人気ブログランキング | 話題のタグを見る

仕事が順調な理由を勘違いしない~バブル期にすべき3つの自衛手段

今年ももう残すところ1ヵ月。
フリーランス2年目の今年はおかげさまで仕事が大変好調だった。
一番大きかったのは7月に個人クリエイターが出展できる、
クリエイターEXPOに3日間9万円払って出たおかげで、
今までまったくつきあいのなかった会社と10数社知り合うことができ、
各社からいろんな仕事をいただいている。
取引先を新規開拓するのはものすごい大変だが、
今年はこのおかげで随分仕事が増えたように思う。

ただもう1つの大きな理由はアベノミクスだ。
自民安倍政権は嫌いだし、金融緩和によるバブルなんて子供だましは、
また新たなバブル崩壊を招くだけだとは思っているが、
アベノミクスにより見事に金融バブルを生成してくれたおかげで仕事が増えている
私の仕事の場合、広告関連が多く、かつ金融、経済、不動産、投資系が多いので、
株高、円安になると仕事が増える傾向にある。
これは私が以前勤めていた会社でも同様だった。
いわば私の仕事は日経平均株価連動型銘柄なのだ。

だから気をつけなくてはならないなと思っている。
仕事がたくさん入ってきた理由を読み違えると、後で大変なことになる。
自分の実力だなんて過大評価しすぎると、
バブルが終わったらすっと仕事が少なる可能性は高い。

というのも2008年までの金融バブルとその崩壊を見ているからだ。
2005年から2008年までの株高円安バブル時は、
会社員だったがやはり仕事が多かった。
だが2008年のリーマンショック以降、
2009年、2010年はそれに比べるとかなり仕事が少なかった印象がある。
リーマンショック以降、仕事が少なくなり、
田舎に帰ったフリーランスのカメラマンやデザイナーも非常に多かった。

こうした外部の経済環境が恵まれている時って、
自分の営業成績がよかったり、会社の業績が好調だったりすると勘違いしがちだ。
自分たちの実力ではないのかと。
もちろんある程度の力がなければ、どんなに浮かれたバブルでも仕事は増えないが、
そこそこの力があれば、バブルになればわっと仕事が入ってくることもある。
それを「実力でとってきた」とか「商品力がある」なんて勘違いするから、
後で痛い目にあう。

バブルという意味では最近、不動産投資の広告を、
やたらいろんなところで目にする機会が増えているように思う。
不動産系の広告が増えてきたら、今はバブルなんだなと、
なんとなく感覚だけどそんな気がしている。

バブルだとするならどんな自衛手段をしたらよいのか。
私が意識しているのは主に3つのこと。

1つはバブル期に稼げるだけ稼いでおこうという考え。
バブルとバブルでない時期の仕事の数は極端だ。
バブルはいくらでも仕事がある。
あまり選り好みしないで、バブルなんだから仕事があるうちに、
例年の倍ぐらいは働いておこうぐらいの気持ちでいる。
特に会社員ではないから、毎月決まった給料があるわけではないので、
バブルが崩壊して自分の力に関係なく、
仕事が少なくなった時に耐えられるだけのストックをしておかなくてはならない。
今年は明らかにバブルだったと思うが、来年もまだバブルが続くかもしれない。
来年もバブルのうちにできるだけ仕事をして、稼いでおこうと思う。

2つ目は、自分に投資すること。
バブル崩壊で仕事が少ない時に、
お金をかけて自分に投資しようというのは心理的に難しい。
どうしても守りに入ってしまいがちだ。
だからバブルのうちに稼いだ金の一部を、
自分のスキルになるようなことに投資しておく。

具体的に私が今年自分に投資したことといえば、
動画編集ソフトの購入とソフトの使い方をマスターすること。
私はこれまで文字と写真が中心だったが、
時代の流れをみても動画は大きなコンテンツとなり、
個人でも動画で稼げるインフラが整いつつあるので、
映画制作をきっかけに動画編集を学ぶいいきっかけとなった。
そのかわり、忙しい最中、膨大な時間を使ったが、
多分、こういうのが、数年後のバブル崩壊した時に、
新たな武器となる可能性もある。

あとは、かさこマガジンを広告なしにして出版すること。
広告がない分、収益的には30~50万円ぐらいマイナスになるが、
その分、読み物としてクオリティの高いものを作れれば、
また新たな大きな武器になる。

3つ目は、個人から得られる収入を増やすこと。
私の仕事の取引先はほぼ99%、会社。
広告代理店、出版社、制作会社、印刷会社、デザイン事務所、PR会社など。
会社からいただく仕事は非常にありがたいが景気に左右されやすい。

会社からもらう仕事だけでなく、
自分で仕事を作り出し、個人から収入を得ることも、
柱として育てておかないといけないなと思っている。

具体的に今年取り組んだのは講演や写真教室とその再録DVD販売。
テーマによっては非常に関心が高く、
多くの個人の方に講演に参加していただいたり、
講演DVDを購入していただいたので、この部分にももっと力を入れていきたい。
しかもそれは単に収入源の柱になるということだけでなく、
そこで参加していただいた個人の方とのつながりができたり、
個人の方にも脱会社で生き抜く力をつけるためのきっけかづくりにもなるので、
やる意義は大きいとも思っている。

まあまたどんな経済環境になるかもわからず、
自分の思っていたこととは違う結果や話が出てきたりするので、
あくまで臨機応変に流動的に状況によって対策は変えていくけど、
ぜひみなさんもバブル崩壊に備えた3つのことを参考にしていただけたらと思う。

今、仕事が順調なのは自分の実力、会社の実力なんかではなく、
単に時代状況がよいからだけではないかと考え直し、
景気が悪くなっても真の実力を身に付けておき、
景気に左右されにくい、もしくは景気が悪化しても耐えられる、
経済基盤を作っておくと安心だと思います。

またくれぐれもバブル期に自分投資ではなく他者投資で、
あぶく銭を稼ごうと思うのはやめた方がいい。
バブルだから後で手痛い損失を被る可能性大。
他者投資するなら、バブルが崩壊し、日本株が終わっているだとか、
超円高で大変だとか言っている不景気時期に、
たんまり投資で仕込んでおけば、また数年後にバブルになった時に、
収益を得られることができるはず。

<お知らせ>
・2014/1/25映画「シロウオ」前売り券販売開始!当日券より500円OFF!
http://atnd.org/event/E0021290

・ミニ写真集「かさこマガジン4」年明けに無料配布!
・かさこマガジン希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.comまでメールください。

・過去にマガジン希望のメールを出している方は新たに申込しなくてもお送りしますが、
住所変更、希望部数変更のみ上記メールまで変更内容をメールください。

Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon
(有料メルマガに頼らない私の方法 http://kasakoblog.exblog.jp/18718552/

かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld

かさこフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
http://www.facebook.com/kasakotaka

by kasakoblog | 2013-12-08 00:01 | 働き方

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog