人気ブログランキング | 話題のタグを見る

海外旅行が革命的に便利になった~これから旅に出ます

羽田国際空港の駅に着いたのは23時30分。
チェックイン、セキュリティチェック、出国審査を終えて、
ゲートに着いたのがなんと10分後の23時40分。
10年前では信じられない便利さ、時間短縮だ。

これから旅に出ます。
とりあえずドバイに行きます。
ドバイは1日のみで、また8時間ぐらい飛行機で飛びます。
ちなみに飛ぶ先の国からイスタンブールまでは飛行機で4時間。
マドリッドまでは2時間。
オリンピック開催地がどこになるかによっては、
もしかしたら予定を変更して、イスタンブールかマドリッドに寄るかもしれません。

それにしても海外旅行が年々便利になっている。
空港の手続きが10分で終わるなんて!

まず海外格安航空券を買うのが便利になった。
昔なんか格安航空券を販売する旅行会社に、
電話したり来店したりして手配した。
空いているかどうか、料金はいくらか、
他の日はどうかなどのやりとりをやるだけで、
数日かかることもあるわけだけど、
今やネットで瞬時に空き状況や値段がわかり、購入できる。
今回は「スカイゲート」というネットサイトで購入した。

面倒なのは空港での手続きだ。
格安航空券の場合、旅行会社のカウンターで、航空券を引き換えてもらい、
それから航空会社のチェックインカウンターに並ぶ。
だいたいこれで30分ぐらいはかかってしまう。

ところが今や自宅で搭乗手続きできちゃう。
格安航空券だけど、航空会社のサイトに行き、そこで予約番号とか入れれば、
自分で座席表から座席も選べて、搭乗券も発券できる。

で、私の場合、海外旅行時、荷物は飛行機に預けないのが基本。
何があるかわからないから常に肌身は出さず持ち歩いていたい。
スーツケースで行ったのは海外旅行に無知なはじめの1回ぐらい。
あとはほとんどバックパック。
いちいちガラガラスーツケースひかなくていいのでラクだ。
といっても私の場合、一眼レフが2台、ビデオカメラ1台、
ノートパソコン1台を入れているので、
15㎏近い荷物でかなり重いのだが、預ける手間考えたら、
空港内で持ち歩くのはなんてことはない。
いちいち預ける荷物と中に持っていく荷物の仕分けの必要もないし。。

預ける荷物がないから、自宅でチェックインすれば、
空港の航空会社のチェックインカウンターに並ぶ必要がない。
そのままセキュリティチェックに行き、出国審査に行ける。
それであっという間の10分で済んだわけだ。
今までなら信じられない革命的な出来事だ。

そもそも羽田空港が国際化されていなかった。
あの不便でどうしようもない成田空港に比べて、なんてラクなんだろう。
しかも私が出発するのは25時30分。
家に23時近くまでいて、ギリギリまで仕事とか映画編集とか、
子供をお風呂に入れたりとか、自分も風呂に入ったりとかして、
深夜出発で飛行機内で寝て、現地には朝着くという理想的なスケジュールだ。

ホテル予約もほんと便利になった。
世界中のホテルが簡単に検索でき予約できる。
BookingComを愛用している。口コミ情報もあるので選びやすい。

そんでもってグーグル先生に聞けば、
たいがいどんな町の詳細な地図も手に入る。
地図が無料なんてこれまた革命的だ。
しかも以前のように都市中心部しか載っていないとか、
縮尺が変えられないとかそういう不便さは一切ない。

ドバイの旅行予定を立てていてガイドブックをみると、
展望台はネット予約すれば現地で買うより3分の1で済むというので、
ネットにアクセスして展望台のチケットを予約して購入してしまった。
こんな便利なことが今や当たり前なんだから、
10年前の旅行に比べたら飛躍的にラクになったと思う。

というわけでしばらく海外遠征してきます。
現地からブログを更新する予定ですが、ちょっと心配なのが、
ドバイから先に行く予定国で使える海外Wifiのモバイルルーターが、
日本のどこのレンタル屋に聞いても対象国外といわれ借りれなかったこと。
世界170カ国以上で使えるとか宣伝している会社でも、対象国外なんて。
そんなにマイナーな国ではないと思うんだけど、
日本人にあまり人気がないのかもしれない。

もちろん現地のホテルではWifiが使えるところに泊まるので、
多分、現地からはブログ更新できると思います。
あっ、そういえば去年、北京に行ったら、ネットにはアクセスできたけど、
ツイッターもフェイスブックもユーチューブもブログにもアクセスできなかった。
今回はそんな政治的にネットを規制するような危ない国ではないので、
大丈夫だとは思いますが。

もしブログの更新ができていなかったら、
現地でのホテルのWifiの調子が悪かったと思ってください。
ネットが通じる限り、旅先から毎日、
臨場感ある旅のレポートを更新する予定です。

・9/22奈良写真教室キャンセル3名出ましたので、
もしご都合あう方は下記詳細ご確認の上、
申込みフォームよりお申込みいただければと思います。
15名限定の写真教室になっています。
http://kokucheese.com/event/index/102600/

Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon
(有料メルマガに頼らない私の方法 http://kasakoblog.exblog.jp/18718552/

かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld

かさこフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
http://www.facebook.com/kasakotaka

by kasakoblog | 2013-09-08 00:18 | 旅行記

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog