人気ブログランキング | 話題のタグを見る

好きを仕事にしたいなら切り口を工夫すればいい

好きを仕事にしたいなら切り口を工夫すればいい_e0171573_18594293.jpg
昨日、皆既月食だったせいか、SNSのタイムラインは月写真だらけ。
とってもきれいでいいと思うんだけど、なんでみんな写真ばかりなんだろう。
動画で満ち欠けを表現するとか1人ぐらいいてもいいのになんて思ったりもした。

タイムライン上にあふれかえる月写真を見てふと思った。
よく好きなことは仕事にならないというが、それは切り口が平凡すぎるから。
誰もがみんなやってることだから。
別に月写真をアップしている人たちがそれで仕事にしたいと思っているわけではない、
というのはわかっているけど、なんかみんな同じだなと。
もしでも好きなことを仕事にしたいと思うのなら、同じ対象でもほんのちょっと切り口を変えれば、
他にはあまりない独自のものになり、仕事になりやすくなる。

例えば、ラーメンブログ。
ラーメンが好きだからラーメンを食べ歩いてひたすらアップする。
でもこんな人いっぱいいるわけで、それだけでは好きな仕事にならない。

そこで少しだけ工夫をする。
例えばラーメンの感想を日本語ではなく英語で書くとか中国語で書くとか。
ラーメンブログを書いている人はいっぱいいるかもしれないが、
外国語で感想書いている人はぐんと数が減る。
それによって貴重な情報になり、もしかしたら仕事になるかもしれない。

今、私が撮影した日本国内の観光名所の写真を使って、
外国人に日本観光のプロモーションをしたいという仕事があり、
大量に写真を貸し出して、それが仕事になっている。
日本人相手に日本の観光名所写真を仕事にするのは難しいかもしれないが、
同じ写真でもそれが外国人向けとなれば、予算がつき、仕事になることもある。

例えば私の場合、日本の有名観光名所の写真は撮影してもあまり仕事になっていないが、
工場・コンビナート写真とか珍スポット・廃墟は仕事になっている。
切り口が変わっているからだ。

ただ旅行が好き。ただ写真が好き。
ただ他の人と同じように旅行をして写真を撮ってもなかなか仕事にならない。
なんらかの切り口なり見せ方なりを工夫すれば、ぐんと仕事になる可能性が高くなる。

例えば、人を撮るのが好きという人がいて、
ただ何のテーマもなく人を撮っても仕事にはつながりにくい。
人をうまく撮影する技能を活かして、
「ホームページなどに載せるプロフィール写真撮りますよ!」とか、
「遺影の写真を撮りますよ!」といった具合に、
そこに何らかの意味づけをしてあければ、仕事になる確率はぐんと上がる。

ちゃんとしたプロフィール用の写真とか、
いい表情の遺影写真とかって意外とない。
「私は笑顔の人を撮るのが好きです」とアピールしても他人には響かないが、
一歩踏み込んで「プロフィール用や遺影写真を撮りますよ」と提案すれば仕事につながる。
ようは切り口だ。

自分が好きなことを活かし、その技能が他人の何に役に立つのか考えれば、
好きが仕事になるヒントが得られると思う。

そういえば今日、テレビでこんな話題があった。
天空の城として売り出したら観光客がわんさかきて、
大変な盛況ぶりの竹田城跡というのがあるのだが、
福井にも実は天空の城があった!というのを写真家さんのおかげで気づき、
あわててその写真を使って観光PRに乗り出しているという。
観光PRしている担当者自身が「この城がこんな風に見える時があるなんて知らなかった」
という。

観光資源がないんじゃなく、見せ方が悪い。
いい見せ方があることに気づいていない。
工夫次第で客はくる。
新しいハコモノを作るより、あるものをどう見せるか、
切り口を工夫することでお金につながる。

ただ個人でも地域でも自分自身の魅力や技能を客観視できない人が多い。
自分の技能が何に役立つのかはいろんな人に聞いてみないとわからない。
だからこそ内にこもって情報発信しているだけではダメで、
外に出ていき、いろんな人に会って話をすると、思わぬヒントが得られるだろう。

<お知らせ>
・私と仲間がいることで自分を客観視するヒントが得られる、
好きを仕事にするセルフブランディング術&ブログ術=かさこ塾四期生募集は16名申込。
あと残り4名申込可能です。
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=739

・11/15(土)16(日)かさこ塾祭り&かさこでいいかも公開収録開催!
http://kasakoblog.exblog.jp/22457253/

・セルフマガジン「かさこマガジン4」無料配布中。
かさこマガジン希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.comまでメールください。

かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld

かさこフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
http://www.facebook.com/kasakotaka

ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/

・Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon
(有料メルマガに頼らない私の方法 http://kasakoblog.exblog.jp/18718552/

by kasakoblog | 2014-10-09 18:58 | セルフブランディング

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog