人気ブログランキング | 話題のタグを見る

一歩踏み出した人にだけ与えられるギフト~勉強熱心でインプットしているだけではダメ

一歩踏み出した人にだけ与えられるギフト~勉強熱心でインプットしているだけではダメ_e0171573_11474978.jpg
「初めてワークショップをやってみた。
初めてのお客様は知り合いではなく、見知らぬ方。
一体、なぜ私のワークショップに申込を?
聞くと、ネットで『アーユルヴェーダ』で検索していたところ、
たまたま私のブログを発見し、興味を持ってくれて、
ワークショップをするということで申込してくれたんです」

アーユルヴェーダ案内人のくれはるさんは、
アーユルヴェーダをマニアックなものではなく、
一般の人に多く知ってほしいとの思いから、
かさこ塾に通い、アーユルヴェーダをテーマにしたブログを始めた。
ブログを始めたのは7月なのに、ブログ記事が検索にひっかかったことで、
11/15、16に開催された「かさこ塾祭り」の人生で初めての、
アーユルヴェーダのワークショップに集客につながったという。

「かさこ塾まつり、初日終了。90分のワークショップ二本、させて頂きました。
インプットも大事だけどアウトプット。
それもリアルの場に向けて、全身でアウトプットすることが、
こんなに自分に大切だったとは!
今日の事は、多分一生忘れない。」
(くれはるさんのフェイスブックの投稿)

やりたいことがあればやってみればいい。
好きなことを仕事にするにはブログで情報発信。
ブログで発信すれば検索に引っかかり、
興味を持ってくれた見ず知らずの人が、
ブログ読者になってくれたり、仕事の依頼をしてくれたりする。

でも大事なのはネットだけではダメ。ブログやSNSだけではダメ。
仕事にするにはリアルの場でも自分の活動PRをする必要がある。

かさこ流「好きを仕事にするセルフブランディング術11カ条」は、

1:好きをテーマにブログ作成
2:ユニークな肩書き
3:印象的なペンネーム(または実名)
4:強みのわかるプロフィール
5:SNSで拡散
6:ホームページ

7:個人名刺
8:無償で実績作り
9:オフ会、勉強会、講演開催
10:セルフマガジン作成
11:書籍出版

となっているのだが、1~6はネットでできること。
7~11はリアルの場でアピールすることだ。

ネットだけですることは比較的に容易にできる。
でもリアルの場で何かをするとなると、ハードルはぐっと高くなる。

かさこ塾祭りは共同展示&ワークショップとはいえ、
出展してワークショップを開催するのは勇気がいることだと思う。

「お客さんが来なかったらどうしよう?」とか、
「うまくいかなかったらどうしよう?」とか、
「まだ私には早いのではないか?」と。

でもそんなこと言っていたら一生できない。
どこかで覚悟を決めてリアルの場に出ていく。

意を決してかさこ塾祭りに出展し、
ワークショップをしたらお客さんがきた。
しかも7月から始めたブログのおかげ。
まさに、好きを仕事にするセルフブランディング術を実践し、
ネットとリアル両面でインプットしたことをアウトプットしたからだと思う。

まじめで勉強熱心なのはいいけど、ひたすらインプットしているだけでは、
誰の役にも立てないし、仕事にもならないし、
何より多くの人に知ってもらうことができない。
だからネットでもリアルでもアウトプットする。
自ら情報発信を行っていく。
それによって、徐々に人が集まってきて、
小さな積み重ねが少しずつ実績につながり、
やがて次第にどんどん大きくなっていく。

かさこ塾祭りでも「かさこさんのブログを読んで一度会ってみたい」
と来てくれた方がかなりいた。
ブログだけでなくリアルなイベントがあるからこそ、
人と人とがつながり、双方の関係が深まり、
一緒に何か活動をしようとか仕事をお願いしたいといったことにつながっていく。

だからネットだけでなくリアルなイベント開催が大事。
リアルなイベントはお金も時間もかかるし準備も大変だし、
やるのに勇気や覚悟が必要だけど、
アーユルヴェーダ案内人のくれはるさんのように、
一歩踏み出した人にだけ与えられるギフトが待っていることもある。

はじめから大成功することなんてない。
でもいつまでも準備期間のままインプットし続けても、
アウトプットしなければ何の意味もない。

ブログで継続して良質な情報発信をしたら、
リアルなイベントを開催してみるといい。
オフ会でも勉強会でも朝活でもワークショップでもお茶会でも何でもいい。
ネットからリアル、リアルからネット。
SNSでつながり、ブログで情報発信し、リアルでお会いする。
こうした循環を少しずつ作っていけば、好きが仕事になっていくと思う。
一歩踏み出した人にだけ与えられるギフト~勉強熱心でインプットしているだけではダメ_e0171573_1146117.jpg

※ちなみにくれはるさんにはもう1つ新たな挑戦を。
塾祭りでスタッフのまかない20人分作るというミッションを!
とってもおいしかったので、ぜひ今度の塾祭りでは、
お客さんにも料理を出してほしいと思います!

・ココロとカラダは大事な相方 アーユルヴェーダ案内人・くれはるのブログ
http://kureharizm.exblog.jp/


・セルフマガジン「かさこマガジン」無料配布中。
かさこマガジン希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.comまでメールください。

・以前にマガジンを希望した方で、住所を変更している方は、お知らせいただければ幸いです。
年末に最新号をお送りいたします。

かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld

かさこフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
http://www.facebook.com/kasakotaka

ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/

・Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon
(有料メルマガに頼らない私の方法 http://kasakoblog.exblog.jp/18718552/

by kasakoblog | 2014-11-17 11:48 | セルフブランディング

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog