人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2013年BLOGOS記事ランキング

私のブログ記事は毎日ではないですが、BLOGOSというサイトに転載されています。
BLOGOSには記事内容を「支持する」というボタンがあるのですが、
今年、私の転載記事の中で、何が一番支持されたのか、ランキングにしてみましたので、
今年のニュースを振り返るという意味でも、ぜひあらためてご覧いただければと思います。
(支持数が50以上のものをピックアップしました)

・1位:支持数155
体罰教師を実名で報じず、テロ被害者を実名報道する腐れメディア
2013/1/24

なんと乙武記事が1位じゃなかった!
多分メディアを叩くと賛否両論は少なく、
多くの人の支持数が得られやすいから、この記事が1位になったのかも。

もう随分、昔のニュースのような気もするけど、
桜宮高校でバスケ部顧問の教師が生徒に暴行を加えた結果、
生徒を自殺に追い込んだ事件が発覚し、連日マスコミで報道された。

しかし問題となった顧問の実名は報道されず、カメラの前にも姿を見せない。
一方、この頃、マスコミは、アルジェリアのテロで犠牲にあった日本人被害者の実名を、
企業が名前を公表しなかったにもかかわらず、
「事件を国民の記憶に刻み込む」という大義名分のもと、
実名報道をして問題になった。

なぜ実名報道すべき顧問の名はふせ、
実名を報道する必要のない被害者の実名をあばくのか。
2つの事件に対するマスコミの実名報道の姿勢に疑問を投げかけた記事です。
http://blogos.com/article/54681/

・2位:支持数154
弱者を気取った強者=車椅子の王様・乙武氏の横暴極まれり
2013/5/19

ネット上で記事が拡散し、1日40万アクセスにまでなったのは、
この記事の翌日書いた、実際にお店に行った記事。
しかしBLOGOSでは、お店に行く前の乙武批判記事が、圧倒的支持数を集めた。

ちなみにこの記事に限った話ではなく、
BLOGOSで受ける記事もあれば、ネットで拡散するブログ記事もあり、
フェイスブックでやたらシェアされる記事もあれば、
ツイッターでやたらリツイートされる記事もあり、
同じ内容の記事にもかかわらず、SNSや転載先によって、
広まる記事が微妙に違うことが多々あります。

記事内容はぶり返すこともなくあの騒動です。
おもしろかったのは、乙武当人ではなく、
この記事に反論した欧米かぶれの外野連中。
http://blogos.com/article/62604/

・3位:支持数101
マクドナルドの迷走ぶりがすごい!
高い・遅い・まずいのマクドナルドはなぜ不振なのか
2013/5/3

今もマクドナルドの売上不振が続いているが、
メニューを撤去するなど信じられない横暴ぶりが目についたマクドナルド。
マックの直営店とフランチャイズ両店でマネージャーとして、
アルバイトした経験も交えながら、マックの不振の原因について書いた記事。
これはBLOGOSだけでなく、ネットでもかなり拡散した。

ちなみにマクドナルドネタってわりとネットでは鉄板。
みんなマクドナルドが好きなのか、利用頻度が多いのか、
記事に取り上げると、わりと拡散しやすいネタではあるのですが、
深刻な低迷ぶりをみると、もう来年あたりは、
利用者激減、復活への期待の声も少なくなり、
マクドナルド記事はそれほど注目を集めないかも。
そうちょうどmixi(ミクシィ)のように。

mixiの批判記事がいっぱいネットで出ていた頃って、
mixiに期待しているから「こんなことするな」「こうしてほしい」という、
ユーザーからの期待の裏返しなわけです。
ところがユーザーの声をほとんど無視したmixiはもはや完全に亡骸。
mixiについて取り上げる気もないし、そもそももう使わなくなってだいぶたつ。

マクドナルドも同じ。
批判記事がいっぱい出ている間はまだ客が期待している証拠。
改善すれば呼び戻せる可能性はあるが、
今のように露骨に客単価を上げることしか考えておらず、
まずい、高い、遅いマクドナルドは、mixiのような運命をたどるかもしれない。
http://blogos.com/article/61499/

・4位:支持数97
神戸大生のUSJ迷惑行為に大学が謝罪会見する意味不明
2013/4/10

今年はバカッターと呼ばれる不適切行為をネットで自慢する行為が横行したわけだが、
なぜ大学生の不適切行為を本人に代わって大学が謝罪会見するのか、
意味不明だと指摘した記事。

そんな甘っちょろい過保護教育しているから、
バカッターが増長しちゃうんだろうと思う。
http://blogos.com/article/59938/

・5位:支持数74
宝くじを買うのって情弱な人だけでしょ
2013/12/17

反発する人も多いとは思ったけど、これだけ支持数が多いというのは、
情弱な人が少なくてよかったなという証拠。
ただ逆にこうした記事を支持する背景には、
家族とか知人とか友人で「やめときゃいいのに宝くじなんか買うなよ」
という場面にでくわしているのが多いのかも。

ちなみに宝くじ買うことより着実に億万長者になれる方法がある。
それは佐賀県の高島で商売すること。
宝くじを買う情弱相手に金運グッズを売り、大盛況です。
http://kasakoblog.exblog.jp/11682061/

それにしても貴重なお金。
宝くじをやめることから「自立」への一歩を踏み出したい。
http://blogos.com/article/76081/

・6位:支持数73
土下座と坊主と自己犠牲を称賛するおかしな社会
2013/10/7

今年いろんなものが流行ったが、その中で、
バカッターと呼ばれる、不適切行為をネットで自慢する人と、
ドラマ半沢直樹の2つを交えながら、土下座のナンセンスについて書いた記事。

衣料品店しまむらの商品にクレームをつけ、
店員に土下座させてその写真をツイッターに投稿した女性が、
強要容疑で逮捕されたが、
大ヒットドラマ「半沢直樹」もやたら土下座にこだわっていたが、
土下座に何の意味もないのに、日本人はなぜこんなくだらないことに、
こだわるのだろうかという記事。
http://blogos.com/article/71325/

・7位:支持数66
リニア新幹線VS東海道新幹線シミュレーション。
たいして時間は変わらない驚愕の結果
2013/9/18

リニアというまがいものが無用の長物であることがわかる簡単なシミュレーション。
http://blogos.com/article/70231/

・8位:支持数54
乙武氏ツイートの銀座の店に行き、店主に取材しました
2013/5/20

ネットではこちらの記事が大拡散したものの、
BLOGOSでは店取材前の乙武批判記事の方が3倍以上もの支持数を集めている。

多分BLOGOSはいいか悪いかは別として、
何かを叩く記事が支持されやすく、
わりとこうした取材に基づく記事みたいなのは、
あんまり支持されないような傾向がある気がする。
http://blogos.com/article/62742/

・9位:支持数53
東京五輪はこのままなら開催中止
2013/9/9

今年一番の驚きはまさかの東京五輪開催決定。
モロッコ旅行中にこのニュースを見て、
ネット上のデマではないかと何度も目を疑った。

福島原発事故が未だに収束しない中で、
後にまさか辞職することになるとは思わなかった猪瀬知事と、
安倍首相の汚染水コントロールの茶番劇で、五輪開催が決定したが、
2020年までにもう一度か二度、東北で大きな地震は、
普通に考えれば起きるだろうし、
もしその時、除染なんてまがいものに金をかけ、
廃炉作業に金をかけていないと、
五輪開催が中止になってもおかしくはないことを指摘。
http://blogos.com/article/69661/

・10位:支持数52
安倍首相様、踏切内に直接救助に向かうのは絶対におやめください~JR西日本より
2013/10/8

今年一番の信じられないニュースといえば、
踏切に立ち入って人を助けて死んだ女性を、
マスコミだけでなく首相までもが英雄扱いしたこと。
この国は未だに玉砕・特攻をよしとする風潮があることに驚く。

ただ鉄道会社では、踏切に人が立ち入っていた場合は、
絶対に助けようと踏切に立ち入らずに、
非常ボタンを押してくださいと呼びかけている。
たまたまJR西日本にはホームページでそうした記載があったが、
あの事故以来、JR東日本の車内アナウンスでも、
「踏切に立ち入って救助するのはおやめください」というのを何度も聞いた。

安倍首相。あなたは間違ってます。
http://blogos.com/article/71389/

・10位:支持数52
新人に路上で名刺交換させる企業は営業停止処分にすべき
2013/4/11

今年はブラック企業というのが随分連呼された年ではありますが、
ブラック企業の一基準にこれをしてもいいんじゃないか。

4月になると「新人研修」と称して、入りたての新卒者に、
町中で名刺をくれとせびる迷惑行為が横行している。
こういう世間に迷惑をかける企業の経営者は罰するべきだと思う。
http://blogos.com/article/60013/

・12位:支持数51
消費税増税は外国人雇用促進のため
2013/10/1

いよいよ来年消費税が8%に上がり、
多くの人は原発再稼働と同じく、
「社会保障費のために消費税増税はやむ得ない」と、
カルト教団の洗脳を信じているみたいだけど、
増税分は社会保障費なんかに回さず、違うところに使っちゃったり、
挙句の果ては復興法人税は前倒しで廃止しちゃうとか、
法人税は減税するとか、どうも消費税増税しても、
その分が社会保障費に回るのかかなりあやしい。

しかも日本の状況を考えると、
消費税増税は、間接的に日本人の雇用ではなく、
外国人の雇用を促進することにもなりかねないことを書いた記事。
http://blogos.com/article/70973/

・・・・
いかがでしたでしょうか。
1年もたつと、あれだけマスコミが騒いだのに、
今はもうすっかり音沙汰のないものばかり。
騒ぐことによって世間の関心が高まり、
その問題が解決するなり、問題が減るような形になればいいのだが、
どうも毎年毎年、同じ問題でただ形を変えて、
失態を繰り返しているようにしか見えない。

BLOGOS転載記事の支持数でのランキングなので、
若干記事に偏りがあるかもしれませんが、
その他の記事も含めて1年間のブログを振り返ると、
いろんなことがあったなと貴重な記録として見れます。

近日中に2013年のブログ記事を振り返り、
特に印象的だったものや拡散したものを、ご紹介したいと思います。

※BLOGOSさんは全記事の中での年間支持数ランキングとか、
ブロガー別支持数ランキングとか発表してくれたら、
おもしろいのにと思うので、ぜひやってみてくれたらありがたいです。

<お知らせ>
・2014/1/25、映画「シロウオ」横浜鶴見で上映会開催!前売り券販売中!
http://atnd.org/event/E0021290
※2014/1/18の武蔵小金井の上映会は満席になりました。

・ミニ写真集「かさこマガジン4」無料配布!
・かさこマガジン希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.comまでメールください。

・過去にマガジン希望のメールを出している方は新たに申込しなくてもお送りしますが、
住所変更、希望部数変更のみ上記メールまで変更内容をメールください。

Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon
(有料メルマガに頼らない私の方法 http://kasakoblog.exblog.jp/18718552/

かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld

かさこフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
http://www.facebook.com/kasakotaka

by kasakoblog | 2013-12-29 23:09 | ネット

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog