311以降、最も地震が多い県は福島で5238回。最も少ない佐賀県の238倍
2013年 07月 26日
全国各地で原発という名の時限爆弾がセットされようとしているが、
最近になってまた東北沖で地震が増えているので要警戒だ。
東日本大震災以降、どこの県が地震が多いのか、
気象庁のデータをもとに調べてみたが驚きの結果が!
一番多いのは、未だ危険な状態が続いている福島原発がある福島県で、
なんと地震回数は5238回!
一番少ない佐賀県はたったの22回だから、
佐賀の238倍以上もの回数が起きているという異常ぶりだ。
都道府県別の地震回数ランキングはこちら
(検索期間 2011/03/11 00:00 - 2013/07/24 24:00)



災害は忘れた頃にやってくる。
気をつけましょう。
・地震に備えたチェックリスト
http://kasakoblog.exblog.jp/15296828/
・福島原発3号機、“気体”発生の周囲で高い線量値(2013/7/24)
周囲の放射線量が、国が定める年間の被ばく量の限度の
約2000倍にあたる2000ミリシーベルトを超える
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20130724-00000039-nnn-soci
・東電:福島第一原発の汚染水、海への流出の可能性認める(2013/7/23)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130723-00000049-bloom_st-bus_all
・汚染水流出、全漁連が抗議 「事故以来、最大の不祥事」(2013/7/26)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130726-00000007-asahi-ind
・1日1回はチェックしたい地震発生情報
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/
・震度データベース検索(気象庁)
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/shindo_index.html
<写真教室、東京&奈良の詳細決定!>
・8/4(日)東京の写真教室参加者募集中
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=636
・9/22(日)奈良県文化会館(先着15名!)
http://kokucheese.com/event/index/102600/
Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
・Amazon
(有料メルマガに頼らない私の方法 http://kasakoblog.exblog.jp/18718552/)
かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld
かさこフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
http://www.facebook.com/kasakotaka