停電パニックはもう勘弁。節電政令で回避すべき
2011年 03月 18日
木曜に突如発表されたこの事態に、首都圏は大パニックとなった。
「帰れなくなるかもしれない」と、
通常の帰社時間を前に、あわてて帰る会社員多数。
しかも停電回避のために電車運行本数を減らすよう指示したため、
少ない電車に一斉に通勤客が群がり、大混雑・大混乱となった。
このため混雑のために一時、運転を見合わせる地下鉄も出た。
毎日ころころ変わる計画停電に加えて、
大規模停電の恐れまで出てきたら、
余震うんぬんではなく、
停電のせいで経済・社会は成り立たなくなってしまう。
もうこれ以上、毎日のように、
停電パニックは勘弁してほしい。
節電啓発ではなく節電政令を制定し、
東電の無計画停電ではなく、
政府主導による計画節電に切り替えるべきだ。
節電政令をしろと言っているのは、
我欲にまみれてオリンピック招致活動で無駄金を使い、
不良債権まみれの新銀行東京を設立して都民の税金を無駄にし、
有害物質を隠ぺいして無理やり築地市場を移転しようとするなど、
前回の選挙で落選すべきだったが、当選してしまい、
さすがに次回の選挙では自身に「天罰」が下るであろう石原都知事だ。
コンビニの深夜営業の制限など、
節電対策に意味をなさない発言もあるが、
ネオンの点灯制限など、強制力がある政令を定めて、
節電対策すべきという意見は的を得ている。
私のツイッターでは今週毎日のように、
計画節電や節電よびかけではなく、
節電指示を訴えているが、
政府主導による節電指示を行えば、
東電の無計画停電や大規模停電パニックを、
避けられるのではないかと思う。
一般家庭が被災地のために、
涙ぐましい節電を心掛けていて、
一部店舗では営業していないんじゃないかと思うほど、
看板の照明を消し、店内の照明を少なくして営業する、
節電意識が高い店がある一方、
大規模停電が起きるかもしれないのに、
閉店しているのに灯りがついている看板だとか、
利用客がほとんどいないのに動いているエスカレーターだとか、
昼間で明るいのに照明がついている駅だとか、
町を歩けば電気の無駄遣いがあまりに多すぎる。
今は電力が足りない非常事態。
単に節電をしましょうと呼びかけるのではなく、
地域別の計画停電で、病院や鉄道、信号など、
有無を言わせずシャットダウンしてしまうのではなく、
政府が電力の優先順位を考え、
優先順位が低い電力使用から、
強制力を伴う政令で節電を実施すべきだと思う。
例えば、ゲーセン、パチンコ、遊園地、映画館、カラオケなど、
電力使用量の多い娯楽施設の営業時間制限(10~18時までとか)。
巨人の渡辺恒雄球団会長が無理やり、
セリーグ3月25日の開幕を厳命しているらしいが、
東日本でのナイトゲームの中止。
居酒屋、百貨店なども営業時間に制限を加える。
オフィスや店、駅、公共施設などの、
エスカレーター、自動ドアの停止。
オフィスの暖房中止。
オフィスや駅構内などの照明半減。
ネオンの禁止など。
上記に挙げた例が適切かはどうかはさておき、
地域別の問答無用の計画停電より、
政府主導の優先順位付けした節電政令の方が、
社会混乱が少なく、節電量が事前に読みやすく、
生活に必要な最低限の電力安定確保につながるのではないかと。
このような方法を挙げると批判的意見も多くなる。
・時間制限された業種や店で時給制で働く人はどうするんだ?
・エスカレーターが動かなくなったら、高齢者や体の不自由な人はどうするんだ?
・楽しみを奪っていいのか?
など。
それは確かにそうだが、今のままで行けば、
いずれにせよ毎日3時間は計画停電が行われ、
かつ大規模停電の可能性もあるわけで、
そうなってしまえば、そんな批判はもろくも崩れ去る。
全部が停電したらもはや何もできなくなるのだから。
それよりも今は緊急事態なのだから、
緊急性のないものは節電をさせることで、
生き死ににかかわる病院の電力確保や、
社会インフラに欠かせない信号、公共交通機関の運行確保、
一般家庭で生活するために必要な、
最低限の電力確保などを優先すべきではないか。
グループわけがころころ変わったり、
時間も変わったり、するのかしないのかもわからなかったり、
病院だろうが鉄道だろうが問答無用で停電させてしまう、
東電の無計画停電が当面続けば、
社会機能がマヒし、復興する力まで奪われてしまう。
買いだめについても自制ではなく規制すべきと書いたが、
節電についても自制呼びかけではなく規制すべき。
そのぐらい今は非常事態だと思う。
にもかかわらず、その非常事態をさらに悪化させるような、
社会混乱を招く無計画停電が行われ、
今日のように突然、大規模停電するかもといった、
恐ろしい宣言を毎日されたんじゃかなわない。
このままだと、仮に余震が収まっても、原発事故が防げたとしても、
停電パニックで日本は沈没してしまう。
正常な社会状態なら、国民まかせ、東電まかせでも、
電力の需給はうまくコントロールできるかもしれないが、
今は未曾有の非常事態。
政府が主導し、生活に必要な電力を確保するために、
電力に優先順位をつけ、節電指示をすべきだと私は思う。
天災は防げないが、人災は防げる。
今、首都圏で起きている多くの混乱は人災だ。
適切な手段をとれば、人災は少なくできると思う。
※追記
ACのCMの代わりに節電方法を啓蒙する政府広報CMに変えたらどうか。
別に金をかけて作る必要はなく、
節電啓蒙大臣が具体的な節電方法を紹介すればいい。