東京五輪ならお台場・豊洲エリアに国際空港の建設を
2013年 09月 17日
総額4000億円あまりかけて臨海部に新設会場を作る?
バカじゃないのかと思う。
臨海部にいらんハコモノいっぱい作って、どうすんだよ。
というかさ、そんな金かけるなら、東京で五輪やるなら、
お台場に国際空港を作るべきだ。
これができれば五輪が開催しようがしまいが、
五輪が終わった後でも、日本の経済成長を支える重要なインフラ整備になる。
そういうもののために金使えよと思う。
日本地図が世界地図の真ん中にあるから頭がパープリンな人が多いと思うけど、
世界から見たら日本は極めてアクセスの悪い立地に位置していている。
挙句の果てに犯罪的にアクセスの悪い不便な成田国際空港を玄関口にしてるんだから、
おもてなしの心もあったもんじゃない。
日本に来るな。日本はパッシング(無視)してくれと自ら言っているようなものだ。
なぜ羽田空港の国際化がこんなにも遅れたのかわからないが、
やっと国際化して少しは便がよくなった。
先週、ドバイに行った際、行きは羽田だったが帰りは成田だった。
羽田の都内へのアクセスの良さに比べて、
成田の犯罪的な不便さを改めて身に染みて感じたところだ。
しかし羽田のキャパには限度がある。そもそも国内空港としても使っているわけだし。
仮にも日本が経済活性化したいと願うのなら、
一回こっきりのスポーツイベントのために、
何千億円もかけて無駄なスポーツ施設を作るより、
アジアでの都市間競争力の劣勢を少しでも挽回するために、
都内に近くで広大な空き地にしか過ぎなかったお台場に国際空港を作るべきだった。
もうビルいっぱい建てちゃったから現実的には難しいが、今でもまだ空き地がある。
だいたい地球温暖化がどうのとかいうなら、
近年の都市部の夏の異常な暑さを考えると、CO2うんぬんとか抜かす前に、
東京臨海部に節操なく高層ビル、高層マンション建てまくり、風の通り道を塞ぐなよと思う。
風を塞いだだけでなく、高層ビルは高いから窓が開けられない。
だから暑いから窓開けて涼しくしようってことができないから、
空調いっぱい使って、電気つかいまくり、室外機から熱風出し、
都心の暑さに拍車をかけているわけでしょう。
かといってオフィスとして考えるとお台場は不便。
そう考えるとお台場という広大な土地は空港こそ最適な使い道ではなかったか。
今、アジアオフィスの拠点が東京からシンガポールや上海や香港にどんどん移っている。
シンガポールは税制で有利だからという面が強いが、
結局、世界の中で立地が最悪にもかかわらず、さらに国際空港も遠いところにあるから、
東京拠点だと他のアジアへの出張が不便だから、
なら上海や香港、シンガポールにアジアの拠点を置いて、
日本は出張扱いでいいやって話になっちゃう。
それでもまだ日本は他のアジア市場に比べたら大きいから、
日本に拠点を置く企業も多いけど、
ハコモノばかり作ったり、既得権益の高齢者ばかり優遇したりして、
少子化対策や若い世代を活性化させるために金を使わないから、
日本は人口が急減していくわけで、
そうなると東京にオフィスあるより、
中国やシンガポールにオフィスがあった方がいいよねっていう話は、
今後どんどん加速し、東京は都市としての魅力を失っていく。
そういうアジアの中での国際都市間競争を考えた時、
ビジネス面ではもちろん、人口減少でも最も手っ取り早く外貨を稼いで、
経済成長に結び付けられる観光とか考えたら、
東京都心にアクセスの良い国際空港を作ることは、
五輪開催に関係なく、重要なインフラ整備のはずだ。
それを4000億円もかけて一回こっきりの五輪のために、
施設作りまくるなんてクレイジーしぎる。
だいたい五輪で経済活性化するなんて思っている人間はいまいるのだろうか?
2004年の五輪開催国ギリシャはどうなったか?
2008年の五輪開催都市・北京が今景気のいい話を聞くか?
2012年のロンドンは?
五輪で経済活性化できるどころか無駄な財政負担が増えるだけだ。
だったらせめてその金で都内に近い場所に国際空港でも作れよと思う。
たとえ2020年までに東北で大地震があり、
福島原発が管理不能な事態になって、東京五輪が開催中止になったとしても、
都内に近い国際空港は日本経済の屋台骨を支える重要なインフラになることは間違いない。
無駄にならない。
そういえば2020年に東京で五輪やることが決まったから、
リニア新幹線を前倒しにしろうという声もあるらしいが、
リニア新幹線計画の愚かさ加減は、先日いろいろ取材をして初めて知った。
いかにアホらしい計画か、中身を見ればわかるだろう。
それを前倒しにしろなんて何の冗談かと思う。
リニアを作る無駄金あるなら、それこそその金で、
JR東海がお台場にでも空港作って航空事業も始めた方がよっぽど経済合理性がある。
リニアにしてもそうだし、全国に意味不明な不便な空港をいっぱい作ったこともそうだし、
お台場に高層ビルを建てちゃうこともそうだけど、
この国には20年、30年先を見据えた国家としてのインフラ整備計画はないのだろうか。
目先の景気対策の税金ぶんどり争いで、
手っ取り早く作れて官僚が天下りできる組織ができれば、
採算性を無視しようが、国家全体としてのインフラビジョンがなかろうが、
作ってしまえという恐ろしい国だ。
そのツケが今大借金になっているのに、五輪でさらに借金を増やす気かって話。
それとも五輪を口実に無駄な施設をいっぱい作って、
借金踏み倒すために、返済不能の破産者になってしまえばいいという、
裏の国家目的があるのだろうかとさえ勘ぐってしまう。
今後の日本の成長を考えるのなら、五輪を東京でやることが決まったのなら、
これを機に都内に近い国際空港建設すればいい。
※ちなみにお台場に国際空港を作るべきだというのは、今思いついた話ではなく、
2005年にすでにブログで書いている。
・未来世代の不良債権リニア新幹線ゴリ押しでJR東海がJAL・東電の二の舞になる危険
~すべては国民のツケに
http://kasakoblog.exblog.jp/20980559/
・9/22(日)奈良で写真教室、キャンセルが若干名出ましたので参加者募集します!
http://kokucheese.com/event/index/102600/
Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
・Amazon
(有料メルマガに頼らない私の方法 http://kasakoblog.exblog.jp/18718552/)
かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld
かさこフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
http://www.facebook.com/kasakotaka