人気ブログランキング | 話題のタグを見る

みんなの党マニフェスト解説

《アジェンダ2013》みんなの政策(完全版)を見た感想。
自民、民主、維新とは違い、かなり細かいため、見るのに疲れたが、
わりといいこと書いてある。

・PDFは見開きで見れるようにしてほしい。
いきなりP2-P3の文字がきれている。
あと2枚目の服装は印象マイナスになるのではないか。
なんかダサい。

・自民、民主、維新の公約とまったく違うところは、
電力問題、原発問題に冒頭から言及していること。

「徹底した電力自由化・発送伝の所有権分離」
「核燃料サイクル事業を停止」
「2020年代には原発による発電はゼロ」

ただ「2020年代」ってことは「2029年」まで、
原発動かすってことかと思うと、脱原発派には物足りないかも。

・また違憲の選挙制度についても冒頭で言及。
自民党のように「0増5減」で一票の格差が2倍なのに、
公約で自慢してしまう政党とは違う。

「憲法改正の前にやるべき事は、まず違憲状態の選挙制度の解消です。
みんなの党は、住民差別の起こりえない1人1票全国集計の比例代表制を提案」

この制度がいいかわるいかはさておき、
憲法改正ばかりに鼻息荒い自民や維新よりはるかに信頼できる。

・「消費税増税を凍結し、まずは国会議員や官僚が身を切るーー」
別に国会議員や官僚が身を切らなくていいから、
復興予算の無駄でもわかるように、無駄金を使わないでほしい。

・「年率4%以上の名目成長で、今後10年間で所得を5割アップさせることを目標」
別に4%以上成長しなくていいし、
人口が減る日本で所得5割アップなんて、
そんな大風呂敷広げる必要はないと思う。
かえってうさんくさく思われないか。

・その後に続く政策は確かに具体的なんだけど、
あまりにも細かすぎる政策が羅刹しすぎ。
ある意味では超具体的だからいいのかもしれないけど、
それを全部やっても名目4%成長するようには思えない。

・エネルギー問題については非常にいいと思う。

「エネルギー問題には日本の課題が凝縮されています。
霞ヶ関・電力会社による「中央集権」、
電源三法交付金の「バラマキ」、新規参入を阻み「既得権益を守るための規制」、
電気料金値上げに見られる「国民軽視」。
この構造が自然災害と相まって東京電力福島第一原発事故につながりました。

安倍政権がこの構造を温存しようとしていることは、
原発再稼働の明言からも明らかでしょう。
声高に叫ばれていた電力システム改革は既に骨抜きになりつつあります。
彼らにとっての再生可能エネルギー・省エネは、
新たなハコモノ行政の口実であり、地域主体の経済活性にはつながりません。」

「2020年の電力完全自由化の実現」はぜひ進めていただきたい。
「2050年に再生可能エネルギー80%」
80%とか言っちゃうと、逆に嘘くさく感じてしまうし、
別に80%も再生可能エネルギーである必要はないんじゃないのか。
「2030年までの原発ゼロに向けて」
ああ「2020年代にゼロ」というのはやっぱり、
ギリギリまでは動かしましょうということか。

・「国家公務員の数を10万人削減」
・「地域主権型道州制」を導入した後、
衆参両院を統合して一院制(定数200)へと改め、
「ねじれ国会」が起きないようにする。

維新も一院制について明記してあったが、
今の二院制はまったく意味がないと思う。

・「個人認証の精緻化や秘密投票の確保がされた後に、
パソコンやスマートフォンを使ったインターネット投票を実現する」
これができると政治は変わる。

・「憲法改正を必要としない日本型首相公選制を導入」
国のトップは国民が決めたい。

・「省益をぶち破る霞ヶ関改革」「独法・特会・政府系組織にメス」
この国のガンは霞ヶ関にあるが、
自民、民主はこの辺についてほとんどふれていない。
ぜひやっていただきたい。

・「年金は、若年世代が「払い損」にならないよう、
「払ったものが返ってくる」積立方式への移行を検討。」
ぜひ今のねずみ講年金制度はあらためるべき。

・「日米地位協定改定を提起し、「思いやり予算」も見直す。」
こういうことに公約で言及している党はなかなかない。

・・・・・
自民、民主、維新、みんなの4党の公約を比較しましたが、
私はみんなの党に投票することにします。
現時点ですべてがいいとは言えないまでも、
どの政党よりもはるかにマシであると思います。

ぜひみなさんも主要政党の公約ぐらいは、
ネットでさらっと見てから、投票する政党を決めてるとよいでしょう。

《アジェンダ2013》みんなの政策(完全版)

自民、民主、維新、みんなの4党の公約を比較しましたが、
私はみんなの党に投票することにします。
現時点ですべてがいいとは言えないまでも、
どの政党よりもはるかにマシであると思います。

もちろん民主党のように公約詐欺する、
とんでもない犯罪政党があったりするので、公約がすべてではないし、
いくらいいこと書いてあっても実行できるかは別問題だが、
だからといって、きれいごとしか書かず、
どうとでも解釈できるような、あやふな公約しか書かないような、
自民・民主のような政党は避けた方がいいと私は思う。

まあ公約を見なくても、みんなに入れるつもりではあったけど、
一応、主要政党の公約ぐらいは目を通しておくのが、日本人としての礼儀かなと。


・日本維新の会マニフェスト解説
http://kasakoblog.exblog.jp/20821033/

・民主党マニフェスト解説
http://kasakoblog.exblog.jp/20820936/

・自民党マニフェスト解説
http://kasakoblog.exblog.jp/20820830/


Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon
(有料メルマガに頼らない私の方法 http://kasakoblog.exblog.jp/18718552/

かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld

かさこフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
http://www.facebook.com/kasakotaka

by kasakoblog | 2013-07-20 00:51 | 政治

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog