私には絶対にマネのできない神業的すごいブログ
2014年 09月 10日
好きなことをテーマにブログで情報発信して、
好きを仕事にするべきだ!とブログで書いており、
今年から全4回の「かさこ塾」を始めたわけだが、
かさこ塾生の中で「ほんとにこんなくだらないことのために、
受講料を払って全4回の塾に通いにきていいのだろうか」と思ったものがあった。
ネコの妖精れぉにゃだ。

(れぉにゃブログより転載)
手のひらサイズの小さなネコ?!をかたどったマスコット。
おせじにもうまいとはいいがたい素人っぽい作り。
かわいいといえばかわいいけど、
だから何?!という突っ込みしたい思いもすぐに湧き上がってくる。
このキャラを主人公にした癒し系ブログをするために、
わざわざかさこ塾に入塾してきたのだ。
他の生徒の多くは写真なり旅行なり文章なりデザインなり音楽なり、
自分の好きなことを仕事にするために、
自分のプロフィールや自分の顔写真入り名刺を作ったりする。
ただこの「れぉにゃ」だけは違う。
作者自身のセルフブランディングは一切関係ない。
「れぉにゃ」というキャラのセルフブランディングをしていく。
一時期流行ったけど、よくありがちな、マスコットを旅先に持っていって、
どこどこへ行ってきました!と写真で紹介するのって、
私個人的にはあまり好きではない。
マスコットはいらないから景色写真だけでいいとか、
芸能人みたいなむっちゃかわいい女の子が写っているならともかく、
マスコットが毎回写真に写り込んでいると正直うざいと思ってしまうからだ。
れぉにゃブログもはじめはそうした記事もあったような気がする。
でも物理的にそういろいろと旅ができるわけではない。
そうした中「ブログを毎日更新」というお題が出るが、
当然、旅していないから更新が苦しい。
そのためはじめの頃は、家の中でなんとかマスコットの写真を撮り、
苦肉の策で更新を続けている感じもあった。
ところがである。
しばらく更新を続けていると、独特の世界観が出てきた。
くだらないし、何の役に立つわけでもないし、
何か物語があるわけでもないのに、なぜかおもしろいのだ。
そのくだらなさ。バカバカしさ。
少し例えは大げさだけど「水曜どうでしょう」のおもしろさと似ているかもしれない。
はじめは「水曜どうでしょう」を見てもまったくおもしろさがわからなかったのだが、
ある時を境に、なぜかこの番組のくだらなさ加減がたまらなくツボにはまり、
おもしろくておもしろくて仕方がなくなる。
そんな感覚に似たくだらなさ加減の脱力系ブログとして、
なんともいえないおもしろさを醸し出すようになったのだ。
ツイッターやフェイスブックで紹介したところ、
このくだらなさ加減がおもしろいという人が結構いた。
つい先日は私の原発映画を主催してくださった方が、
「れぉにゃブログっておもしろいですよね!」と声をかけてくれて驚いた。
反原発のごりごりの方が、れぉにゃに会ったこともないのに、
ブログを見ておもしろがってくれている。
もしかしたらこのブログはすごいことになるかもしれないと思うようになった。
そこで私が何をしたか。
れぉにゃブログのマネをしようと思ったのだ。
まじめに取材して時間とお金をかけて何千字書くブログより、
キャラもの一発、脱力系ブログの方が意外と簡単に人気が出るのではないかと。
しかもキャラものは人気が出れば、
グッズ販売だったり、アニメ化だったり、様々なビジネス展開が可能になる。
そこで、れぉにゃブログに登場した豚のキャラを、新たにマスコットとして作ってもらい、
私もれぉにゃブログのモノマネでキャラものブログをはじめようと思った。

しかし。やろうと思ったが難しい。
れぉにゃブログのようなくだらなさや脱力感が出ない。
結局、マスコットを作ってずっとここ数か月、
いつも持ち歩いているリュックに入れていたものの、
ほとんど日の目を見ることなく、その存在すら忘れ去られることになった。
そこで私は改めてれぉにゃブログの偉大さを知る。
自分でやってみたけど意外と難しい。
キャラものブログなんてお手軽にできるんじゃないかと思ったが、
あの独特の世界観はなかなか出せるもんじゃない。
そこで私用に作った豚のマスコットは、
私が持っていてもうまく活用できないので、
昨日、かさこ塾1期生・2期生・3期生が集まる飲み会があったので、
れぉにゃにあげることにした。
いや、ほんとにくだらないんです。
何がおもしろいかを説明することも難しい。
写真だってうまいわけではない。
でも写真がうまいからいいというわけではないということも、
自分でれぉにゃを撮影してみてわかった。

(私がれぉにゃを撮影したもの)
あのなんともいえない素人っぽい写真が、
逆に脱力感があり、独自の世界観を醸し出しているのだと。
しかもかさこ塾に通い出してから、ほぼ毎日更新を続けている!
なかなかできるもんじゃない。
かさこ塾生はこれまで50人以上いて、いろんなブログを立ち上げているけど、
ここまでくだらないことにある意味で真剣に毎日更新しているのはなかなかない。
もしかしたらくそまじめなテーマでやっているブログより、
「れぉにゃブログ」は大ブレイクしちゃう可能性もあるかもしれない。
それにしてもこのブログを見る度に、おもしろいと思うのと同時に、
「やられた感」と「敗北感」を覚えてしまう。
「ちくしょう!こんなくだらないのにおもしろいなんて!!!」
もしかしたらはじめ見ても、
そのおもしろさはよくわからないかもしれないけれど、
ドツボにはまるとこの脱力系世界観から抜け出せなくなるかもしれない。
れぉにゃ恐るべし。
かさこ塾ではこんなテーマでも熱心に指導します(笑)。
・ネコの妖精れぉにゃ
http://ameblo.jp/ice-cream-da---isuki/
・10/21スタート。かさこ塾四期生募集開始。20名限定。現在7名申込。
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=739
・かさこ塾一期生ブログ
http://kasakoblog.exblog.jp/21836149/
・かさこ塾二期生ブログ
http://kasakoblog.exblog.jp/22224792/
・かさこ塾三期生ブログ
http://kasakoblog.exblog.jp/22373667/
<お知らせ>
・9/15に映画「シロウオ~原発立地を断念させた町」明石で無料上映!監督トークあり
http://kasakoblog.exblog.jp/22281188/
・旅写真がうまくなる秘訣を教えます!
9/20(土)に旅写真家・三井昌志さん&かさこコラボ講演&懇親会開催!
http://kasakoblog.exblog.jp/22264232/
・9/20土に個人最強の営業ツール・セルフマガジンの作り方講座開催
http://kasakoblog.exblog.jp/22271274/
かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld
かさこフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
http://www.facebook.com/kasakotaka
ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/
・Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon
(有料メルマガに頼らない私の方法 http://kasakoblog.exblog.jp/18718552/)