人気ブログランキング | 話題のタグを見る

椿が被災地を救う?~気仙沼大島レポート

椿が被災地を救う?~気仙沼大島レポート_e0171573_22373284.jpg

「震災で美しい浜辺もなくなり、海の幸も当分はとれない。
本当に何にもなくなってしまった。
この先、旅館で生きていくには新たな手を打たないといけない・・・」
と語るのは、気仙沼大島の旅館「椿荘花月」を営む村上盛文さん(37歳)だ。

震災から8ヵ月。
東北沿岸部で壊滅的な被害を受けた宮城県気仙沼市。
そこから船で25分、気仙沼大島もまた、
津波と火事により大きな被害を受けた被災地だ。
椿が被災地を救う?~気仙沼大島レポート_e0171573_22375626.jpg
椿が被災地を救う?~気仙沼大島レポート_e0171573_2238449.jpg

気仙沼大島は人口約3500人、島の周囲は約22kmで、東北地方最大の有人島。
陸中海岸国立公園に指定され、
美しい砂浜が3ヵ所もあるなど、
観光が主力産業の1つだが、
今回の震災により、海水浴目当ての観光客は、
当面、呼ぶことができそうにない。
島名産のホタテも養殖しているいかだが流されてしまい、
復活には2~3年かかるという。

「今はボランティアさんや工事関係者などで、
旅館業を営んでいけるが、
この先、観光客はあまり期待できないので厳しくなる」
と村上さんは悩んでいた。

とはいえ震災がなくても民宿は減っていた。
かつて100軒は民宿があったというが、震災前は約20軒前後。
震災により海辺の民宿は津波被害にあい、
今や約10軒程度で、まともに営業しているのは2~3軒しかないという。
その他に旅館が7軒程度だ。

ただでさえ民宿・旅館業で食べていくのには厳しい時代に、
追い討ちをかけるように震災が起きた。
観光資源であるホタテや砂浜被害で、
観光客回復の手を打たないと、
このままではやっていけなくなるという危機感を抱いていた。

一体、この島に何があるだろうか?
他の観光地にはない特徴とは何だろうか?
たどりついた答えが「椿」だった。
椿が被災地を救う?~気仙沼大島レポート_e0171573_22385432.jpg

島にはたくさんの椿が自生している。
毎年、椿が咲く3~4月頃には、
「つばきマラソン」と銘打ったマラソン大会が開催されているほど。
「早春椿ハイキング」も開催され、
多くの観光客を集めていた。
震災により多くの観光資源を失ったが、
残っているのは椿だけだった。

島の活性化・復興を行うため、椿を軸にしようと、
村上さんほか何人かの島の人たちが動き始めた。
まず観光客が椿をじっくり見れるような公園を整備すること。
すでに土地も確保し、徐々に整備を始めている。
整備の作業にはボランティアにも手伝ってもらった。
椿が被災地を救う?~気仙沼大島レポート_e0171573_22392921.jpg

ここには大島の椿だけでなく、
全国47都道府県の椿も植える予定だ。
椿のテーマパークといったところだ。

しかし桜ならともかく椿を見にくる人っているのだろうか?
と不思議に思ったが、世の中には椿好きの椿マニアがいて、
各地の椿を見にくる人もいるという。
「前にうちの旅館名に椿がつくことから、
その理由だけで泊りに来たという人もいました」

マニアの力をあなどってはいけない。
ものすごい経済効果を生む。
工場萌えでツアーができて人気となっているのもその一例だろう。
もちろん椿マニアだけでなく、
椿が一斉に咲く様子が見られる公園があったら、
それは一般の人でも楽しめるだろう。

そしてもう1つが「ツバキ油」だ。
毛髪用、スキンケア用としてお土産に人気の品だ。
これまで工場は島になかったが、
今回の震災で工場は被災にあい、
今後は島に工場を建設し、
ツバキ油の製造・販売ができないかと考えている。
同じく椿で有名な伊豆大島から、搾油機の提供を受けた。

この気仙沼大島に見られるように、
東北の復興とは震災復興だけでなく、
「過疎化復興」という面も大きい。
震災が起きなくても何もしなければ、
観光客はどんどん減り、経済は衰退していただろう。
さらに震災が追い討ちをかけた。
そのためになおさら何かアピールできるものが必要だ。

10月に宮城県田代島の復興プロジェクトを取材したが、
ここは猫神社があり、ノラ猫がたくさんいることから、
猫で経済活性化と震災復興を果そうとしている。
「ノラ猫なんて」と思うかもしれないが、その効果は絶大だった。
http://kasakoblog.exblog.jp/15939618/

被災地もそうだし、他の地域でもそう。
そして個人でもそう。
何か他にはない人を惹きつける魅力、個性がないと、
今はどんどんジリ貧になる。
金をバラマキ、ハコモノ作ったって人は呼べない。
猫でも椿でも工場見学でもB級グルメでも映画ロケ地でも何でもいい。
何か個性や特徴がないと、この先は生き残っていけないのだ。

気仙沼大島は椿を突破口に復興の道を歩み始めた。
こうした1点突破で被災地が復興できるモデルができれば、
他の被災地でも応用ができるのではないか。
椿が被災地を救う?~気仙沼大島レポート_e0171573_224084.jpg

「当面はボランティア半分、観光半分の、
『被災地ツアー』のような形で、
多くの人が防災を学ぶきっかけに訪れてくれればありがたい」
と村上さん。

宿に来た際、村上さんのお母さんは、
「おかえりなさい」と言った。
そして宿を去る際には「いってらっしゃい」と言った。
「またぜひ来てください。待ってますから」と。

トラベルライターとして観光紹介のために、
ぜひまた気仙沼大島を訪れたいと思っています。

旅館椿荘花月
椿が被災地を救う?~気仙沼大島レポート_e0171573_22403580.jpg
椿が被災地を救う?~気仙沼大島レポート_e0171573_22404470.jpg

http://www.k-macs.ne.jp/~tubaki/

・書籍「検証・新ボランティア元年~被災地のリアルとボランティアの功罪」

by kasakoblog | 2011-11-08 22:40 | 東日本大震災・原発

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog