
この1~2週間で、かさこマガジン5の希望は約500部。
今日その配送手続きをしていて、あらためて驚いた。
4年前に創刊号を出した時は、1000部配布するのに1年かかったのに、
4年たったらあっという間に500部ぐらいはなくなるんだなと。
ちなみに、かさこマガジン5は1万2000部印刷し、
現時点で配布したのは約9000部。
家にまだ3000部あるものの、昨年よりもなくなるペースが3倍ぐらい早い。
今の私を見たらほとんどの人がマネできないと思う。
約110万円も自腹で払い、1万2000部も印刷し、配送するなんて。
でもそんな私もいきなりそんな風になったわけではない。
4年前の創刊号の時は今と比べたらかなりスケールは小さい。
現在:40ページ→創刊号:16ページ
現在:1万2000部→創刊号:1000部
現在:費用約110万円→費用約20万円
創刊号を出した時からこの4年間、毎日コツコツブログを更新し、
少しずつ少しずつブログを読んでくれる人を増やした結果、
4年後にはこんな大変なことになった。
私はいきなり本が10万部売れて有名になったとか、
何かの賞を受賞し脚光を浴びたとか、
変わったことをしてメディアに注目して取り上げられたわけではない。
ほんともとはただのどこにでもいる「普通」の人。
人より受験勉強ができて中央大学法学部に、
現役で合格できたこと以外、とりたてて特筆すべきことはなかった人間。
大学卒業後は4社15年間会社員をやっていて、
完全フリーランスになったのはまだ2年前の話だ。
何か一発逆転の宝くじに当たったわけではなく、
毎日毎日少しずつ積み重ねてきた結果が、
1万部あっという間になくなるというところまできたのだと思う。
だから私のやってきたことは他の人にも参考になると思うし、
ある程度ならそのノウハウを活用することができると思う。
先日、ブロガーでベストセラーを連発している、
ちきりんさんの「『自分メディア』はこう作る」という本を読んで、
個人的にはいろいろ参考になることも多く、
舞台裏の話が書かれていてとってもおもしろかったんだけど、
でもこの本を読んで、ちきりんさんのマネをしても、
誰もちきりんさんのようにはなれないと思った。
おもしろいけどノウハウにはならない。
でも私がやってきたことはすべてとは言わないし、
個人差ももちろんあるけど、多くの人が取り組めるノウハウだと思う。

なぜサラ金勤めの社員だった私が、
自腹で110万円ものお金を出して、1万部も冊子を配布できるようになったのか、
そのノウハウの一端を凝縮したのが、最新号「かさこマガジン5」。
ぜひとも多くの人に読んでいただきたいので、なくなる前に早めにお申し出ください。
無料でお送りします。
それにしても我ながらクレイジー!
でも「かさこマガジン」のおかげで映画監督になれたりもして、
セルフマガジン効果はほんと絶大だと思っています。
・これまでのバックナンバーはPDFで見れます
http://www.kasako.com/kasakomz.html
・電子書籍「好きを仕事にするには ~サラ金社員から本を十九冊出版できた私の方法」
・読み物として大変おもしろい「『自分メディア』はこう作る」ちきりん著
<かさこマガジン5について>
人生を楽しくするためのセルフブランディング11か条を解説した「かさこマガジン5」希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.comまでメールください。
無料で郵送いたします。
※以前にマガジンを希望した方で、住所を変更した方は、お知らせください。
※マガジンを無料でもらって申し訳ないという方は、
Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon
・かさこ塾5期生募集。20名限定。現在13名申込。
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=739
かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld
かさこフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
http://www.facebook.com/kasakotaka
ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/