん風来居」は、ラーメン探訪・新宿篇をご覧ください。
ラーメンランキングは70店になりました!

・はな火屋
新宿駅西口から徒歩3分。
かの有名なラーメン店「麺屋 武蔵」が1時間の行列を作っている中、
一本入った道でひっそりした界隈にありながら、なかなか繁盛していた。

味噌らーめんが600円と安いおかげで、 ねぎ味噌らーめんにしても800円以下の750円となった。
出てきたらーめんは実にうまそうならーめん。
これは期待できると食べると、やっぱりうまかった。

香りはあまりしないのに、しっかりと味のついたスープは、
香ばしい味噌と酒とにんにくをブレンドした、しっかりした味わい。
麺にもその味がきちんとしみこみ、するすると食がすすむ。

麺が実に特徴的。 きしめんのような細いが平麺で、柔らかさがある感触がなんともいえない。
細いきしめんをうま~くらーめんに仕立てたこの感触は忘れられない。
ねぎがたっぷりもられて、具と麺とスープの調和は素晴らしかった。
1枚入っていたチャーシューもとろけるほどの旨味にみちたものでよかった。
これなら今度来たときはチャーシュー麺を頼んでもいいかなと思った。

敢えていうなら、具の種類が少ないことと、麺がもうちょっとあればなということ。
あと、スープが結構濃い目で最後になるとちょっと重いかなという感じもしたが、 全体的にはグッドならーめんだった。
久しぶりにもう一度行ってみたいと思えるラーメン屋に出会えた。

武蔵でばかみたいに並んで、確かにうまいが1時間並ぶほどの味ではないので、
ぜひ武蔵から歩いて1分のはな火屋へ行こう。


・武蔵
前に一度、土曜日に行ったことがあるが、17時頃で「今日は終了しました」と言われた。
ここは東京都内でもえっらい並ぶ店として有名らしい。なんとかして行きたいと隙をうかがっていた。
そして平日の夜7時に再び並んだ。平日だけあって40分並んで入れた。
店先からいいニオイがぷんぷん漂っていた。

頼んだのはあじ玉らー麺800円のこってり。かつおだしがしっかりと効いたしょうゆラーメンで、
味付けたまごと大きいチャーシュー1枚にメンマとネギにちょっと太めの麺。

まずはこれだけ並ばせたのだからお手並み拝見とスープを飲んでみる。
むっむっむ!これは・・・
そばのスープだ!!!
うまい。確かにうまい。
かつおだしがぷんぷんにおうスープはうまい。しかしこれはラーメンのスープではない。そばのスープだ。

しかしこれが以外にも麺や具とマッチしていて我を忘れて無我夢中でらーめんをすする。
何も考えずに、どこかで引っかからずに、するする食べれる。
これがうまいらーめんの条件の一つだ。

チャーシューは1枚だがでかくてやわらかだし、メンマやネギもうまい。
なんといってもちょっと太めの麺が腹にたまっていく感覚は心地よい。
しかしこれはそばのスープである。だから次第に飽きてくるのだ。
しかも「あっさり」か「こってり」で「こってり」を選んでしまったのが運の尽き。
「こってり」というより味が濃いだけなので、余計に飽きてくる。

そこで秘密技がある。武蔵特性辛味噌を入れるのである。
これを入れるとうまいけど単調なしょうゆ味にアクセントが加わり、またおいしく食べられるのである。

<総評>
確かにうまい。しかしこれのラーメンはひょっとするとどこのそば屋でも実現可能かもしれない。
そばのスープを使えばこのようなラーメンができる可能性は高い。
1時間近く並んで800円で食べるなら何度もいきたくはない。
全く同じ条件の青葉なら1時間近く並んで800円でも、
何度も行きたいと思うのは、味に深みと奥行きがあるからだろう。

<おまけ>
家に帰る途中、駅のそばを通ったら、武蔵と同じニオイがした。何かと思ってみたら、立ち食いそば屋であった

by kasakoblog | 2002-01-28 00:35 | グルメ・ラーメン

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog