みそソムリエというユニークな肩書きの勝利~自ら仕掛ける行動が大事
2014年 04月 21日

かさこ流セルフブランディング11ヶ条の1つだ。
そんな事例を1つ紹介しよう。
「かさこマガジン受取りました。
私もやりたい事、どんどん発信したいと思います!
いつかかさこさんに取材してもらいたいと思います!」
今年1月、フェイスブックでこんなメッセージをいただいた。
「取材してもらいたい」というのでおもしろい人なのかもしれない。
でも「いつか」ということはまだ何者でもないのかもしれない。
ただ「いつか」という言葉に引っかかった。
「いつか」という言葉は一生実現しない可能性が高いからだ。
例えばどうしても会いたい人がいたら「いつか会いましょう」ではなく、
「来週の予定はいかがですか?」とか「月曜日に会いませんか」といった具体的な言葉に変わる。
「いつか」ではなく、おもしろい人ならすぐにでも取材しようと思い、
フェイスブックのプロフィールを見た。
すると肩書きに「みそソムリエ」と書かれているではないか!
「みそソムリエって何?」「なんかおもしろそうな職業!」
ブログやホームページもなくフェイスブックのみの情報しかないので、
どんな活動をしているのかよくわからないものの、
おもしろそうな肩書きだったので取材することにした。

それがご縁で、みそソムリエの小野敬子さんと知り合うことになった。
小野さんが手伝っている井上糀店に取材に行くことになり、
成り行きで職場体験に来ている中学生とともに糀作りをすることになった。
「みそソムリエ」という肩書きに惹かれて取材にきたものの、
井上糀店に来て手伝っていた小野さんのお姉さんの人生がおもしろく、
その日は糀作りをしながらお姉さんと立ち話的な感じで取材をさせていただき、
「食の楽しみを奪われたアレルギー体質の女性の再起」という記事にまとめた。
そういえば、肝心のみそソムリエさんの取材はしなかったななんて思っていて、
月日が過ぎていたのだが、4月20日にオフ会をすると告知したところ、
みそソムリエの小野さんから「オフ会の料理はケータリングが決まりでないなら、
私がみそや糀を使った料理を作って持って行くのはどうでしょうか?」
というメッセージをいただき、「これはありがたい!」と思い、
オフ会の料理は彼女に用意してもらうことになった。
私にとっては非常にありがたい申し出。
会費の予算から考えると注文できる店や料理は限定されてしまうので、
いつもだいたい同じ料理だった。
食べ物がメインの会ではないものの、どうせならいいものを出したい。
それに何の縁もゆかりもない料理ではなく、
ブログ読者の方で、かつブログで紹介しようとしていた人が作る料理なら、
かさこオフ会にとっても1つの話題になる。
彼女は彼女で、こうした料理作りをしていきたいという思いがあったので、
自分の活動をしってもらう絶好の機会になる。

こうして昨日のかさこオフ会ではみそソムリエさんの作った料理になった。
毎回オフ会に参加している方から「いつも脂っぽい料理が多いけど、今回はよかった!」
と参加者も喜んでいただけた模様。
主催者である私にとってもいいし、料理を出す方にとってもいい宣伝になるし、
参加者にとってもいい。
ほんとありがたい提案だった。
今回の件で思うのは、チャンスというのは待っていたらダメだいうこと。
自分から押しつけがましくなく、さりげなくアピールする。
相手が興味を持ってもらいやすいようなユニークな肩書きを用意する。
もちろん相手にとって迷惑だったり面倒な場合もあるけれど、
今回のように、私にとっても渡りに船の提案になり、双方がWinWinになることもある。
もし彼女がメッセージをくれなかったら、
昨日のオフ会はいつもの何の変哲もない脂っこい料理だっただろう。
もし彼女がメッセージを送らなかったら、彼女の活動を多くの人が知る機会はなかっただろう。
しかも彼女の活動は食べ物。
食べてもらった方が活動をわかってもらいやすい。
オフ会に来た50人に料理を食べてもらえるのは多くの人に知ってもらう絶好の機会だ。
自分が好きなことを活動として広めていくには、
ただチャンスが来るのを待っているだけでなく、自分からいい形で「営業」「宣伝」することが重要。
もちろん中には押しつけがましく宣伝することでかえって逆効果な人もいるけど、
でもしないよりした方が絶対にいい。
チャンスは自分でつかむ。
そのために自分がしたいことと相手がしてほしいことの共通項を探る。
それが「好きを仕事」にするセルフブランディング術。
それにしても、みそソムリエという肩書きではなく、単なる料理人という肩書きだったら、
「取材させてほしい」とは言わず、一生取材しなかったかもしれない。
自分の魅せ方ってほんと大事。
それにしてもブログの威力はすごい。
私がブログをしていなかったら彼女と出会うこともなく、
オフ会でこのような料理が出ることもなく、お姉さんを紹介してもらうこともなかったのだから。
・味噌がキライだったみそソムリエkeikoのブログ
http://ameblo.jp/misokeiko/
<お知らせ>
残り9人まで!「好きを仕事にするブログ術&セルフブランディング術実践編」
5/13から全4回の講義スタート!20人限定、現在11人参加予定。
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=739
・5/18札幌で映画上映会およびかさこオフ会開催!
http://kasakoblog.exblog.jp/21851984/
・セルフマガジン「かさこマガジン4」無料配布!
かさこマガジン希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.comまでメールください。
・Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon
(有料メルマガに頼らない私の方法 http://kasakoblog.exblog.jp/18718552/)
かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld
かさこフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
http://www.facebook.com/kasakotaka