与党も野党も国民も参議院はジャマだってことがわかった選挙
2013年 07月 21日
無駄金使い、審議に時間がかかり、
スピーディーに法案を通せない、単なる邪魔者、
政治家も国民も疲弊するだけの無用の長物だよね、
ってことがわかった選挙だったのではないか。
自民党や公明党は今回の選挙でしきりにこう訴えた。
「ねじれを解消せよ!」
自民党や公明党が圧勝することには大反対だが、
彼らのこの主張は正しいと思う。
憲法違反の選挙とはいえ、それはひとまずさておき、
半年前に衆議院選挙をやったばかりなのに、また選挙かと。
半年の政治で批判されて、参議院でねじれが発生したら、
また政治が進まなくなるじゃないかと。
それは極めて正しい感覚だと思う。
誰もトクしない。
でも「ねじれ解消」を訴えるなら、だったら自民党や公明党は、
一院制を公約に書けばいいのにと思うのだが、
書かないところをみると、ようは自分たちが有利になれば、
それでいいとしか考えていないからだとは思うが。
むしろ野党の方が一院制にすべきと公約に明記している。
日本維新の会やみんなの党だ。
歯切れの悪い自民党の公約とは違い、
明確に一院制にすべきだと書いてある。
野党にとっても今の意味不明な二院制は、
政治を遅滞させる無駄なものとの認識が広がっているのではないか。
参議院選挙があるせいで、負けたくない与党・自民党は、
アベノミクスのバラマキの成果を強調する以外、はっきりと政策の主張を出さない。
特に国民の反対も多い、消費税、TPP、原発に対しては逃げ腰だ。
ここではっきりしたことをいって参議院で票を失おうものなら、
せっかく衆議院で勝利したのに、いろんな政策ができなくなってしまうからだ。
参議院選挙が終わるまでは、国民の顔色うかがいをしなくてはいけないから、
思い切ったことはすべて参議院の選挙後だというスタンスが明確だ。
また今回の参議院選挙ほど投票意欲がわかないのは、
あまりにも野党が多すぎるからだ。
期日前投票に行ってきて、みんなの党に投票すると決めていたものの、
あらためてそこに掲示された政党名の羅列をみてうんざりする。
多すぎるだろう。どう考えても。
自民の金魚のフンにしか過ぎない公明党は自民党に吸収。
維新とみんなは政策が極めて似てるんだから合併。
社民は共産に吸収合併。
公約詐欺をした民主党は解党。
脱原発一本だけなら生活と緑は合併。
こうなれば、
1:与党自民党
2:政権交代可能な維新+みんな
3:共産
4:緑
の4つぐらいになる。
これならまだ特徴があって選びやすいが、
今のようにたいして政策が違わない、
ただ党名をころころ変えただけの政党が9つもあるなんてバカじゃないかと思う。
なぜバカかというと野党が損をするからだ。
野党が潰しあいした結果、支持が少数でも与党が有利になり、
少数支持の与党がいいように民意とは違う政策ができてしまう。
でもこの野党の多さのバカさ加減には一部の野党は気づいている。
維新の橋下氏は「維新の会は次のステップのための政党」、
「(参院選後)3年間、自民党政権が続く。新しい野党を作らざるを得ない」と
野党再編に意欲を示したという。
おいおい、だったら選挙前にやってくれよと思う。
維新の入れたはずなのに、別の政党名になって、
数合わせのためにぜんぜん違う政策の党とくっつきました、
っていうんじゃ、国民詐欺だろう。
選挙の意味ないじゃないかと思う。
似たようなことは、小沢氏も考えているのだろう。
しかしもう小沢氏にはうんざり。
せっかく先の衆議院選挙で未来の党に入れた人の民意はどうなったのか。
所詮、再編ごっこが好きな壊し屋に過ぎなかった。
でも橋下氏が節操なく数合わせのためと人気取りのために、
政策の違う石原慎太郎氏なんかと組んでしまったように、
自民党を倒すために新しい野党が必要だなんていって、
橋下氏と小沢氏が組んだりしかねない。
そして公約詐欺の民主党が離党して合流したりなんかすると、
おいおい、結局、自民党と民主党ですかって話になりかねない。
こうなってくると、無意味な二院制である参議院が無駄であると同時に、
もはや政党政治が限界を示しているといわざるを得ない。
結局、政界再編なんていって、ここ何年もの間、
いろんな新党が結成され、その度に国民に期待され、裏切り、
また名前を変えるということを繰り返していても、
結局、与党も野党も政治屋さんは変わってはいない。
政党名という目先が変わっただけで、
「あっ、あの人、元自民党だよね」とか、
「あっ、あの人、元民主党だよね」ってことで、
実際には何ら変わり映えしていない。
もうそんなんだったら政党いらないんじゃないか。
そしたら政党に縛られることなく、
一人一人の政治家が各政策ごとに個人の信念に従い、
賛否を表明することができる。
今のように政党の縛りがなければ、
自民党の政治家だって原発再稼働反対の人はいるだろうし、
消費税増税反対の人はいる。
各政策は政党の数合わせに縛られることなく、
政治家が政策ごとに賛否を決めていけばいい。
だって今回の党首討論とかみていると、
与党も野党も結構、似たようなこと言っている。
だったら政党の垣根をこえて協力しろよと。
でも政党が邪魔して協力できないというか、
足の引っ張り合いをするだけになってしまう。
それにしても与党も野党も、
どうでもいいと思っている参議院選挙があるために、
選挙期間中、政治をほったらかしにして、
各政治家が無駄に全国を飛び回って応援演説し、
懸命にネット選挙に対応しようとしているのを見ると、
そんな無駄な労力使うのをやめて、
この2週間、与党とか野党とか関係なく、
この国が良くなるために何をしたらいいか、
徹底的に話し合う方がよっぽど生産的じゃないかと思っている。
というわけでほとほと参議院が無駄であると感じた選挙だった。
それも一つの争点だとするならば、
一院制を公約に明記しているみんなや維新に入れるというのも、
1つの選び方だろう。
参議院選挙の結果がどうなるかわからないが、
今回限りで政党名が変わる野党が増えるかもしれない。
それもまた国民をバカにした話だよなと思うわけだけど。
でも選挙には行った方がいい。
選ぶ政党や政治家がないんじゃなく、
一番マシだと思うものを選んでください。
・自民党マニフェスト解説
http://kasakoblog.exblog.jp/20820830/
・民主党マニフェスト解説
http://kasakoblog.exblog.jp/20820936/
・日本維新の会マニフェスト解説
http://kasakoblog.exblog.jp/20821033/
・みんなの党マニフェスト解説
http://kasakoblog.exblog.jp/20821147/
<写真教室、東京&奈良の詳細決定!>
・8/4(日)東京の写真教室参加者募集中
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=636
・9/22(日)奈良県文化会館(先着15名!)
http://kokucheese.com/event/index/102600/
Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
・Amazon
(有料メルマガに頼らない私の方法 http://kasakoblog.exblog.jp/18718552/)
かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld
かさこフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
http://www.facebook.com/kasakotaka