ショックでこの世の終わりかとも思った。
ツイッターを見る限り、そう思っている人は多数いるようだった。
旅写真教室を終え、子供をお風呂に入れた後、
さあ今回の選挙はどうなっているかと、
20時過ぎにテレビをつけて目を疑った。
自民・公明で300議席?
維新が40議席?
民主が60議席も残っちゃうの?
未来はなんと1ケタ?
自民が圧勝する可能性が十分考えられた。
しかしここまでひどい結果になるとは想像もつかなかった。
いや自民はまだしも、早速、首相指名で意見が食い違う、
絶対に詐欺政党に成り下がる維新の会の躍進ぶりに驚いた。
そして脱原発を掲げた未来がたったの1ケタとは・・・。
茫然自失というか、
ここまでひどい結果になるとは思わなかった。
そうなる危険性も考え、
ここ最近、自民・維新バッシングをブログで続けてきた。
しかし想像を絶する圧勝。
でもここまで完全な差がつくと、
もうあきらめの境地になってしまう。
自民や維新に投票してしまう国民が、
こんなにも多いならもうこの国がどうなろうが、
どうしようもない。
だってそれが民意なんだからと。
でも信じられない選挙結果に、
ポテチもいつもよりのどを通りにくく、
選挙速報を見ながらツイッターを眺めて、
ネット世論と現実選挙結果のあまりの相違に落胆し、
24時過ぎぐらいまでパソコンから動けなかった。
あと私は結果的に票を見誤り、死に票に投じて、
自民や維新を有利にしてしまった。
未来が死に票になってしまうなら、
まだ、みんなの党に入れた方がよかった。
申し訳ない。
ただ今回の選挙でこんなことも思っていた。
投票行かない人はダメだとか、
何が何でも選挙に行くべきだと今までは思っていたが、
今回ばかりはそうは思えなかった。
「選挙に行っても仕方ないよね」
「選挙で政治は変わらないよね」と思う人に、
「それだからダメなんだ!何が何でも選挙に行け!」
というのは違うのではないかと。
そもそも選挙自体が憲法違反だ。
例えば高知3区を1票にした場合、
千葉4区0.43票、東京6区0.44票、神奈川10区0.44票、
兵庫6区0.45票、福岡2区0.49票など
多数決、民意といいながら、
都市部は軒並み政治的価値が1/2以下だ。
こんなイカサマな選挙が行われ続けていて、
一体、何が民主主義で何が多数決で何が民意なのだろうか?
システムそのものが違憲なのだからバカらしい、
と思う人にそれでも選挙に行けというのは違うのではないかと。
また政治家を変えたところで官僚は変わらない。
そもそもいろんな党が乱立しているが、
みんなよくよく見ると自民か民主の出身者ばかり。
ただ党名をその時その時で鞍替えしているに過ぎない。
結局はどの党に入れても本当の新党なんて、
1つもないじゃないかと思う人がいても私には反論できない。
だからといって私自身が選挙に行かないとかは思わないし、
選挙に行った方がいいとは思っている。
でもこのところ長年続いている政治への閉塞感を考えると、
政治で社会を変えようとしていること自体が、
そもそも前近代的な考え方なのではないかとも思ってしまう。
ひどい選挙結果や違憲な選挙制度に、
絶望を感じるのは仕方がないが、
私たち一人一人には選挙の投票以外でも、
自分たちの行動で社会を変えられることができるのではないか。
選挙結果に落胆しても仕方がない。
そんなことより一人一人が日々の仕事や毎日の活動で、
少しでも社会をよくする、
=自分も含めて多くの人が住みやすくなる行動をすべきではないか。
そういう積み重ねの方が、
政治屋の看板替えの政局選挙結果に一喜一憂するより、
はるかに現実的に実効性を帯びて社会を変えていけるのではないかと。
だから今回の選挙結果に落胆した人も多いと思うが、
何も社会を変える手段は投票だけではなく、
自分の毎日の行動だって大事。
自分の行動や仕事や活動が社会の役に立っていることなのか、
それとも自分や企業の利得を優先し、
誰かを苦しめることをしていないのか、
考えて行動していくことの方がはるかに重要で、
今日からの生活を前向きに捉えられるのではないか。
結局、政治も社会も国家も国民の行動の総和なんです。
それは選挙結果という社会の極めて狭い一部の話だけではない。
例えば自分の欲望にかまけて、
歩きながらケータイやって、
他人に迷惑かける行為をやめるのか否か。
歩きながらタバコをするようなアホな行動をやめるのか否か。
客に騙すような商法でビジネスをしていないかどうか。
仕事で取引先に対して誠実な態度で接しているかどうか。
そういうことの積み重ねが社会全体の良し悪しを左右する。
選挙結果はほんとにひどい。
あり得ない。
不正選挙ではないのかとも思ってしまうぐらいあり得ない。
でも社会を変える手段は選挙だけではない。
だから今、自分が抱えている仕事や活動を、
きちんと社会の役に立てるものに変えていくこと。
そうじゃない方向に会社が進んでいるようなら、
少しずつでもいいから変えて正していくこと。
自分の生活に少しでも余力を見出し、
ビジネスでもボランティアでも何でも構わないから、
社会の役に立てるような活動を、
ほんのささいなことでもいいから始めてみること。
そういう人が一人でも多く増えれば、
選挙結果がどうであれ、住みよい社会ができるのではないか。
311後の被災地では政治が何かをしてくれたこと以上に、
人々の助け合いやボランティアやビジネスが、
被災地を助ける結果にもつながった。
別に政治をあてにする必要なんかない。
自分たちでやればいいのだ。
そういう考えに立って政治や社会を考え直すと、
選挙結果が絶望的なものであったとしても、
自分の立場でできることを少しずつしていくことが、
何より重要ではないかと思う。
私もみなさんに今まで以上に、
有用な情報や気づきを与える発信に、
注力していきたいと思います。
その集大成が年明けに無料で配布する「かさこマガジン3」。
先週、印刷所に入稿し、今、色校正が出ていて、
そこに微調整を加えて年内に刷り上る予定。
私の活動なんて微々たるものかもしれないけれど、
社会を少しでもよくするきっかけとなれば幸いです。
ただ国家は恐ろしい。
自民・維新政権が誕生した以上、
1:パスポートは取っておくこと(いつでも国外避難ができるように)
2:ガイガーカウンターは買っておくこと
(原発推進の自民・維新は事故が起きた際、事故を隠蔽する恐れあり)
は自衛のために最低限やっておく必要はあると思います。
・「かさこマガジン」を年賀状代わりに無料配布!
http://kasakoblog.exblog.jp/19283082/
Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
・Amazon
(有料メルマガに頼らない私の方法 http://kasakoblog.exblog.jp/18718552/)
かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld