人気ブログランキング | 話題のタグを見る

このくそ暑いのにスーツ~だから原発事故がなくならない

梅雨が明けたせいか、このところ、体感温度としては40度近い暑さ。
にもかかわらず、未だにスーツ姿の輩がいる。
そのせいで電車の中もレストラン、コンビニ、デパート、オフィスなど、
ぎんぎんにクーラーかけている。
女性が半袖やノースリーブの薄着姿というのに、
愚かな男性のせいでである。

もちろんスーツ姿なのは男性のせいではなく、企業のせいであり、
社会的な慣習のせいである。
毎年、この季節になると同種の苦言を呈しているが、
やれ環境に配慮だの、社会に貢献だのといっている企業がだよ、
このくそ暑いのにスーツを強要するのなら、
環境税をど~んとかけた方がいい。
というかほんとはスーツ禁止法なんていう法律をつくらないと、
時代に対応できない、体裁だけしか考えない、
バカな企業を変えることは難しいのかもしれないが。

スーツを着る(または着させる)ことは、
単に環境問題だけでなく、日本に原発事故を誘発させる原因にもなる。
柏崎の地震で、次々と明らかになる、
ずさんな原子力発電所の管理体制と隠蔽体質。
北朝鮮の核なんかより日本の原発の方がいかに現実的な危険があるかが、
IAEAの査察という事態でわかったわけだけど、
無駄な電気が必要だから原発が必要なわけで、
原発を少しでも減らす努力=すなわち、
電気をなるべく使わない努力をすれば、
地震やテロの標的となる原発を減らし、
原発事故による社会壊滅リスクを減らすことができるわけです。

30~40度近い日本の夏。
そんな中、長袖のスーツをはおる。

それにあわせてクーラーをがんがんに運転する。

そのために電力がいっぱいいる。

原発をいっぱい作る。

原発が増えれば増えるほど、事故の危険性が高まる。

内閣府の世論調査によるとクールビズ(夏の軽装)について、
91.2%が「知っている」と答えたが、「実践している」と答えたのは46.6%。
クールビズに限らず、環境への取り組みってのはね、
知っているだけじゃダメなの。
やらなきゃ意味ないの。

頭でっかちな日本人。
国民も企業も政治家もマスコミも、
やれ環境、環境と騒ぐけど、
真夏のスーツをやめることすらできない。
北京オリンピックを1年後に控え、
中国の大気汚染を問題視しているけど、
その前に日本もやることあんだろう。

最近、取材先に行くと「クールビズで失礼します」
といったような貼り紙をよく見るけど、
やっぱり日本社会の意識の中に「軽装は失礼」って観念が、
まだまだ根強い証拠なんだろう。
でも本当はスーツ姿のところがね、
「クールビズせずに申し訳ありません」って貼り紙をすべきなんだと思う。

原発で東電批判する前にスーツ姿をやめなさい。
中国の環境問題を批判する前にスーツ姿をやめなさい。
環境問題に関心があるじゃなく、取り組みを実践しなさい。

「クールビズ」は小泉内閣の大きな成果の1つといえるが、
環境問題は政治家の旗振りだけでは解決がつかない。
一人一人の行動の積み重ねなんだから。

「環境なんてどうなってもいい」という人も、
本音の部分では多いと思うけど、
単に電気を無駄遣いすることは、原発事故を招いたり、
火力発電所に必要な石油獲得争いのために、
戦争を招いたりするわけだ。

原発事故による放射能汚染で、
自分が住んでいるところが住めなくなったらどうするのか。
石油獲得争いのために、
イラクの戦場に行かざるをえなくなったらどうするのか。

環境問題という動機づけではなく、
原発事故や戦争回避という意味から、
ぜひスーツを強要しているバカな企業のトップなり、
人事部なり広報部なりが、
スーツ着用禁止ぐらいのことをしてほしいと思う。

ちなみに私は取材先の関係でスーツを着ざるを得ない場面もあるが、
スーツは会社においてあり、毎日通勤は軽装である。
そんな私でも長袖のYシャツを着て通っていて、
このくそ暑いのになんでこんなバカなもの、俺は着ているんだと思い返し、
最近は、半袖Tシャツ1枚になってみたりするのだが、
外以外はあちこちクーラーが効きすぎていて、
やっぱり長袖やはおるものを持っていかないと、
このくそ暑いのに寒いというおかしな状況があって、
そうしたことがクーラーの設定温度にはねかえってきて、
無駄な電気のために原発がいっぱい必要なんだよなと思っている。

by kasakoblog | 2007-08-10 23:01 | 一般

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog