人気ブログランキング | 話題のタグを見る

捨てると人生好転する!~大掃除の前に捨てること

捨てると人生好転する!~大掃除の前に捨てること_e0171573_22161137.jpg
写真をご覧の通り、思いきっていろいろ捨てました。
なので収納が半分以上、あいた。
写真ではわかりづらいが、かなり奥行きもあるので、
相当な量を捨てたことになる。
今までここにいっぱい物が入っていたのに。

この時期、大掃除をする人も多いかもしれないが、
大掃除の前に、収納整理の前に、
まず思いきって捨てることが大事。
もう使う見込みがほとんどないのに、
「いつか使うかもしれない」
「念のためとっておこう」
「もったいないからとっておこう」
という理由から何年もとっておく。
そして1年に1度の大掃除の度にその存在に気づく。
つまり不要なのだ。

上記3つの理由でとっておいてあるなら、捨てた方がいい。
仮にとっておいたとしても、
必要になった時、まずこれらの物を取り出すことはないだろう。
なぜなら、どこに閉まったか、
その時にはもはや忘れている可能性が大だからだ。

こんなに思いきって捨てられるようになったのは、
2冊の本の影響が大きい。
1冊は「ようこそ断捨離へ」やましたひでこ著。
もう1冊は「人生がときめく片づけの魔法」近藤麻理恵著。

1冊目は「断捨離」という言葉がおもしろくてインパクトがあり、
流行語にもなったが、
残念ながら本の内容はわりとぐたぐたな感じ。
でもこの本を読んで、捨てることの大切さを知ったきっかけにはなった。

それよりもぜひみなさんに読んでいただきたいのが、
もう1冊の方の「人生がときめく片づけの魔法」近藤麻理恵著だ。
タイトルがダサくて読む気がしなかったが、
「断捨離」なんて小難しい言葉が入っている本なんかより、
はるかにこちらの本の方がおすすめ。
人生が劇的に変わる良書だ。

何がこの本でよかったのか。
それは、
・古い物を捨てないと新しいチャンスが入ってこない。
・物を捨ててさっぱりすると人生が好転する。
という2点だ。

そんなバカなと思うかもしれないが、
本を読んでいくとなるほどと思える。
そして自分にもなんとなく思い当たる節がある。
机の周りが散乱していて物がいっぱいな時とか、
収納がいっぱいでどうしようもなくて、
物が外にあふれている時とかって、
精神衛生上、あまりよろしくない。
でもそれが片づいただけで、
確かに人生が好転する感覚はある。
不要な物に囲まれていることが、
人生に悪影響を与えているのだ。

またいつまでも古い物に囲まれていると、
確かに新しい物を取り込む余地がなくなってしまう。
こうしてどんどん時代から取り残され、
いつまでも古い物ばかりに固執し、
新しい発想やチャレンジができなくなってしまう。
物に縛られてしまっているのだ。

この本を読んでからというもの、
聖域なき断捨離と称して、
どんどん物を捨てるようにした。
ほんとスッキリします。

また私が年末にこれだけのスペースをあけるほど、
物を捨てるには重要な理由がある。
「かさこマガジン3」が届くからだ。

ちょうど1年前、この収納スペースの1/3ぐらいは、
「かさこマガジン2」で埋まっていた。
はじめは1300部、その後2000部増刷し、
合計3300部、1年かけて配り、
つい先日、自分の分以外は完全に在庫がなくなった。

で、今年は来週の金曜日にくる予定なのだが、
5000部にしようと思っていたが、
かなり配れそうな感じもしてきたので、
5500部に増やした。

40ページの冊子が5500部も個人宅にくるのである。
厳密には200~300部単位で配ってくれる人が、
何人かいるので、その方たちは、
印刷所から直送してもらうので、
うちにくるのは3800部だが、それでも3800部!

もちろんすぐに発送作業にとりかかり、
多分2000部ぐらいは希望者がいるので、
すぐになくなってしまうが、
それでも家に1800部も保管しなくてはならないのだ。

というわけで思いきって物を捨てて、
スペースを空けたというわけです。

でもそうやって毎年毎年、
自分マガジンを作るという目標があり、
年々、配れる部数が増やしたいと思うからこそ、
こうしたスペースを空けなくてはと思う。
逆にこうした場所を空けておくからこそ、
新しいマガジンの部数が増え、
このマガジンをきっかけに新しいチャンスが生まれるのかもしれない。
新しい物を取り入れるスペースを作っておくことって、
とっても大事なことなんだと思う。

そんなわけで、かさこマガジンは、
5000部予定でしたが5500部に増刷したので、
在庫はたっぷりあります。
また500部に増やした理由は、
「かさこマガジン1」も「かさこマガジン2」も、
今は自分の分たった1冊しかなくなってしまったこと。

特に3300部刷った「かさこマガジン2」は、
11月いっぱいでほとんどなくなってしまい、
12月にいろんな人と出会った際に、
在庫がなくて配れなかった。
いわばチャンスを逃してしまったのだ。

そんなに金額変わらないんだから、
もうちょっと増やしておけばよかった!
と「1」「2」で後悔したので、
500部増やすことにした。

また最近になって私のログやツイッターを見てくださる方が、
「もう1や2はないんですか?!」
という声をよく聞くので、
もうちょっと多めにしておいてもいいのかなと。

そんなわけで、12/28頃に「かさこマガジン3」が、
我が家に3800部、届きます。
在庫はたっぷりありますので、
遠慮なくもらってください。

最近になって「PDF版でいいと思っていたけど、
1や2の紙版をもらっておけばよかった!」
という声も聞きます。
PDF版も公開する予定ですが、
ぜひ紙で見ていただきたい。
多分、ぜんぜん違った印象を受けると思うので。

毎年毎年、かさこマガジンは、
私のこれまでの人生の集大成だと思って、
気合いを入れて作ってます。
ぜひ多くの方に見ていただきたいと思います。

なお、1や2を以前申し込んだことがある方は、
住所変更や希望部数変更がない限り、
新たにメールいただかなくてもお送りしますので、ご安心ください。
※住所変更した方はお知らせいただけると助かります!
ヤマトのメール便のため、郵便物と違って転送されず、
届かなくて戻ってきてしまい80円が無駄になってしまうので!

新規の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かずに)、
お名前、希望部数を下記メールにお知らせください。
年明け頃に無料でお送りさせていただきます。

希望部数は遠慮しなくていいです!
友人、知人に配っていただける方は、
5部でも10部でもお申込みください。

kasakotaka@hotmail.com

・おすすめ本「人生がときめく片づけの魔法」近藤麻理恵著

・その年賀状、もらった人、喜ぶ?
http://kasakoblog.exblog.jp/17105015/

・かさこマガジン1・PDF版
http://www.kasako.com/works.files/kasakomz1.pdf

・かさこマガジン2・PDF版
http://www.kasako.com/works.files/kasakomz2.pdf

Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon
(有料メルマガに頼らない私の方法 http://kasakoblog.exblog.jp/18718552/

かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld

by kasakoblog | 2012-12-21 22:19 | お知らせ

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog