天井板が落ちてきて、死んでしまう。
こんなずさんな、まるで中国並みの、
いい加減運用されているのが日本の実態だ。
山梨県大月市の中央自動車道の笹子トンネルで、
天井板が崩落し、9人が死亡するという大惨事が起きた。
こうした事故を防ぐための、
保守・点検・補修には莫大な費用がいるという。
こういう事故を見てもわかるように、
結局、日本をダメにしてきたのは、
自民党型政治とそれを支持している国民、
それを利用して利権をむさぼる官僚なわけです。
未だに信じられないのは、
毎回、選挙になる度に、
国民が求めるのは「景気対策」や「経済政策」だという。
バカか。
そんなバカな国民がいるから、
こうしたトンネル工事が起きてしまうわけです。
国民の多くが自助努力もせず、
景気が悪かったら、政治家にすがって、
税金のバラマキを期待する。
政治家は落ちるか否かがかかっているから、
バカな国民の言うことを聞かざるを得ない。
というかバカな国民の代表が出てくる。
そして景気対策、経済政策と称して、
官僚がいい加減な見通しの甘い需要予測と、
いい加減な安全基準を作ることで、
貴重な税金を無駄遣いすることを正当化し、
あちこちに無駄なハコモノを作り続けた。
結果、借金は増えるばかり。
税金は増税される一方。
社会保障は減らされる一方。
こんな政治、誰がやってきたんですか?
自民党政権ですよ。
確かに民主は詐欺師になりはてたし、
今度の選挙で民主はあり得ないけど、
3年前に国民は自民党型政治ではダメだということに気づいたはず。
にもかかわらず、今回、
民主がダメだから自民にという安直な考えでいけば、
またしても同じ過ちの繰り返しになる。
新しいものを作り続ければ、
目先の景気やよくなる。
でも必要ないものを作れば、
税金の無駄なだけでなく、
莫大な維持費が財政を圧迫する。
原発マネーで潤うはずの新潟県柏崎市は、
財政難にあえいでいる。
なぜか。
原発マネーでいっぱい豪華ハコモノ施設が作られたため、
その維持費に莫大な費用がかかるからだ。
官僚が作った甘い需要予測で、
景気対策をしろという国民の声を代弁する、
自民党型政治により、
入りもしない道路や空港がわんさか作られた。
作ったはいいけど財政赤字。
そのため、作った施設の維持・管理はいい加減。
そうした費用は削減してしまう。
結果、原発事故が起きたり、トンネル事故が起きたりするわけだ。
にもかかわらじ、こうした補修・維持費用より、
新規に施設を作った方が華々しい成果に見えるから、
政治家も官僚も財界も国民も、
よってたかって既存施設のメンテナンスより、
新規施設建設による経済効果に期待する。
まるで借金を続けては今の問題をごまかす、
サラ金の自転車操業者と同じじゃないですか。
以前、サッカー日本代表の岡田監督が、
素晴らしい話を会見でした。
(サッカーの)歴史は右肩上がりではいかない。
レンガを上に上にと積んでいけばいつかは倒れる。
レンガを横に積んでいく時期が必要だ。
サッカーについてのコメントだが、
これはまさに今の日本の政治、日本の社会に当てはまる警告だ。
未だ経済成長を求めている。
未だ景気対策を求めている。
未だ拡大路線を求めている。
もうそんな時代ではないのに、
高度成長期のビジネスモデルが忘れられず、
政治が税金を使って、無理やり税金でレンガを積み上げて、
成長している風に装うとしている。
でも人口が減っているのだから、
成長なんかする必要はないし、規模が縮小するのは当たり前の話。
だからレンガを支える人数が減って、
あらゆる負担がかかり、
結果、積み上げたレンガは崩れ落ちてきたわけだ。
原発しかり。トンネルしかり。
岡田監督の言うように、
日本はレンガを横に積んでいくことが必要。
新しいものを作るのではなく、
ひたすら規模拡大をめざすのではなく、
今ある施設を見直し、
補修すべきは補修し、
いらないものは廃止する。
省益のためにいい加減な統計データを使う官僚を解体し、
レンガを上に積めとほざく経済界は無視し、
政治は国民の最低限のインフラや安全を守る部分に注力し、
小さな政府にして、政治は余計なことをしない。
政治が余計なことをしなければ、
結果、経済は活性化する。
未だに選挙活動がネットでできないとかわけわからん。
既得権益を守るための意味不明な規制を撤廃し、
民間にできることは民間にまかせ、
国はバラマキ景気対策はしない。
国民も政治に景気対策を要求しない。
そこではじめてレンガが崩れ落ちない、
強固な社会ができるのではないか。
景気対策をしてほしいなんていうバカな国民がいるから、
それを代弁する能無し自民党型政治家が当選し、
官僚がいい加減な需要予測をでっちあげ、
特定企業だけがその時だけ儲かり、
その作った施設はちゃんとメンテナンスしないから事故を起こす。
いい加減、国民は気づくべきだ。
歴史は右肩上がりではいかない。
レンガを上に上にと積んでいけばいつかは倒れる。
レンガを横に積んでいく時期が必要だ。
この岡田監督の言葉をしかと受け止め、
政党・政治家を考えるべきだと思う。
・「かさこマガジン3」を年賀状代わりに無料配布!
http://kasakoblog.exblog.jp/19283082/
・12/16(日)14~16時に旅写真教室開催!
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=523&cal=1
・1/11(金)大阪でオフ会開催!
http://kasakoblog.exblog.jp/19329623/
Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
・Amazon
(有料メルマガに頼らない私の方法 http://kasakoblog.exblog.jp/18718552/)
かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld