人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ネット予約の功罪

今はなんでもかんでもネット予約ができるようになった。
わざわざ並ばなくて済むとか、
時間の節約ができるとか、メリットは多いのだが、
ちょっと困ったことも起きている。

例えば最近の就職説明会はみんなネット予約だという。
そのため学生はスマホを握り締め、
ネット予約開始時刻になると、予約を取るためにネットに殺到する。
あっという間に説明会は満席になるという。

ネットって誰もが簡単にできてしまうから、
「とりあえず予約しておこう」という心理が働き、
たいして興味がない会社だとしても、
わっと予約が殺到して、
本当に行きたい人が説明会には行けなくなってしまう。
ところが実際に説明会を開くと、
「とりあえず」予約が多いせいか、空席が多かったりするという、
企業にとっても学生にとっても「徒労」な出来事が起きたりもする。

もし説明会が面倒な方法だったらどうだろう?
例えば説明会に参加するには、
ネットではなく履歴書を書いて郵送しろといったら、
「とりあえず予約」はがくんと減り、
真剣に行きたい人だけが申し込むのではないか。

または説明会を不便な場所にする。
例えば都内じゃなく猿島で開催しますとか。
そしたら行くのが面倒だから、
本気でその会社に入社したい人以外は、
説明会に応募しなくなるのではないか。

いやネットでも予約するには、
課題の作文を800字書きなさいみたいにすれば、
予約殺到、すぐ満席、キャンセル続出という、
双方にとって無駄なことはなくなるのではないか。

ネット予約で最近困るのは列車や飛行機の座席。
個人が座席を細かく指定できるようになっているため、
直前に座席予約しようとすると、
席はいっぱい空いているんだけど、
たとえば2人とか3人で予約しようとしても、
席が遠く離れたバラバラでしか空いていない、
ということがよくある。
窓側や通路側の座席だけがきれいにずらりと埋まっていて、
真ん中の席が飛び飛びでしか空いていない、
みたいなことが結構ある。

ネット予約自体は問題ないと思うんだけど、
もうちょっとうまく座席をはめこんでいく方法とかないのかなって思う。
やっぱり全部個人にどこでもいいってなっちゃうと、
虫食い予約みたいなことが起きてしまう。

先日、行った猿島の軍港めぐりの予約システムはなかなか微妙だった。
軍港めぐりなんてネットで予約なんて思いもしなくって、
当日乗り場に行きゃいいんだろうぐらいに思っていたのに、
前日に見たら予約制になっていて、
その日はネット予約はすべて埋まっていた。

なんだこれじゃ乗れないじゃないかと思ったら、
ネット予約は80人までが上限で、
当日、乗り場で行列予約が50人分あると、
小さく書いてあったことに気づき、
あわてて早めに行って並ぶことに。
ネット予約があるんだけど、
結局アナログ予約も並存しているから、
船の出港1時間前に行って20分並んで、
チケットを買うことに。
それだったら全部ネット予約にするか、
全部アナログ予約にするか、
どっちかにした方がいいんじゃないかとか思ったりもした。
いやもちろん並存システムというのは、
意外といいのかもしれないけど、
わかりにくいという欠点もあったので。

座席予約にしても軍港めぐり予約にしても、
キャンセル料がかからないものなら、
行くかわかんないけど、
とりあえず早めに予約だけしておこうってことにもなりかねない。

昔のアナログ予約の非効率性に比べたら、
ネット予約の弊害ってたいした問題じゃないとは思うけど、
逆にこれだけパソコンとかデータ処理が発達しているのだから、
ちょっとプログラムを変えるだけで、
今まで以上にいい予約システムができるんじゃないか。

行きたい人が行けるような仕組み。
行列とか無駄な待ち時間がなく予約ができる仕組み。
なんでもかんでも前々から、
予約しなければならないっていうんじゃなく、
キャンセルを減らすためにも直前予約をうまく活用する仕組み。
数年たてばネット予約の弊害も少なくなるのかもしれないが、
いいシステムが早くできてほしいと思う。

by kasakoblog | 2011-12-16 01:51 | ネット

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog