人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「好きを仕事にすると嫌いになるからダメだ」というミスリード

好きなことを仕事にしようと思ったけど、
かえって仕事が嫌いになってしまった。
だから好きなことは仕事にしない方がよいと言う人がいる。

でもそれは間違っている。
なぜ嫌いになったのかは、作品と商品の違いを理解していないから。
もう1つは、それが好きなことではなかったからだ。

好きなことを仕事にしているつもりになっているだけで、
実は好きなことを仕事にしていない人が結構多い。
私もかつてその一人だった。

私は、写真が好き、旅行が好き、文章を書くのが好き。
だから、トラベルライターになりたいと思い、
サラ金から転身し、27歳で夢が叶い、
旅行ガイドブックの制作をする編集プロダクションに潜り込むことができた。
ただで海外取材に行けるんですよ!
こんな楽しいことはない!
夢が叶った!
やっぱり好きなことを仕事にするのがいい!と思い込んでいたが、
半年ぐらいして、だんだんと疑問に思うようになった。
一言で言うなら、あんまりおもしろくない。

写真、旅行、文章が好きな私にとって、
旅行ガイドブックの仕事は夢のような仕事のはずだ。
でもつまらないと思ってしまったのはなぜか。
自分が好きなことではなかったからだ。

旅行をするのも文章を書くのも写真を撮るのも好きだけど、
ガイドブック仕事の大半は、
1:ブランド店、おみやげ店などのショップ取材
2:高級レストランや老舗レストランなどのグルメ取材
3:高級ホテルやチェーンホテルなどのホテル取材
ばかり。

私はショッピングに興味はないし、
グルメも高級なものには興味はないし、
ホテル滞在もどうでもいいと思っている。
つまり、私が興味がないものばかりが仕事の大半なのだ。

私が紹介したいのは、メジャーではないけど、
おもしろい観光名所だったり、旅先での人との出会い。
でもそういうものを紹介するのが仕事ではなかった。
だから私は、好きなことを仕事にしたつもりなのに「嫌い」になってしまったのだ。

好きなことを仕事にしたけど嫌いになってしまった人は、
大半は私と同じような理由なのではないか。
大まかに「これが好き」という業界に入ったけど、
業界に入って実際にする仕事自体は実は興味がない。
そりゃ、つまらないし、イヤになるだろう。

でもそれは「好きなことを仕事にしたからかえって嫌いになった」のではない。
好きなことではないことを仕事にしたから嫌いになったのだ。
そこを混同している人が多い。

単に写真が好きとか単に音楽が好きとか単に旅行が好きとか、
そんな大きなくくりでしか、自分の好きなことを分析してない。
だからミスマッチが起きる。
大きなくくりでは「好き」だけど、実作業は「嫌い」なことだったら、そりゃ嫌いになる。

好きなことを仕事にするとかえって嫌になるから、
好きなことは仕事になんかするべきではないという、
もっともらしいけど、みっともない言い訳をする前に、
自分が何が好きなのか、ちゃんと細かく分析し、理解すべきだ。
そうすれば、好きなことを仕事にしたけどかえって嫌いになることはない。

私はガイドブック取材のようなショッピングやグルメやホテル取材をする、
旅行仕事にはほとんど興味はないけど、
メジャーじゃない観光名所を紹介したり、旅先での出会いを紹介するのは好き。
ガイドブック仕事はやめたけど、自分が好きな旅行仕事は今はできている、
企業の会報誌に書いたり、雑誌に書いたり、Webで書いたり、写真集出したり。
それが仕事=お金になっている。
つい最近では、鬼怒川の秘宝館も仕事になった。
「こんな好きなことやっててお金もらっていいの?」
と思うような取材・撮影・執筆がお金になっている。
きっけかはホームページやブログがほとんど。
ネットで情報発信していたからこそ、好きが仕事になった。

好きを仕事にしたつもりが嫌いになって失敗した人は、
「好きなことを仕事にしない方がいい」と吹聴するが、
じゃあその人が嫌いになってしまった理由は何なのか、聞いてみるといい。
聞けば「それって、あなたの好きなことじゃなかったんじゃないの?」
という一言で片づかれれる可能性が高い。
彼らが失敗したのは、好きを仕事にした気になっていただけなのだ。

時代は変わる。技術も変わる。トレンドも変わる。
こうした中、イヤイヤ仕事をしていても、絶対にいい仕事はできないし、
そういう仕事の仕方をしているとやがて淘汰される。
寝食忘れて熱中できる、好きなことを仕事にした方が、
短期的には稼げないかもしれないが、長期的には稼げるようになると思う。

くれぐれも間違った人のアドバイスを真に受けず、
好きなことにどんどんチャレンジしていけばいい。
チャレンジしてつまらないと思っていたら、
それは自分の選択が間違っていただけ。
軌道修正すればいい。
何も好きなことをあきらめる必要はまったくない。

・好きを仕事にできないのは、作品と商品の違いがわからないから
http://kasakoblog.exblog.jp/22606567/

<お知らせ>
・人生を楽しくするためのセルフブランディング11か条を解説した「かさこマガジン5」無料配布中。
かさこマガジン希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.comまでメールください。
無料で郵送いたします。
※以前にマガジンを希望した方で、住所を変更した方は、お知らせください。

※マガジンを無料でもらって申し訳ないという方は、
Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon

・かさこ塾5期生募集。20名限定。現在12名申込。
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=739

かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld

かさこフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
http://www.facebook.com/kasakotaka

ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/

by kasakoblog | 2014-12-04 15:37 | 働き方

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog