人生好転する秘訣は新しい物を受け入れるスペースを作ること
2013年 12月 09日
いらないものは整理整頓するのではなく、どんどん捨てる。
それによって新しいスペースが生まれれば、
また新たなチャンスが入ってきて、人生が好転する……。
40ページの無料配布セルフマガジン「かさこマガジン4」がほぼ完成となり、印刷会社に入稿します。
今回は8500部印刷し、すでに希望のメールをいただいている方分は約5000部配送。
完成品は12/18には届くので、年明けよりもしかしたら、
もうちょっと早くマガジンが届くかもしれません。
残り3500部は1年後の次のマガジンが出るまで、
新たに出会った人や今後希望メールをいただいた方に、1年かけて配る予定です。
さて大変。
家に3500部も40ページの冊子がくる。
保管するスペースを作らなくては。
前回の「かさこマガジン3」は5500部刷り、初回に約3500部配送。
家に約2000部保管スペースを作り、もう残りわずか。
「かさこマガジン3」を入れてあったスペースは2000部分しかないから、
さらに今回はプラスして1500部分のスペースを作らなくてはいけない……。
と思って収納スペースを見たら、意外といらないもんがある。
いらないというより「いつか使うかもしれないから念のためとっておこう」
というものが半年以上も放置されていて、整理する段階に中身をあって、
「ああそういえば、ここにこんなもん、置いていたのか」と気づく始末。
つまり「いつか使うかも」といいつついらなかったのだ。
というわけでそれを捨てたら、こんなにスペースができた。


年末ということもあり、今後、大掃除する人もいると思うけど、
ぜひ整理整頓ではなく、どんどん捨てるべき。
「いつか使うかも」「念のためとっておこう」なんてまず使わないから!
「でも捨てるのはもったいない」「誰か欲しい人がいるかも」はダメ。
そんなこと言っているからいつまでたってもゴミ屋敷が片付かない。
使わないものを家に置き続けることで、新しい物が入ってこれない、
スッキリした気持ちで生活できないことの方がはるかにもったいないから!
ばんばん捨ててください。
捨てるかどうか迷うものは捨てる。
絶対いるものだけあればいい。
これはスケジュールとか人間関係とかでもそう。
どうでもいい予定をいっぱい入れてしまうと、
新しいいい予定や出会いが入ってこなくなる。
どうでもいい予定はどんどん切るべきだ。
そしてできるだけスケジュールに余白を作っておく。
不思議とスケジュールが空いているといい出会いがぽんと入ってくる。
人間関係、取引先関係もそう。
いやな人間やいやな取引先のせいで時間を使われていると、
新しいいい人間やいい取引先との出会いが阻害される。
だからいやなものはどんどん断捨離した方がよい。
空きができると、新しい物が必ず入ってくるから。
「かさこマガジン3」をきっかけに素晴らしい出会いがいろいろとあり、
やっと1年かけて5500部すべてを配布できそうで、
また今度は新しい出会いを求めて「かさこマガジン4」がくる。
そのついでに家の整理整頓もして、いらないものを捨ててスッキリする。
かさこマガジンを作るようになってから、そんな好循環ができるようになった。
そんなわけでぜひみなさんも大掃除=整理整頓=収納の工夫ではなく、
絶対いるもの以外は捨てるの勢いで捨てていくと、
新しい年がいい1年になるのではないかと思います。
でもどうやっても捨てられないというなら、
「人生がときめく片づけの魔法」近藤麻理恵著を読むことをおすすめします。
あとそれと初回でどばっとまとめて「かさこマガジン」を配送した方が手間がないので、
欲しい方は無料ですので、遠慮なく希望メールください。
(郵便番号、住所(マンション名など省かずに)、名前、希望部数)
以前にマガジンを希望した方は希望メールを再度いただかなくても配送します。
kasakotaka@hotmail.com
<お知らせ>
・2014/1/25映画「シロウオ」前売り券販売開始!当日券より500円OFF!
http://atnd.org/event/E0021290
Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
・Amazon
(有料メルマガに頼らない私の方法 http://kasakoblog.exblog.jp/18718552/)
かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld
かさこフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
http://www.facebook.com/kasakotaka