人気ブログランキング | 話題のタグを見る

毎日更新16年目突入&40歳に!~ブログは短距離走ではなく長距離マラソン

ネットで記事をほぼ毎日更新して、2月28日で16年目になる。
25歳だった私は40歳になる。
毎日更新16年目突入&40歳に!~ブログは短距離走ではなく長距離マラソン_e0171573_22335439.jpg
※25歳頃、家賃3万円代のアパート住まいの写真

これまで15年間、ほぼ毎日記事を更新し続けた。
(更新ができなかったのは椎間板ヘルニアで寝たきりだった一時期のみ)

トラベルライターになりたい。作家になりたい。
そう思って2000年2月21日にホームページを立ち上げた。
トラベルライターになれたのも、本を19冊出せたのも、
好きなことを仕事にできたのもネットのおかげ。
今の私があるのは、毎日サボらず、15年間、記事をアップしてきたからだ。
毎日更新16年目突入&40歳に!~ブログは短距離走ではなく長距離マラソン_e0171573_22344810.jpg

悪いけど、15年間やってきてるわけ。
ブログもSNSもない。スマホもない時代からやってるわけ。
記事書くのだって、はじめはHTML言語打ち込んでたのよ。
改行するために<BR>と打ち込み、
フォントサイズ変えるのにも言語打ち込み、
文字の色変えるのに言語も打ち込み。
写真1枚上げるのだって通信速度が遅いから大変。

そんな不便な時代からずっとやっているわけ。
ブログはじめて2~3カ月やってイマイチだとか、
成功したとか、そんな薄っぺらい経験じゃない。
期間が長けりゃいいってもんじゃないけど、
すぐにやめちゃったり、すぐに稼げたからどうのとか、
短期的なスパンで捉える人が多すぎる。
好きなことなら毎日10年ぐらい続ける覚悟を持て。
そのぐらいやったらたいていの夢は叶う。
続けられないのならやめちまえ。
好きではないってことだから。
夢を実現したいと本気で思ってない証拠だから。

とはいえ。
今だからこそこんなエラそうなことを言う私も、
立ち上げ当初は短期的に成果を上げたいと図々しい思いを抱きながら、
今から見ればほんとどうでもいい、
薄っぺらい内容の記事を上げていた。
毎日更新16年目突入&40歳に!~ブログは短距離走ではなく長距離マラソン_e0171573_2235787.jpg

こんなどうしようもない内容の文章を書いてたわけ。
私は別にもとから才能や能力があったわけじゃないことを、
15年前のはじめてアップした記事を見ればわかるだろう。
私は15年間、ほぼ毎日書き続け、写真を撮り続け、
それをネットで発表し続けてきた。
その結果、今がある。

でもそもそも毎日更新するぞなんて思っていなかった。
ホームページを立ち上げたお知らせを知人にしたところ、
「かさこさん、ホームページ立ち上げおめでとうございます。
更新、楽しみにしています」
と言われてぎょっとしたわけです。

「えっ、更新?」
「やっとこの1週間、HTMLと格闘してホームページできたのに?」
「更新しなきゃ、もう見に来てくれないのか・・・」

たったその一言が私の人生を変えた。
よし、なら更新しようじゃないか。
どうせ更新するなら毎日更新しようじゃないか。
そう思って2000年2月28日から毎日更新「つぶやきかさこ」がスタートした。
そして今に至るわけです。

毎日更新なんて無理?
やるかやらないか。
ただそれだけ。

忙しい?
あんたはどこぞの大統領並みに忙しいんかい?
無駄にスマホ見てる時間はないんかい?
たった10分でもいいから自分のために毎日時間捻出したらどうかい?

いや、ほんと恵まれてますよ、みなさんは。
今からネットで情報発信する人は、
私が始めた時なんかよりも圧倒的に有利だし便利だし、
夢が叶う確率ははるかに高い。
だって無料ブログも無料ホームページも無料SNSもある。
無料で動画をアップロードできるサイトもある。
独自ドメインやサーバー借りるのも昔に比べたら革命的に安い。
スマホもあるし、撮影もラク。
通信速度もむっちゃ速い。

そもそも昔はネットで仕事の依頼するなんて犯罪に巻き込まれるかも、
みたいな感覚だったわけ。
だからいくらネットやってても、
そこから仕事に直結するみたいなハードルは今より100倍高かった。

それに比べたらどうですか。今のこの恵まれた環境は。
ネット経由で仕事を頼まず、一体何で仕事を依頼するのか。
店だってサービスだって企業だってセミナーだって、
ネット見て検索して探すわけです。
個人にとってこんな素晴らしい環境はない。
それを活かさないなんてもったいない。

ネットで情報発信しないなんて、未だに竹やりで戦っているようなもの。
人生を楽しくしたいのなら、夢を叶えたいなら、
今すぐネットで情報発信を始めたらいい。
武器はそろっている。環境もいい。
やるかやらないか。
それだけだ。
毎日更新16年目突入&40歳に!~ブログは短距離走ではなく長距離マラソン_e0171573_22464423.jpg

恵まれた時代だから、私みたいにネットで毎日記事を書いているのに、
何年も低空飛行ということはない。
ただ、すぐに結果なんかでないから。
すぐにアクセスなんか増えないから。
すぐに仕事なんか来ないから。
いやもちろん恵まれた時代だから、
すぐに成果が出たり、仕事がきたり、
何かの記事が拡散してアクセスが急増することもある。
でもね、そんなまぐれは長くは続かない。
そもそも短期で成果が出るものにたいしたものはない。
はじめからうまくいくことなんて、そうそうないわけ。

ネットで情報発信すること。ブログで毎日更新すること。
それはね、短距離走じゃないの。
数カ月で勝負がつくようなもんじゃない。

ブログはマラソンなんだよ。
長距離走。
今、目の前の小金を稼ぐためにやるんじゃなく、
1週間後、1カ月後にいくら稼げたなんて話じゃなく、
1年後、3年後、5年後、10年後に、
自分が叶えたいと思った大きな夢を叶えるために、
地道に続けていくものなんだよ。

長距離走だから苦しいこともあるわけ。
でもね、走り続けない限り、ゴールには着かない。
一度休んだら走れなくなるよ。

私は15年間、走り続けてきた。
でももうゴールだなんて思っていない。
まだまだ走り続ける。
まだまだ新しいことにチャレンジする。
おもしろいことなら金にならなくてもやる。
それは遠い未来の自分のための投資。
たとえば10年後に「10年前にこんなことを始めたことが、
今の私の仕事につながってるんだ」ってきっと回想すると思う。
ブログってそういうものなの。

ネットのおかげで様々な夢を叶えてきた私は40歳になった。
40歳。
当面40歳には見られないと思うけど、
40歳になって思うわけですよ。
もう若手だって言い訳は許されないんだなって。
20代、30代だったらいいの。
自分の夢のために、自分のためだけにがむしゃらに突っ走れば。
「まだ若い」という魔法の言葉は通用する。

でももう40歳になったら「若手だ」なんて言い訳は通用しない。
20歳の人から見たら2倍も生きているわけ。
別に長く生きたからエラいわけでもないし、すごいわけでもない。
でもね、唯一、人間に平等に与えられているのは時間だけ。
先天的な能力とか生まれた環境とかは人によって不平等。
そんなもんは当たり前。
不平等、不公平に生まれてくることが当たり前なの。
不平等なことに文句を言っても仕方がない。
でもね、どんなすごい人間だろうと1日は24時間なんだよ。
どんなダメ人間でも1日は24時間なんだよ。

時間は平等に与えられている。
ということは時間をどう使うかによって、人生の大半が決まるわけです。

だから年をとっている人ほど、時間をいっぱい使ってきたわけ。
だから年をとればとるほど、
「あんた、今までの人生の時間で何やってきたわけ?」って話になるの。
40歳だったら20歳より倍の時間を与えられたのに、
あんた一体、何してきたのと。
60歳だったら20歳より3倍の時間を与えられたのに、
あんた一体、何してきたのと。

だから40歳になって思うこと。
それは100の言い訳より1の行動。
100の批判より1の行動。
ただ、ああだこうだいっているだけじゃなく、
実社会に何の変化を与えることができたのか。
どんないい影響を及ぼすことができたのか。
40歳過ぎたらそういうことがシビアに問われるんだと思う。
いつまでも若者気取りで、時代や社会や他人のせいにしていても始まらないわけ。
じゃあ具体的に何をするのか。何ができるのか。
そういうステージに入ったのだと思う。

15年間、ネットで情報発信を続けてきたおかげで、
私がきっかけで人生が変わったといってくれる方が増えてきた。
誰かの何かの気づきになっていることが本当にうれしい。

私は以前、政治家になって社会を変えようと思っていたけど、
現時点では政治家はやめた。
いろいろ理由はあるけど、政治家になってうんぬんより、
一人一人の意識を変えて、100の言い訳より1の行動ができる人を、
増やすことの方が重要だし、私の役割に合っていると思うからだ。

私の活動理念は、
文章、写真などを通じて、多くの人に"気づき"を与えていき、
それによって社会を良い方向に向けていくこと。

そのために、日々の情報発信で「情報の偏りを正す」ことと、
日々の活動で「前向きに楽しく生きる人を増やす」こと。
この2つを活動理念を実現するための方法として上げている。

その一環として採算度外視で地方講義も開催することにした。
現時点では、3/19仙台、4/3京都、4/16宇都宮、4/18大阪、
4/19岡山、4/24大分、4/25福岡、4/30秋田の開催が決定している。
(名古屋、札幌は日程調整中。7/10は網走開催予定)
http://kasakoblog.exblog.jp/22834360/

100の言い訳より1の行動。
私自身がそれを実践することで、
100の言い訳をしている人を減らし、
1の行動ができるような人が増えれば、
それぞれの人生が今よりもっと楽しくなるし、
それが社会を良くする原動力になると思う。

その1つの中心をなすメッセージが「好きを仕事に」。
イヤなことやっててもつまらない。
イヤな人間関係に振り回されても心の病気になるだけだ。
好きなことを仕事にしよう。
そのために今日からブログを毎日更新せよ。
10年やればものになる。
そのためのノウハウは、ブログやかさこマガジンやセミナーを通じて、
教えていきたい。

私は15年間、更新し続けてきたけど、
これからも毎日更新を続けていきたいと思う。
それは自分が楽しく人生を送るためであり、
多くの人に楽しい人生を送ってほしいから。

最後に誕生日なのでお願いごとがある。
もしこれからもブログを応援してくれる人がいたら、
いい記事があったらリツイートやシェアをしてほしい。
いいねよりシェアの方が100倍うれしい。

もし「かさこマガジン」を気に入ってくれた人がいたら、
いろんな人に配ってほしい。

これからも自分の人生とみなさんの人生を楽しくするために、
いろんな活動をしていきたいと思います。


かさこフェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
http://www.facebook.com/kasakotaka

かさこツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
http://twitter.com/kasakoworld

かさこインスタグラム(フォローどうぞ。基本フォロー返し)
http://www.instagram.com/kasakoworld/

・好きを仕事にする方法を
解説した無料冊子「かさこマガジン」希望の方は
下記フォームからお申し込みください。
無料で郵送いたします。
申込フォーム

・かさこYoutubeチャンネル(お気軽に登録どうぞ)
https://www.youtube.com/kasakotaka

かさこ塾ホームページ
http://kasako.jp/

ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/

※マガジン無料でもらって申し訳ないという方は、Amazonで買い物する際、
下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon


by kasakoblog | 2015-02-27 22:42 | セルフブランディング

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog