人気ブログランキング | 話題のタグを見る

年末年始こそ好きなことを

年末年始こそ好きなことを_e0171573_22434785.jpg

「南のビーチリゾートに行ってのんびりする」
なんていいながら、大晦日も朝4時過ぎに起き、
セブ島から朝6時の船に乗って2時間、
ボホール島に行き、方々観光してきた。
セブ島のホテルに戻ってきたのは夜19時過ぎ。
ぜんぜんのんびり休む旅じゃない(笑)。

ボホール島に行きたいと思ったのは、
世界最小のサル「ターシャ」(フィリピンメガネザル)がいるから。
サル萌えな私は方々のサル撮影をしているので、
今年を締めくくるにはふさわしい場所かなと。
年末年始こそ好きなことを_e0171573_22444195.jpg

年末年始こそ好きなことを_e0171573_22452453.jpg

震災があって被災地取材にシフトしたので、
行きたいと思っていた大分の高崎山には、
まだ行けてないんだけど、また来年行きたいと思っています。

思えば3月11日に震災翌週の3連休に、
サルを撮影するために香川の小豆島に行ったりもした。
自粛というより交通機関のマヒが怖くて、
行くのをやめようかすごく迷ったんだけど、
結局行くことにしてほんとよかった。

放射線量が高かった東京からの避難とか、
そういう意味ではないんだけど、
西日本に行ったら東日本の混乱がウソのように、
すごく落ち着いていて平穏でなんかとてもほっとした。

首都圏は震災直後から“日常生活”が始まっていて、
見た目には普通だったけど、でも3月は思えば異常な雰囲気だった。
余震の多さはもちろん、買いだめによる売り切れ続出とか、
イカサマ停電とか交通機関マヒとかで、
社会の雰囲気が浮き足立っていたというか、
みんな平然と仕事をしているようで、
どこか心ここにあらずみたいな感じで。

でも飛行機で1時間も乗って行ったら、
そこは別世界が広がっていた。
今までの“普通”の日本。
もちろん西日本でも震災があったから、
イベント中止とかしていたんだけど、
東日本の異常な雰囲気に比べたら、まったく平穏だった。

場を離れる、場を変えるって、
とっても重要なことなんだなと。

かさこマガジン2のテーマは「旅の達人は人生の達人」。
(一部届き始めた人がいるようです。まだの方はもうしばしお待ちください)
人生には想定外のことが必ず起きる。
その想定外をどう乗り切っていくか。
その意味で想定外の連続である旅は、
人生を鍛えることにもつながる。

いつどんなことが起きるやもしれない人生、世界。
2012年は欧州債務危機が暴発し、
世界的にとんでもないことが起きると、
金融業界では想定外ではなく、
想定内として普通に予想されている。

人生や世界の先行きなんて誰も予想できない。
ならば自分が楽しいと思ったことを、
とことん追求する方がいい。

人生に迷ったら好きなことを選ぶ。
楽しい方を選ぶ。
なぜなら浅はかな計算、皮算用など、
あっけなく覆されるから。
多分、それが激動の時代を生き抜く唯一の秘訣。
とはいえ普段なかなか好きなことができないのなら、
年末年始ぐらいは好きなことしたらいい。

そんなわけで大晦日もお正月も関係なく、
好きなことを続けていき、
そのおもしろさをかさこワールドで、
伝えていければと思います。

かさこワールド
http://www.kasako.com

※かさこマガジン2届いた方は、
良かったら感想をお寄せください!
kasakotaka@hotmail.com
http://twitter.com/kasakoworld

※在庫はまだあります。

by kasakoblog | 2011-12-31 22:45 | 生き方

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog