ワイロを勧める鹿児島の市役所に行ってきた!
2014年 07月 31日

今日ご紹介するのは鹿児島県の伊佐市役所。
なんとこの市役所では「ワイロ」をおすすめしてくれるのだ。
えっ、市役所がワイロってまずいんじゃないのと思うわけだが、
ワイロとはご当地ゆるキャラを使ったおみやげ商品だ。

どこもかしこも「ゆるキャラ」で地域PRをしようと必死なわけだが、
鹿児島県伊佐市公認ゆるキャラは「イーサキング」だという。
このキャラが魅力的かどうかは判断が分かれるところだとは思うが、
市役所の窓口には「イーサキング」グッズが売られている。

ノート。シール。クリアファイル。缶バッチ。キーホルダー。
ボールペン。Tシャツ。バッグなど。
ありきたりのよくあるグッズ商品だ。
あまりにも商品数が多いので「おすすめは何ですか?」
と市役所の職員に聞いてみると、
「一番人気はワイロですよ!」とにこやかな表情で言う。
えっ。ワイロ。
奥からごそごそ取り出してきたものがこれ。

「キングのワイロ」ということで、
イーサキングの絵柄入りの1万円札がパッケージデザインのクッキーだ。
いや~、なんともおもしろい!
だって市役所の職員が「ワイロ」を勧めるわけですよ。
文具とかTシャツとかよりも。
これは受ける。
しかも笑ってしまうのは、おみやげを購入して、
「領収書ください」といったら、
「領収書をきらしてまして、なしでもいいですか?」と思わぬ返答が。
でも考えてみたらワイロなんだから領収書を出したら大変!
これも伊佐市役所ならではのおもしろ対応なのかと感心した。
(領収書は後でちゃんとくれました)
ただ心配なのはこのみやげが、
そのうち無くなってしまうのではないかということだ。
最近の日本社会はなんでもかんでもクレームつけるバカが多い。
「そんなことにまで文句言うか?」というようなことに。
でも企業とかさらにはお役所みたいなところになると、
横暴なクレームだろうとことを荒立てないために、
すぐ言うことを聞いてしまう。
だからこの「ワイロ」みやげも、
「市役所ともあろうところがワイロとは何事だ!」
とアホなことをいうクレームが2~3件でもあったら、
販売中止とかにしちゃうんじゃないかと思って怖れている。
それにしても「ワイロ」はやはり人気らしい。
ひしかり交流館という施設に行って施設の人と話をしていて、
「イーサキングのグッズを市役所で買ってきました」と話したところ、
「えっ、何、買ったんですか?ワイロは買いましたか?!
ワイロは買った!それならバッチリです」
とここでもみやげは「ワイロ」推しだった。
ただ残念なことに鹿児島空港ではイーサキンググッズは販売されておらず、
現在、グッズが買えるのは伊佐市役所と、
市内にある「東洋のナイアガラ」と呼ばれる曾木の滝のみやげものの2ヵ所らしい。
「おみやげにぜひワイロを」なんて言ってみたいのだが、
買えるところが少なくて残念なのだが、
ぜひこの辺鄙な場所に立ち寄ることがあったら、
おみやげに「キングのワイロ」を購入したい。
きっとネタになるはず。
伊佐市の観光名所としては、「東洋のナイアガラ」と呼ばれる曾木の滝。
ここは素晴らしいです。

またこの滝には「洞窟きのこ園」というちょっと変わったスポットがあり、
ここはB級スポットとしておすすめ。




それから曾木の滝とともに合わせて訪れたいのが、
対岸から眺めるだけだが曾木発電所遺構見学。

それとあまりにバカらしくて笑ってしまうスポットは、
カッパの遊具や変なカッパの銅像がいっぱいあるガラッパ公園。




また菱刈中学校の前に金鉱石を持った巨大カッパ像もあるので、
ここでぜひ記念撮影はしておきたい。

ちなみになぜこんな場所に行ったかというと、
伊佐市には世界一の金の含有量で有名な菱刈鉱山があり、
金(ゴールド)にまつわるポータルサイト「ゴールドニュース」の、
取材・撮影で訪れたため。

菱刈鉱山のレポートについては、まだアップは先になりますが、
「ゴールドニュース」をぜひチェックしてみてください。
http://goldnews.jp/
<お知らせ>
・8/7、サンクチュアリ出版にて
「好きを仕事にするセルフブランディング術&ブログ術」講義開催。
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=824
・セルフマガジン「かさこマガジン4」無料配布!3500部増刷しました!
かさこマガジン希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.comまでメールください。
・Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon
(有料メルマガに頼らない私の方法 http://kasakoblog.exblog.jp/18718552/)
かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld
かさこフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
http://www.facebook.com/kasakotaka