人気ブログランキング | 話題のタグを見る

青信号でも轢かれたら終わり~漁船はなぜイージス艦を回避しなかったのか?

不謹慎かもしれないが、
イージス艦が漁船に衝突したニュースはどうも興味を覚えず、
テレビで報道されてもチャンネルを変えてしまうし、
新聞で一面に大々的に報道されていても読み飛ばしてしまう。
なぜだろうかと考えた時、きっとこれが一番の理由ではないかと思う。

イージス艦が全面的に悪いに決まっているから。

だからどれだけニュースで詳しく事故の検証やら、
イージス艦批判を騒がれても、
なんだか「そんなの当たり前のことでしょ」と思ってしまう。
そんな折、あるマイミクの方の日記ではっとさせられる意見があった。

イージス艦がなぜ回避しなかったかではなく、
なぜ漁船の方も回避しなかったのか?

マスコミはイージス艦がなぜ回避しなかったのか、
イージス艦の非を挙げ続けている。
そりゃそうなんだけど、視点を180度変えて、
漁船はイージス艦という巨大船をなぜ回避しなかったのか、
と言われると、なるほど確かにそうだよなと疑問に思う。
マスコミによる一方的報道は、
知らず知らずのうちにいかに国民を盲目的にさせるかがわかる。

ただネット等によると、漁船が回避するというのも、
そう簡単なことではないようだ。
いろいろ海洋法制に詳しい人が専門的なことを書いているので、
私は漁船の非を指摘するつもりはまったくないし、
イージス艦に非があることに変わりないし、
許せないのはイージス艦だという認識でいる。

ただこの事故で思うのは、
いくら自分が正しく、ルールを守っていたとしても、
ルールを守らない不届き者がいることを警戒しなければならない、
そういう時代に生きていると認識しなくちゃいけないということだ。

漁船に通行の優先権があり、イージス艦に回避義務があった。
いわば漁船は青信号を渡っていたのに、
イージス艦が信号無視して突っ込んできたわけだ。
これを私たちの一般生活に置き換えるとどうだろう。
自分が青信号を渡っていたとしても、
信号無視してきた車が突っ込んできたら、
自分に非がなく相手が100%悪くても事故にあってしまうということになる。

最近道路を歩いていると、
車もバイクも自転車も歩行者もほんと交通マナーが悪い。
特にうちの近くでは、信じられないことだけど、
路線バスが平気で赤信号無視して猛スピードで通っていくことが度々ある。

だから青信号でも、安全ではないと思っているから、
車やバイクが突っ込んでこないか注意するようにしている。
自分がルールを守っていようが、轢かれてしまえば、
イージス艦事故のように悪い輩にいくら非を並べたところで、
悪い輩は生き延び、ルールを守った方が多大な被害を被ってしまうからだ。

ルールを守らせることは大切だし、
ルールを厳しくし、罰則を強化することも大切。
でも今の社会では悲しいかなそれだけじゃダメなんだな。
必ずルールを守らない奴がいる。
だから自分もルールを盲信せず、
自己防衛していなかくてはならない。
残念ながら自分がルールを守っていれば、
安全・安心だという社会ではないことは、
昨今の食品偽装や詐欺事件などを見ても明らかだ。

振込詐欺なんかにしてもそうだけど、
騙す奴は悪いし、こういう腐った輩は、
詐欺額の100倍ぐらい金銭的ペナルティを負わせるべきだと思うけど、
法律を守らず騙す奴は必ずいるから、
騙されないようにほんと自分自身が注意しなきゃいけない。

人間は悪いことをする生き物だという、
性悪説にたって物を考えなくてはいけない時代に我々は生きている。
それをうんと肝に銘じないといけない。

なんでもかんでもお上のせいにしても、
事故や事件にあってからでは遅い。
ルールうんぬんではなく、
自分で自分の身を守らなければという意識を、
強く持たなければならないなと、今回のイージス艦事故で思った。

追記
「米兵はたるんでいる!」ということで外出禁止になったらしいけど、
防衛「省」および自衛隊もたるんでるんじゃないのか。
漁船一つ気づけず、果たして有事の際は大丈夫なのか?と、
自衛のあり方が実に心配だ。

by kasakoblog | 2008-02-22 17:11

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog