がんばりすぎない独立起業~自分を責める働き方からの卒業支援・山口由起子さんインタビュー
2014年 06月 16日
現役で東大合格。大学卒業後、ベンチャー企業でM&Aを担当。
子会社役員などを経て、ベンチャーキャピタルに転職。
投資や事業支援を経験後、2008年、28歳で独立起業――。
このプロフィールを見てどう思うだろうか?
きっとバリバリのキャリアウーマンを想像するのではないか。
山口由起子さん(34歳)。
経歴だけ見ると仕事バリバリ働くイメージだが、
「ララマル、ゆるめる、うまくいく。」を合言葉に、
がむしゃらに働く人に「こころふっくら習慣」を身に付けてもらうと、
個人セッションを中心に活動している方。
自身もかつて「心を削る働き方」をしてしまっていた経験から、
今はマイペースで自分らしく働く生き方をアドバイスしている。
仕事の忙しさに心を亡くし、
どれだけやっても仕事の満足感ややりがいを得られない方に、
ぜひ山口さんの生き方や働き方を参考にしてもらえればと思う。
(取材日:2014年6月16日)
1:ゲーム感覚で東大現役合格。
仕事がうまくいっているのになぜか違和感。
山口さんは1980年広島生まれ。
小学校の2年間、ブラジルで住んだ経験はあるが、18歳までは広島。
中学受験し、中高一貫校に進学。
その後は現役で東大に合格するという俊才だ。
「受験はゲーム感覚みたいな感じで苦労した覚えがない」という。
しかし大学に入って迷いが生まれる。
教養学部に入学し、はじめは文学や哲学を専門的に研究しようと、
本を読んでいたりもしたが、
本気で専門的に研究したい人の情熱や執念みたいなものは自分にはないと感じ、
大学生活後半はアクティブな生活に切り替えた。
演劇をやってみたり、ベンチャー企業で働いてみたり、
金融の勉強会を開催するサークルで活動してみたり。
自分で考え、行動し、企画することの楽しさを知った。
こうした経験の中から、「将来的には独立したい」
「大企業で働くのは向いてなさそう」と考え、
東大卒にもかかわらず、わずか正社員30名のベンチャー企業に就職した。
2004年のことだ。
自分を鍛える場としては最適だった。
朝から晩まで働き、終電後まで働くことも。
土日も自宅で普通に仕事をしていた。
やることいっぱい。とにかく仕事。
1年目はWebサービスの仕事だったが、
2年目に「うちの会社もM&Aをやったらどうか」なんて提案をしたものだから、
社長とともにM&Aの仕事をすることに。
「大きな仕事を任されている」という充実感はあったが、
やってもやっても満足ができない。
「本当にこれでいいのか」「自分は何でこんなこともできないのだろうか」
と自分を責める気持ちがわいてきた。
仕事をバリバリこなしているはずなのに、
いつまでたっても自信が持てない。
気がづけば自分を責める日々。
いつもイライラし、ストレスを抱え、
時には提案書を作っている最中に涙があふれてくることも。
少しゆっくり休めばいいものの、
「休んだら自分の価値がなくなってしまうのではないか」という恐怖から、
ひたすらがむしゃらに働く日々。
「今から振り返れば、その当時は、自分はダメな人間だから、
がんばらなくてはいけないと思っていたことが間違いだったのでしょう」
と思い返す。
先が見えない中、働きすぎて、疲れ果て、
もうこのままではマズイと考え、3年半働いた後、転職することにした。
2:ステップアップのための転職も
違和感を覚えて入社3カ月で辞める決意。
もっと広い世界を見たい。
専門性を磨きたい。
そんな思いから「ここだ!」と狙いを定めた、
ベンチャーキャピタルの会社に転職。
ベンチャーキャピタルとはこれから成長性の見込める企業を見出し、
そこに資金を投資する仕事だ。
思い望んだ仕事のはずだった。
人間関係もよかった。
前職ほど忙しくはなかった。
でも。
何かが違う。
3カ月間、何も考えずにただひたすら働いた。
それでも違和感がぬぐえない。
3カ月後の社内面談では、「会社を辞めたい」と申し出し、
しばらく働いてから辞めることになった。
この会社で1年半、働いたのだが、
何より刺激的だったのは、いろいろな起業家と出会えたこと。
一般的な「優秀さ」や「まじめ」の尺度とは違う物差しで、
それぞれ楽しそうに働いている人を見て、働き方の自由度を知った。
自分は狭い価値観や物差しに捉われ、
世間一般の「優秀さ」だけを思い求めていたから、
どれだけ仕事をしても満足感が得られず、
違和感を覚え続けていたのではないか。
やはり自分には会社員は向いていない。
そうだ、もう独立しよう。
たいした準備もないまま、28歳で独立起業することになった。
しかも独立したのは、リーマンショックがあった1カ月後のタイミングで。
3:何でも屋からコーチングの仕事にシフト。
ブログのおかげでお客さんが広がる。
会社を辞めて独立したものの、
何をするかはきちんと決めていなかった。
いや1つだけ、Web関連のサービスで立ち上げようとしていた企画があったが、
うまくいかなそうだと思い、やめた。
しばらくぶらぶらしながら、さて何をしようという日々の中、
知り合いから様々な仕事の手伝いを頼まれるようになり、何でもやったという。
これまでの経験を活かしたM&Aやベンチャーキャピタル関連のものから、
採用の手伝いや独立起業の手伝い、雑用など、まさに何でも屋だった。
独立してから数カ月後のこと。
知り合いづてでコーチングしてほしいとの依頼が舞い込む。
「コーチング?!」
言葉を聞いたことはあったが何をするかは知らなかった。
調べてみると、人の話を聞いて、アドバイスする仕事。
「これは自分に合っているかも!」
そんなきっかけから、個人に対面でセッションを行うようになった。
その後、知り合いの紹介でぽつぽつコーチングの仕事が入り出した。
でもそれだけでは生活できないので、何でも屋も並行。
年数を経るごとにコーチングのお客さんが増え、
2013年からコーチングを中心に仕事をすることにした。
「自分の得意なことを活かしてマイペースで仕事ができる。
しかもお客さんの役に立つことができる」
これまでのコーチングしてきたのはのべ1000人以上にも及ぶ。
しかし何の資格もなく、
これまでコーチングの仕事もしたことがなく、
形のないサービスだけにアピールもしにくいのに、
どうやってお客さんが増えていったのだろうか。
「独立してからほぼ毎日ブログを更新していることが大きい。
ブログを読んでこの人なら相談できるかもと、
セッションの申し込みが入ることが多い」
しかも山口さんのブログでは、
「続きはセッションで」といった露骨な誘導はあまりせず、
基本、ブログで働き方や生き方を解決する糸口まで書いてしまうという。
「ブログを読んで、セッションに行かずとも転職しました!」
という人もいるという。
「続きはセッションでみたいな出し惜しみをするより、
解決する糸口まで提示した方がかえって信頼感にもつながるし、
一人一人、事情は違うので、ブログを読んで、
しっかりした内容が書いてあるので個別に相談したいという人も多い」
「でも仕事のことばかりではなく、
どこに行ったとかカフェでおいしいものを食べたとか、
プライベートな話題も交えるようにしています」
こういう話を聞くとブログってやっぱりすごい。
アフィリエイトでブログで稼ぐんじゃなく、
自分の好きなこと、本業のことを書き、
時には手の内を明かしてしまうぐらい詳しく内容を書くことで、
逆に信頼されて集客に役立つという、
まさにブログを仕事に活かしているお手本のような事例だ。
4:自分を責める働き方をしている人に
解決となる本を出版。
2013年12月末には、これまでのセッションの経験を活かし、
「心を削らない働き方~ほんとうの自信を育てる6つのレッスン」を出版した。
この本を読むと、仕事に思い悩んでいる人や、
生き方・働き方に悩んでいる人はとても参考になると思う。
特に、まじめすぎる人。がんばりすぎてしまう人。
成果を上げているのに自信が持てない人。
自分の強みより弱みばかり見ている人はぜひ読んだ方がいい。
発想の転換ができ、心がラクになる。
でも考えてみれば、山口さん自身が今までそのような働き方をしていた。
まじめにがんばりすぎて仕事で忙しくしていても、
心の奥底から充足感が得られない違和感。
そこから脱し、独立起業し、バリバリ働くことなく、
山口さんがマイペースで楽しく働ける生き方に変われたのはなぜなのか。
「何かおかしいと感じた時に、その心の声に目をそむけず、
向き合い、それにしたがって会社を辞めれたことだと思います。
あとは自分はダメだダメだと思わなくなったこと。
別に今のままの自分でいいんだ。
バリバリ働くことだけが人生じゃないんだ。
そう思えたことが大きい」と山口さんは話す。
仕事が忙しいと心を亡くして働いている人や、
自分に自信がなく、迷いながら生きている人。
今の仕事や会社や生活に違和感を覚えながらも、
一歩踏み出せない人は、山口さんの個人セッションを受けてみてはいかがだろうか。
遠方の方はスカイプセッションも可能です。
・山口さんのホームページ
http://lalamaru.com/
ララマルセッション
対面:90分・3万円(当日のドリンク代1杯分込・税込)
スカイプ・電話:60分・2万円(税込)
・山口さんの著書「心を削らない働き方~ほんとうの自信を育てる6つのレッスン」
・生き方・働き方特設ページ(かさこワールド)
http://www.kasako.com/life.html
・山口さんのブログ
http://ameblo.jp/yamaguchiyu/
・山口さんのイベント:7月17日に二子玉川でセミナー開催
http://www.rise.sc/fukuramo/lecture/55
※山口さんを紹介してくださったのは、かさこ塾2期生のErinaさん。
http://freelyeverafter.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
<お知らせ>
・20名限定!かさこ塾第三期生の募集開始!すでに13名申込み。
7月22日、7月29日、8月5日、8月12日の19:30~21:30。
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=739
・6/22横須賀、6/28江東区で映画「シロウオ」上映!
http://www.kasako.com/2013eiga4.html
・セルフマガジン「かさこマガジン4」無料配布!3500部増刷しました!
かさこマガジン希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.comまでメールください。
・Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon
(有料メルマガに頼らない私の方法 http://kasakoblog.exblog.jp/18718552/)
かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld
かさこフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
http://www.facebook.com/kasakotaka