台湾おすすめ珍スポット!石門金剛宮
2014年 01月 15日

とにかくバラエティに富んだ見どころ満載!
日本の旅行ガイドブックには載っていないにもかかわらず、
お寺入口に行くと、日本語で書かれた寺院内の案内パンフレットをくれ、
さらには、目玉から飛び出た手の人形の場所まで、親切に案内してくれました。
寺の入場は無料。それどころかコーヒーや食事も無料でご馳走してくれることも。

しかも数十体ある中の1つにあるので、ややわかりにくいので、くれぐれも見逃さないように。





































黒々としたおっさん像に囲まれた中を歩く五百羅漢殿。
その他にも笑っちゃうポイントがいくつかあり、1時間から2時間ぐらい存分に楽しめます。
五百羅漢
https://www.youtube.com/watch?v=cjSjIJFy9wQ
地獄めぐり
https://www.youtube.com/watch?v=4PRV1eCUf2k
一応、順路があり、竜首の入口を入って坂を上り、案内所についたら、
まっすぐ行かずに、右手の「主神四面仏」へ。
そこから階段に上って2階に行き、目玉から手が飛び出る人形などがある「六十甲子太歳」。
1階に戻って「七星橋」。そこから真っ暗な「地獄」を抜けて、その後、2階の「天国」へ。
その後は、一番奥の3階建ての建物に行き、
1階にある、寝ころんだ仏像などがいる「臥佛殿」「斗姥元君殿」、
2階にある「長生殿」、3階にある「五百羅漢殿」。
そこから今度は十八羅漢が見える「幸福橋」を通って、
寺院1階を見て入口に戻るといった感じです。
パンフレットによると1986年に創設されたお寺で、
儒教、仏教、道教、バラモン教が共存するお寺とのこと。
参拝に見えている人もいました。
ちなみに淡水駅のタクシー運転手に「石門金剛宮」と紙を渡したがわからず。
住所を書いた紙を見せたら、それをナビに入れて行ってくれた。
バスもあり。入場無料、7:00~19:00営業。
<行き方>
台北駅→地下鉄で約40分→淡水駅
淡水駅→バスで約30分→新十八王バス停(金山行きまたは基隆行き)
新十八王バス停から山の方に徒歩3分
※淡水駅からタクシーで約30分。500元(約2000円)ぐらい。
<住所>
新北市石門區富基里崁仔腳41-3號※タクシーで行く場合は必須。
・閲覧注意:石門金剛宮の地獄写真
http://kasakoblog.exblog.jp/21575081/
・珍スポット写真目次
http://www.kasako.com/japanfototop.html
<お知らせ>
・映画「シロウオ~原発立地を断念させた町」1/25(土)横浜鶴見で上映会
前売り券予約
http://atnd.org/event/E0021290
または
kasakotaka@hotmail.com
宛てに、件名に「映画シロウオ前売券希望」と記入の上、
予約する枚数分のお名前フルネームをご連絡ください。
当日、前売券1000円でチケットを販売させていただきます。
・1月21日(火)19:30より、サンクチュアリ出版(東京・千駄ヶ谷)にて、
「正社員全滅時代を生き抜く!好きを仕事にするブログ術&セルフブランディング術」講演実施!
下記URLに詳細と申込み方法が記載されています。
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=734
・ミニ写真集「かさこマガジン4」無料配布!
・かさこマガジン希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.comまでメールください。
Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
・Amazon
(有料メルマガに頼らない私の方法 http://kasakoblog.exblog.jp/18718552/)
かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld
かさこフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
http://www.facebook.com/kasakotaka