人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はじめはセミナー集客たったの1人。3年たった今はすぐに満席の人気講師に~ある企業のブログ活用例

誰もがはじめからうまくいくわけじゃない。
先日取材したある会社は、セミナーを主軸に顧客獲得をしているのだが、
集客のできる有名人外部講師に頼むのをやめて、
自前で講師を作りたいと考え、社員に講師をさせたのだが、
はじめはたった1人しか客が来なかったという。

ところが今や大人気。
30~40人ならすぐに満席になる人気ぶり。
東京や大阪だけではなく地方でもセミナーを開催するほどになったという。
今ではちょっとした有名人で「記念撮影を撮りたい」と頼まれることもあるという。

「はじめからこんな人気になったわけじゃないですよ。
ここまでくるのに3年はかかりました。
ブログで地道に情報発信を続け、徐々に集客できるようになりました」

ただ普通にブログで情報発信をしただけでは埋もれてしまう。
以前は3日に1度ぐらいに更新頻度だったが、1日2~3記事はアップするようにした。
客に役立つ情報提供をするだけでなく、
無難になりがちな文章をおもしろおかしく工夫するようにした。
何よりも講師をキャラづけして、ユニークな格好をさせて特徴づけ、
覚えてもらいやすいようニックネームをつけた。
こうして地道な努力を続けてきた結果、今では人気講師になったのだ。

外部の人気講師に頼ればお金はかかるし、
他社でも同じ講師を呼んでセミナーをしているのでオリジナリティはない。
スケジュールを抑えるのも大変。
社員なら融通がきく。

ただたった一人の人気講師だけだと、
その社員がいなくなってしまったらまた一からやり直しになってしまう。
そこで早いうちからチームを結成し、人気講師を筆頭に、
後釜も育成すべく数人の講師陣でセミナーを開催している。

はじめからうまくいくことなんてない。
みんな地道な努力をある程度の年月かけてしている。
ついつい他人は簡単にうまくいっているように見えてしまうが、そんなことはない。
多くの人は試行錯誤し、時には失敗しながら、
でもありきたりにならないよう工夫することで成功を収めている。
その努力を見ない人間が「あそこの会社はもともといい人材が多いから」とか、
「予算がいっぱいある会社だから」とか「あの人は有能だから」といった言い訳をしてしまう。

最近、激太りからダイエットに成功し、その後もリバウンドせず、
体重をキープしている、小林一行さんという方に取材したのだが、
小林さんの著書「なぜ一流の男の腹は出ていないのか?」で、
「小さなことの積み重ねでしか人は変われない」と指摘している。
ダイエットする人がなぜ挫折するかというと、何か特効薬や画期的な方法があって、
それを短期間やれば成功するみたいな幻想に陥っているからだという。

そんな夢みたいな方法はない。
地道に小さな積み重ねを長年続けることではじめて成果が出る。
ラクして短期的に成果を出そうという甘い考えがそもそもの間違いなのだ。

この会社はただブログを書き続けただけでなく、
まじめに情報提供するだけでなくおもしろさを加えた。

最近読んだ「誰も教えてくれない人を動かす文章術」齋藤孝著にはこんなことが書かれていた。

「文章においては凡庸さは恥」
「最初から腰の引けたような、毒にも薬にもならない文章を書いてはいけません」


と書かれている。

ありきたりの一般論をただフツーに書いていたのでは誰も読まない。
わざと炎上させろという意味ではないが、一般論を語るのならブログを書く必要はない。
万人受けしないかもしれないけれど、私はこう思うとか、
ふざけていると一部の客からクレームがくるかもしれないけれど、
キャラづけしてちょっとふざけた感じにしてみるとか、工夫がなければ誰も読んではもらえない。

だからただ小さな積み重ねをし続ければいいのではない。
そこに工夫が必要だ。
工夫とは覚悟。
100人のうち70人に嫌われてもいいから30人に気に入られるようなことをする。
失敗する人の多くは、万人受けしようと、
あたりさわりのないことしかしないから、つまらないし、誰にも読んではもらえない。

小さな積み重ねを工夫しながら続ければ、
1人しか客がこなかったセミナーが満席になるようになる。
戦略的なブランディングを考えた継続が必要なんだと思う。

・ブログを書くのに参考になる良書「誰も教えてくれない人を動かす文章術」齋藤孝著

・好きを仕事にするブログ術講演再録DVD販売中
http://kasakoblog.exblog.jp/20700792/

<お願い>
・以前にマガジンを希望した方で、住所を変更している方は、お知らせいただければ幸いです。
年末に最新号をお送りいたします。

<お知らせ>
・セルフマガジン「かさこマガジン4」無料配布中。
かさこマガジン希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.comまでメールください。

・11/21金にサンクチュアリ出版で
「正社員全滅時代を生き抜く!好きを仕事にするブログ術&セルフブランディング術」講演開催!
※かさこ塾と違い1回凝縮講義ですので、4回通うのは難しいという方はぜひ
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=884

・好きを仕事にするセルフブランディング術&ブログ術=かさこ塾四期生募集は19名申込。
残り1名。
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=739

・11/15(土)16(日)かさこ塾祭り&かさこでいいかも公開収録開催!
http://kasakoblog.exblog.jp/22457253/

かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld

かさこフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
http://www.facebook.com/kasakotaka

ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/

・Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon
(有料メルマガに頼らない私の方法 http://kasakoblog.exblog.jp/18718552/

by kasakoblog | 2014-10-14 21:57 | セルフブランディング

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog