大地震が少ない県
2011年 03月 24日
大地震が少ない県はどこかを調べた。
(気象庁のデータベースより。
先日の3.11の大地震以降のデータは含まず)
<少ない県>
大阪府、富山県、岐阜県、香川県、長崎県、
山梨県、滋賀県、徳島県、高知県、愛知県、
岡山県、愛媛県、島根県
<多い県>
1位:新潟県*原発あり
2位:宮城県*原発あり
3位:北海道*原発あり
4位:静岡県*原発あり
5位:岩手県
6位:長野県
7位:鹿児島県*原発あり
8位:青森県*原発あり
9位:福島県*原発あり
<全都道府県詳細データ>
●少ない 5弱/5強/6弱/6強/7
大阪府:1/0/0/0/0
富山県:2/0/0/0/0
岐阜県:2/0/0/0/0
香川県:1/1/0/0/0
長崎県:1/1/0/0/0
山梨県:3/0/0/0/0
滋賀県:3/0/0/0/0
徳島県:3/0/0/0/0
高知県:3/0/0/0/0
愛知県:2/1/0/0/0
岡山県:2/1/0/0/0
愛媛県:2/1/0/0/0
島根県:1/2/0/0/0
●やや少ない 5弱/5強/6弱/6強/7
埼玉県:4/0/0/0/0
和歌山:4/0/0/0/0
群馬県:5/0/0/0/0
大手町:5/0/0/0/0
山形県:4/1/0/0/0
秋田県:4/2/0/0/0
山口県:5/1/0/0/0
福岡県:0/1/1/0/0
佐賀県:1/0/1/0/0
京都府:3/0/1/0/0
●普通 5弱/5強/6弱/6強/7
奈良県:7/0/0/0/0
神奈川:6/1/0/0/0
福井県:4/0/1/0/0
大分県:8/0/0/0/0
宮崎県:9/0/0/0/0
千葉県:8/1/0/0/0
三重県:5/1/1/0/0
●やや多い 5弱/5強/6弱/6強/7
栃木県:11/0/0/0/0
広島県:9/1/1/0/0
沖縄県:13/0/0/0/0
熊本県:15/0/0/0/0
茨城県:15/1/0/0/0
鳥取県:5/0/1/1/0
石川県:7/0/0/1/0
兵庫県:6/0/1/0/1
●多い 5弱/5強/6弱/6強/7
福島県:21/1/0/0/0
青森県:8/1/2/0/0
鹿児島:12/4/1/0/0
長野県:14/0/1/1/0
岩手県:10/1/3/1/0
静岡県:15/1/4/0/0
北海道:24/4/5/0/0
宮城県:17/1/4/2/0
新潟県:13/9/3/3/1
・・・・・・・
これはあくまで過去のデータです。
今まで大地震が少ない県だからといって、
大地震が起きないとは限りません。
(兵庫県の阪神大地震など)
また大地震が少なくても、
震度4以下の地震が多い県もあります。
ただ私たちはイメージで、
どの県が地震が多い少ないを考えがちですが、
こうした客観的なデータを知っておくのも、
いいのではないでしょうか。
※気象庁のデータベースから1県1県手作業で条件入力して集計し、
転記したので、もしかしたら間違いがあるかもしれません。
※東京都のみ「大手町」としているのは、
東京都全体でデータをとると、
離島エリアのデータが入ってしまうせいか、
大地震の回数が異様に増えてしまうため、
実感と違った多さになってしまうので、
大手町での統計データにしています。
データ集計元(気象庁/震度データベース検索)
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/shindo_index.html