人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本人の鏡!宮崎から福島まで支援に来た宮崎県門川町チーム

日本人の鏡!宮崎から福島まで支援に来た宮崎県門川町チーム_e0171573_22482971.jpg
日本人の鏡!宮崎から福島まで支援に来た宮崎県門川町チーム_e0171573_2248363.jpg

この澄んだ目の輝き!
なんといい顔してるんだろう!
1600km、車に乗って福島まで支援しに来た、
宮崎県門川町チームのメンバー、出口さんと道前さんだ。

日本人の鏡!宮崎から福島まで支援に来た宮崎県門川町チーム_e0171573_2249290.jpg

7月23日夜20時過ぎ。
福島県南相馬市の避難所となっている、
原町二中に到着すると、
「宮崎から来ている人たちがバーベキューしてるから、
よかったら来てください」と、
この避難所の責任者となっていて、
献身的に避難所支援をしていて評判のいい、
市職員の星さんが私たちを誘ってくれた。

私たちとは、
本店と工場が原発20km圏内にあり、
被災地企業の社長で、たびたび避難所支援を行っている、
ADワールドの平澤潤子さん、その社員の庄子さん、
建築家の高崎正治さん、そして私の4人。

トラックの前で豪快に宮崎地鶏などをふるまってくれた、
宮崎県門川町の人たち。
明日の避難所祭りにボランティアとして参加するため、
3日間がかりで車で宮崎から来たという。

なぜ宮崎なんてはるか遠くから、
わざわざ福島に?
門川町支援チームの出口さんはこう答えてくれた。

「うちの町もよ、漁師町だから、
3.11のような地震・津波があったら大変な被害にあう。
津波被害の映像見てたら他人事じゃないって。
とうちゃん、かあちゃんが被害にあったら、
真っ先にみんな助けにいくだろう。
それと同じよ。
困っている人がいるんなら助けにいかなきゃ。
そう思って4月9日に南相馬に支援に来た。
それでまた祭りやるっていうから誘われて来たってわけよ」

3月に出口さんは仲間たちを集め、
支援の方法を考えた。
「みんなきっとあたたかいもの食べて、
あったかいお風呂に入りたいはず。
じゃああったかい食い物とお風呂を持っていこう!」

水まわりの設備機器を経営する出口さんは、
お父さんほか仲間たちに頼んで、
薪を使って沸かせる風呂を作り始めた。
「被災地に水道がなくてもよ、
川の伏流水があるところなら、風呂沸かせると思ってよ」

日本人の鏡!宮崎から福島まで支援に来た宮崎県門川町チーム_e0171573_22493918.jpg
日本人の鏡!宮崎から福島まで支援に来た宮崎県門川町チーム_e0171573_22494641.jpg

約3週間かけて風呂を作り上げた。
さてそれをどこへ持っていくか。
出口さんは手当たり次第、
津波被害のひどい自治体に、
「お風呂を持っていきたい」と電話したが、
ことごとく断られたという。

「みんな自作の風呂なんて持ってこられても困ると思ったのか、
どこも受け入れてくれんのよ。
あちこち断られたけど、たまたま電話をかけた南相馬市は、
星さんが電話に出て、なら持ってきてくれって話になり、
4月9日に持っていったのよ」

日本人の鏡!宮崎から福島まで支援に来た宮崎県門川町チーム_e0171573_2250587.jpg

4月といえばまだかなり厳しい状況だったはず。
彼らは大人6~7人を集めて、
大型トラックに自作風呂を乗せて、
宮崎から1600km、福島まで運んだ。

原発から近い南相馬市は悲惨な状況だった。
風呂を設置すると同時に、
出口さんは太鼓まんじゅうを、
(白あん、黒あんの入った今川焼き風のもの)
道前さんは魚のすり身揚げをふるまった。

「厳しい状況だったから被災者の方に、
なんと声かけたらいいかわからんかったけど、
とにかく俺たちは俺たちのやり方でやるしかないって、
もくもくと作ってふるまっていった。
はじめはみんな遠慮していたみたいだけど、
あったかいものおいしいってわかってくれて、
いろいろと俺たちに話しかけてくれるようになった」

炊き出しを何日か続けた後、
200~300万円かけて作った風呂は置いていき、
何事もなかったように立ち去っていった。
プロ級の支援を行った彼らは、
なんと今までボランティアなんかやったことはないという。
災害ボランティアの経験ももちろんない。

そんな彼らが再び7月24日の祭りのためにやってきた。
今回も出口さんは太鼓まんじゅうを、
水産会社を経営する道前さんは魚のすり身揚げをふるまった。
昼12時頃よりスタートし、夜20時頃まで、
彼らはほとんど休むこともなく、どこの出店よりも長く、
ひたすら作り続け、被災者の方たちに無料でふるっていた。

今回は出口さんも道前さんも息子さんを連れてきていた。
息子と二人三脚となって、炊き出しをしていた。
こんな素晴らしい教育というか夏休みの親子旅行って、
ないだろうなって感心していた。
どちらの息子さんも「お父さんと一緒に写真撮ろう」
といっても、年頃のせいか恥ずかしがっていたが、
炊き出しの手伝いは文句もいわず、
炎天下のなか、黙々と手伝っていた。

今回の震災で支援をしている人の中には、
こんな「奇特」な人たちもいる。
被災地に縁もゆかりもあるわけでもない。
被災地からはるかに遠い。
にもかかわらずテレビの悲惨な被害状況を見て、
いてもたってもいられなくなり、助けに来た。

だからといって彼らはこうした支援活動で、
何か自分たちをアピールしようという気は、
さらさらないようだった。
お祭りの際、福島のテレビ局が取材に来たが、
「みんな太鼓まんじゅう並んで待ってるだろうが!
そんな取材してる暇なんかねえ!」
と追い返している。
たまたま私は祭り前日に来て、
夜を共にしたことから、
他のメディアとは違って、話を聞かせてくれた。

日本は捨てたモンじゃない。
宮崎県門川町の出口さんと道前さんを見て思った。

でもきっと今回の大震災では、
今まで災害ボランティアの経験などない、
多くの“素人”の人たちが、
いろんなところでいい支援をしているはずだ。
未曾有の災害だったからこそ、
「他人事じゃない。助けなきゃ!」
と思った人たちが大勢いるはずだ。

こうした人々によって被災地は支えされている。

・被災地レポ&写真
http://www.kasako.com/110311top.html

by kasakoblog | 2011-07-31 22:50 | 東日本大震災・原発

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog