人気ブログランキング | 話題のタグを見る

パクリと許諾を得た転載を混同するトンデモ記事に釣られてしまった人多数!

この方はパクリと転載の意味をわかっていないのか、
それとも炎上芸人としてわざと混同させてアクセスを稼いでいるのか。
後者だったら確かに立派な職人芸かもしれないけれど、
前者の可能性があるので、言及しておく。

コンテンツを「パクる」のは、なぜいけないの?教えておじいさん!
http://blogos.com/outline/93540/

別にパクったって利益になることもあるからいいじゃん!
法律違反以外にダメな理由がないなら、パクったって構わない!

といった風にもとれるが、
ここに書いてあるのをよく見ると、
結局のところ、

無断のパクリは勘弁
事前連絡の転載で利益があるならOK

という、どこにでもいるごく当たり前のごく普通の意見を書いたに過ぎない。

パクリというのは盗みであり、
本人に連絡もなく許可もなく盗用することをいうのに、
「著作権者の利益になるパクリもある」として、
本人から許諾を得て転載しているBLOGOS例に出されてもな・・・。

それはパクリじゃないから!
もしかしてパクリって意味がわからないのか?!

いやでもこうも書かれているわけです。

そんなぼくでも、コンテンツを丸々っと転載する際は事前に連絡はいただきたいとは思います。
編集に哲学のないコピーサイトはダメです。

だから、それがパクリって言って、多くの人が批判していることでしょう。

つまり「パクったっていいじゃないか!」と前衛的な釣りタイトルで見せて、
中身を読んでみると「事前連絡のないパクリはダメ。
編集哲学のないパクリはダメ。自分に利益があるなら転載してもいい」
とごく普通の意見になっている。

事前連絡があって本人の許諾を得て転載しているものに対して、
多くの人が「けしからん!」と言っているわけではないのに。

この記事に対する感情的な反論記事もいくつかあったけど、
ようは彼が言っていることは、多くの人の意見と何ら変わりなく、
パクリはいけないということ。
ただ「パクリはいけない。許諾を得た転載ならいい」
といってもどこにでもあるありふれた意見になってしまうから、
あえて本文の中身とはまるで違う見出しを持ってきているだけ。

言ってみてば誇大広告や虚偽広告と同じで、
とびっきりきれいな若い美人のおねーちゃんの写真が載ってるから、
みんなとびついたら、中身はばあさんだったみたいな詐欺と同じ。

といいながらこうして釣られて記事を読んでしまい、
反論まで書いてしまっているのが、
まさにまんまとワナにはめられているのだが、
そういう意味では彼の芸当はすごい。

ちなみに私のブログもBLOGOSに転載されているわけですが、
パクリじゃなく私の許可を得た転載。
彼のいうパクリではないです。

それにしてもお見事!

<お知らせ>
・セルフマガジン「かさこマガジン」無料配布!
かさこマガジン希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.comまでメールください。

かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld

かさこフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
http://www.facebook.com/kasakotaka

ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/

・Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon
(有料メルマガに頼らない私の方法 http://kasakoblog.exblog.jp/18718552/

by kasakoblog | 2014-09-01 20:32 | ネット

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog