人生を楽しくするセルフブランディング術を解説した無料冊子「かさこマガジン5」配布スタート!
2014年 12月 06日

1年に1回、年賀状代わりにブログ読者の方に無料でお送りしている「かさこマガジン」ですが、
最新号の「かさこマガジン5」の送付を開始しました!
人によって到着に時間差があるかもしれませんが、
12/6~12/12ぐらいまでには、みなさんのお手元に届くと思います。
読んだら、ぜひ感想や紹介などをブログやSNSに書いていただければ、
とってもありがたいです。
紹介の際、上記の表紙画像を使っていただいても構いませんので。
(お知らせいただければ、シェア、リツイートさせていただきます)
今回の「かさこマガジン5」はこれまで冊子と違い、
人生を楽しくするためのセルフブランディング術11ヵ条を解説するという、
実用的なノウハウの詰まったテーマ性の強い読み物となっています。
1年に1回とはいえ、昨年と似たような内容ではおもしろくない、
と思いつつ、自分の活動していることが劇的に変わっているわけでもなく、
毎号毎号どんなコンテンツにしようか非常に悩むわけですが、
今回は「そうだ、11ヵ条を紹介する冊子にしよう!」と決めたので、
これまで発刊した号との差別化もしやすく、作りやすかった号です。
ただ悩んだのは、「セルフブランディング術11ヵ条を解説するなら、
別に冊子じゃなくてもブログでいいんじゃないか?」という点。
この点は毎号毎号、コンテンツ作りの際に悩むテーマです。
ネットでできることはネットでやればいい。
わざわざお金をかけて紙=冊子にして表現すべき内容なのかを考え、作っています。
この点、セルフブランディング術は一度読んで、
それでできたら終わりというものではなく、
常に自分自身を見つめ直し、点検する必要があります。
そのような意味では、今回の内容は、
何度かふと立ち止まって読み返してもらえるものなので、
ブログなどでさっと流れてしまうものではなく、
冊子にしてまとめる意義はあるんじゃないかと思いました。
また、今年から、好きを仕事にするブログ術&セルフブランディング術講義に、
力を入れるようになり、興味を持ってくれる人が非常に多いので、
私がやっている講義ってどんなこと?というのを説明するツールとして、
便利かなという思いもあり、冊子にしました。
ただ懸念点は「ここまでノウハウを無料で公開してしまっていいのか?」という点。
かさこマガジン5を読んでいただいた方はわかると思いますが、
かなりノウハウを公開しています。
でも私からすればこの程度のことを無料で公開してしまうのは、ぜんぜん気にしていない。
しっかり説明しようと思うのなら、とてもこの40ページぐらいでは足りず、
5~6倍ぐらいの分量になる。
ほんのさわりです。
でも要点はしっかり伝えています。
私には活動理念があります。
文章、写真、講演などを通じて、多くの人に“気づき”を与え、
社会をよい方向に向けていくこと。
そのために、今回のかさこマガジンは、
活動理念のど真ん中となる内容だと思っています。
一人一人から数百円の小金をもらってマガジンを有料販売するより、
無料にすることでより多くの人に読んでもらい、その人の人生が今よりもっと楽しくなれば、
きっとそれは巡り巡って私のところにも、いいことや楽しいことが舞い込んでくるはず。
一人一人が変われば、社会は変わる。
社会が良くなれば、自分も暮らしやすくなる。
別に私はボランティア精神で、かさこマガジンを無料で配っているわけではなく、
私がしている活動をより知ってもらえる宣伝にもなるし、
セルフブランディング術をより多くの人が実践することは、
回り回って自分のためになると思っているから、無料で配布しているに過ぎません。
ただ、かなりお金はかかってます(笑)。
1万2000部の印刷費:約50万円
外注デザイン費:約25万円
初回配送料:約35万円
合計:約110万円
110万円も自腹で払って無料でノウハウを公開しちゃうって、バカげたことをやってます(笑)。
私は別に資産家なわけではないですが、
2年前にフリーランスになったおかげで、会社員時代よりはるかに収入は増えた。
今年は売上ベースで約1800万円ぐらい。
もちろんここから交通費やら経費やら外注費やら税金やら、
もろもろ支払いをしなければならないので、
手取りの収入としては売上の半分以下ぐらいにはなるものの、
とはいえ、会社員で働いていた時より、
仕事をやればやった分だけ収入になるのではるかに収入は増えた。
なので別に資産家ではなく、投資で儲けたというわけでもなく、
本業の収入からマガジンの経費は出してます。
私にとって、かさこマガジンは自分自身の活動を広げる未来への投資なので。
それに人と同じことやっていてもおもしろくないし、
1年に1回ぐらい人を驚かせること、楽しませることのために、
働いて稼いだお金を使うって、しょうもないことに金使うより断然いい。
ただとはいえかなりの負担と言えば負担なので、
もし無料でもらって申し訳ない、何かお礼をしたいとか、
せめて配送料だけでも払わせてほしいと思っている方がいれば、
Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon
買う商品は何でも構いません。
購入代金の2~5%程度が私の収入になります。
上記リンク先から購入していただいても、
私のところに誰が何を買ったかという個人情報は入手できませんのでご安心ください。
(どんな商品を買ったかはわかります)
まあ私のように40ページ、フルカラーで、1万2000部も印刷して配りまくるのは、
ちょっと頭おかしい感じではありますが(笑)、
とはいえ、ぜひみなさんもくだらない年賀状にお金をかけるなら、
そのお金に少し上乗せして、ご自身のセルフマガジンを作成して、
年賀状代わりに配布してみてはいかがでしょうか。
4~8ページぐらいのものでもいいし、自分でパワポなりワードなりで作成し、
100部ぐらい印刷して配るなら、私のようにバカげたお金はかからない。
もらった人もうれしいし、自分の宣伝にもなる。
年賀状よりセルフマガジンを送り合う時代になればなと思っています。
ちなみに「かさこマガジンを見て、私もセルフマガジン作りました!」
という方が結構増えていて、セルフマガジンをいただいたりもしています。
今回の「かさこマガジン5」は初版1万2000部印刷し、うち8000部は希望者に配送手配。
私の家にあるのは約4000部です。


まだまだありますが、明らかに前号よりなくなるペースは早いので、
欲しい方は、郵便番号、住所(マンション名省かず)、お名前、
希望部数(1部でももちろんOK。100部ぐらい欲しいというのも可)を、
kasakotaka@hotmail.com
にお知らせいただければ、無料で送付します。
ぜひ一人でも多くの方に「かさこマガジン」を見て欲しいと思っていますので、
・欲しい方は遠慮なくメールください
・もらった方はぜひネットやリアルで紹介お願いいたします!
・いろんな人に配りたいという方はぜひご連絡ください
少し早い年賀状ではありますが、みなさんの人生が楽しくなるきっかけになれば!
<お知らせ>
・かさこ塾5期生募集。20名限定。現在13名申込。
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=739
・好きを仕事にするブログ術講演DVD販売中
http://kasakoblog.exblog.jp/20700792/
・セルフマガジンの作り方講義DVD販売中
http://kasakoblog.exblog.jp/22102339/
かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld
かさこフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
http://www.facebook.com/kasakotaka
ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/