人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「ブログなんてできない」と言っていたのに今や毎日絵を更新する絵かき屋ブログ

「私、パソコン苦手なんです」
「ブログなんてやったことないからわからない」
「フェイスブックやっているからそれでいい」

「好きを仕事にするセルフブランディング術&ブログ術(かさこ塾)」一期生の、
思い出絵かき屋・野歌つぐみさん。
「かさこ塾」第一回目ということで、まだ多くの人が様子見で、
なかなか申し込みがなかった時期に、
野歌さんが真っ先に「かさこ塾」に申し込んできてくれた。
かさこ塾一期生の中の一番の申込者だった。

だからブログをがんばって、絵かき屋の仕事を広めたい、
という意欲を人一倍持っていると思っていたのだが、
かさこ塾に通っていた時は、気乗りがしないようで、
ブログ更新がなかなかうまくいかなかった。

なんとかブログを開設して、記事をアップしても、そこに絵がない。
「絵かき屋としての仕事を広めていくには、絵をアップするなり、
絵のことについて書いた方がいいですよ」
「野歌さんが描いた絵が見たい」と何度もアドバイスしたのだが、
本人的にしっくりきていなかったようで、
絵とは関係のない話題が多く、ブログの更新は止まりがち。

一方フェイスブックには頻繁に投稿があり、
愚痴のような長文の投稿も多かったので、
「フェイスブックの投稿に時間をかけるぐらいなら、
描いた絵をブログにアップした方がいいですよ」
と言ったのだが、なかなかそうなることはなかった。

かさこ塾一期生の最後の授業は3月11日に終わった。
塾終了後も私は塾生のブログを頻繁にチェックしていたのだが、
他の塾生はブログ更新の楽しさを知り、嬉々として毎日アップする人も多い中、
野歌さんのブログはほぼ止まったままだった。

「仕方がない。すべての人が私のやり方に合うわけでもないし、
人にはタイミングもある」と思っていた。

ところが、この野歌さんが、かさこ塾終了して約1カ月後の4月7日に、
はじめて自分の描いた絵をアップした。
かさこ塾では「絵が好き」「絵を描いていきたい」「絵をもっと広めたい」
と言っていたのだが、野歌さんの絵をきちんと見るのははじめてだった。
「ブログなんてできない」と言っていたのに今や毎日絵を更新する絵かき屋ブログ_e0171573_1253814.jpg

「ブログなんてできない」と言っていたのに今や毎日絵を更新する絵かき屋ブログ_e0171573_0381672.jpg

(絵:野歌つぐみさん)

この4月以降、野歌さんは毎日ブログを更新し始めた。
しかもほとんど毎日、描いた絵をアップしていった。
あれだけ塾に通っていた頃に、
「絵が見たい」「絵をどんどんブログにアップしていけばよい」
といっていたのに、それができなかった野歌さんが、
まるで別人のように絵を更新し始めたのだ。

4月、5月、そして6月も絵を毎日更新し、ブログでアップしていった。
フェイスブックでも愚痴の投稿ではなく、ブログ更新情報の告知が多くなった。
「ブログなんてできない」と言っていたのに今や毎日絵を更新する絵かき屋ブログ_e0171573_0385723.jpg

(絵:野歌つぐみさん)

すごい。
こんなに素敵な絵が描けて、
こんなに毎日ブログを更新できるなんて。

6月25日にかさこ塾一期生が集まり懇親会を行い、私も参加させてもらった。
野歌さんが隣にいたので「すごいですね。ほぼ毎日更新してるじゃないですか!」
と声をかけたら、
「かさこさん、やっぱり好きなことしか続かないんです。
私は絵が好き。だから毎日絵を描いて更新している」とキッパリ。

かさこ塾に通っていた時に、好きな絵を更新したらと言っていた時は、
そうできなかったにもかかわらず、
周囲の塾生が毎日更新するのに刺激を受けたのか、
野歌さんの中でやっぱりかさこさんの言うように、
ブログで上げた方が多くの人に絵を見てもらえると思ったのか、まるで見違えたようだった。

懇親会に参加した塾生に、
「やっぱり好きなことするのが一番なの!
だから毎日更新できる。そうでしょう?!」と力説する姿は、
まるで講師の私が乗り移ったような話っぷりだったので、
他の塾生と思わず笑ってしまった。
「ブログなんてできない」と言っていたのに今や毎日絵を更新する絵かき屋ブログ_e0171573_0395052.jpg

(絵:野歌つぐみさん)

野歌さんの絵はとっても素敵。
物語で展開しているので絵本にしたいとの思いもあるようだが、
「ブログにアップしてある絵を買いたいって人がいたら、
売ってもいいのよ!」と聞いて驚いた。
そうなんだ。それなら買いたいって人いるんじゃないか。

「私はとにかくずっと絵を描いていたい。
絵を描いてそれを仕事にしていきたい。
だからブログで絵をアップしている」

それだったら売ってもいいということを、
今後ブログに書いておいた方がいいとアドバイスした。
中には絵を買いたいと思っても、どこにも売っていると書かれていないと、
「これは売り物ではないのかも」と思われてしまう可能性があるからだ。
すでに野歌さんが描いた絵ではなく、頼めば、描き下ろしもしてくれるという。
「ブログなんてできない」と言っていたのに今や毎日絵を更新する絵かき屋ブログ_e0171573_1255758.jpg

(絵:野歌つぐみさん)
野歌さんの絵を買いたいと思う方や、野歌さんに絵を描いてほしいという方は、
「かさこさんのブログを見た」といって、思い出絵かき屋・野歌さんまで
フェイスブック
https://www.facebook.com/tugumiw
に連絡してみてください。

彼女の素敵な絵はきっと気に入る人も多いんじゃないかと思います。

・野歌さんのブログ
http://ameblo.jp/last4rose24/

ちなみにブログを更新するようになり、
私のブログ読者の方が野歌さんに興味を持ち、
野歌さんがどんな人なのかインタビューしたブログ記事があるので、
そちらを見ると、人となりがわかると思います。

・りんごのブログ「♪かさこ塾1期生の野歌つぐみさんの紹介です!」
http://ameblo.jp/apple012345/entry-11873188563.html

・りんごのブログ「♪かさこ塾1期生の野歌つぐみさんの紹介です!(2)」
http://ameblo.jp/apple012345/entry-11873300927.html

<お知らせ>
・6/28江東区で映画「シロウオ」上映!
http://www.kasako.com/2013eiga4.html

・20名限定!かさこ塾第三期生の募集開始!すでに18名申込み。
7月22日、7月29日、8月5日、8月12日の19:30~21:30。
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=739

・セルフマガジン「かさこマガジン4」無料配布!3500部増刷しました!
かさこマガジン希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.comまでメールください。

・Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon
(有料メルマガに頼らない私の方法 http://kasakoblog.exblog.jp/18718552/

かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld

かさこフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
http://www.facebook.com/kasakotaka

by kasakoblog | 2014-06-25 00:40 | ブログ術

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog