人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自分を安売りしないこと~社畜から家畜にならないためのフリーランスの注意点

フリーになったばかりの時って、
今までどれだけキャリアがあっても不安だし、
できるだけ仕事が欲しいということもあり、
ついつい自分を安売りしてしまいがち。

「こんな値段にしたら仕事がこないのではないか」
「高いといって断られてしまうのではないか」

そんな考えから、ついつい安い値段設定にしたり、
安いギャラでも文句を言わずに引き受けてしまう。

もちろんフリーランスなので、はじめのうちは仕事を選べない可能性もあるし、
安い仕事でも後々いい関係につながり、
大きな仕事になるかもしれないので、
安いからすべて断る必要はまったくないんだけれど、
でも自分から値段を提示する際は、あまり安すぎない方がいい。

なぜなら、安い人間、そんなに価値のない人間、
雑用程度の人間、趣味で仕事をしている人間、
と思われてしまうからだ。

それに価格が安いからという理由で仕事を受けていると、
もっと安くする人間が現れた時に太刀打ちできなくなる。
自分より若くてフリーになりたての人が、
なりふりかまわず安い金額を提示したら、
金額でしか選んでいないクライアントは、
そっちになびいてしまうだろう。
だから価格勝負はしない方がいい。

それに安すぎると逆に技能を疑われる可能性もある。
「こんなに安いのってあんまり技術がないこと?」と。

人って不思議なもので、値段が安ければいいってもんじゃない。
セミナーとか情報商材系でもやたら高くても、ばんばん客がくるのって、
「これだけ高い値段なら相当すごい内容なのかも」と思い込ませることができる。
安すぎると安っぽい感じにもなりかねないのだ。

フリーランスは会社員と違い、自分の一存で報酬設定ができる。
でもいざ自分で値段設定するのはとても難しい。
特に物を売る原価がある商売なら値段設定しやすいが、
クリエイター系で技能を売る場合、ほとんど原価はなく、
自分の時間給となるから、ついつい安くしてしまいがち。

でもほんと安い仕事でばんばん仕事入ってきて、
いいように使われていると、
せっかく社畜から脱してフリーになったのに、
結局は仕事に追われる家畜になりかねない。

最近ではクラウドソーシングでいろんな仕事もあるけど、
時給換算したらあり得ない低い金額のものばかりに唖然としたりもする。
これだったらマクドナルドでバイトした方がマシじゃないと。
まさに家畜だ。

私は12年前にフリーになってその失敗をしている。
「なんだ、これなら会社員で同じ仕事してた方がはるかにいい」と。

仕事欲しさに値段を安く設定しすぎず、
自信を持って自分の値段を設定したい。
また値段に応じてクライアントの質も変わってきて、
それなりの報酬を払ってくれるクライアントは、
いいクライアント、いい仕事が多いので、
そういう意味でも安売りはしない方がよいと思う。


・セルフマガジン「かさこマガジン」無料配布!
かさこマガジン希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.comまでメールください。

・Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon
(有料メルマガに頼らない私の方法 http://kasakoblog.exblog.jp/18718552/

かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld

かさこフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
http://www.facebook.com/kasakotaka

by kasakoblog | 2014-06-15 22:27 | 仕事術

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog