対談動画をおもしろくする3つの秘訣
2015年 03月 12日
撮りっぱなしの対談動画なんてつまらない!
おもしろくするための秘訣は次の3つ!
1:徹底削除
2:入れ替え
3:加工
ちゃんとこの編集作業をしてからアップしたい。
最近、動画コンテンツをネットにアップする人が増えてきた。
撮影が簡単にできるようになったことと、
Youtubeで簡単にアップできるようになったことと、
スマホの普及で見る側も動画を見やすくなったからだ。
ただ残念ながら撮りっぱなしの動画が多い。
はっきりいって撮りっぱなしの動画はまずつまらない。
少しだけ余分な部分をカットした形跡があるものの、
その程度ではぜんぜんおもしろくならない。
動画ってちゃんと編集しないとおもしろいものにはならないんです。
特に人が話す対談動画なんかは。
そこで対談番組「かさこでいいかも」で私がしている、
編集の3つのポイントを解説したい。
この3つをちゃんとすれば、相当マシになるはず。
1:徹底削除
撮りっぱなしの動画をそのままアップするのではなく、
徹底的に削除しよう。
収録したものをほとんど削らずアップするなんて、
よほど話し慣れた有名人とかでない限りつまらない。
だから徹底削除。
ばっさばっさつまらないところは切っていく。
というよりもとっておきのおもしろいところだけを、
ピックアップし、つぎはぎしていく。
私の対談番組「かさこでいいかも」の場合、
1時間から1時間半収録し、15分~20分前後に削る。
収録した2/3はカットするということだ。
ネットで動画を見てもらうには、
できるだけ短く、できるだけテンポよく、
とっておきのおもしろい部分だけを見せる方がいい。
だからできるだけ短くする。
できるだけカットしていく。
「撮ったからもったいない」なんていってたらダメ。
できる限り削ることがポイントだ。
削るには、
1:ばっさり話ごと削る
2:細かく削る
の2つの作業が必要。
特に2の「細かく削る」作業も丹念にしたい。
例えば
「えーと、それで、あのー、かさこさんは、えーと、
今、何をしているんでしたっけ?」
みたいな会話になっていたら、
「えーと」「それで」「あのー」みたいなのは削除する。
カットするのは数秒でしかないが、
そういうのがいっぱい入っていると、
どんどん動画のテンポは悪くなる。
収録する際に気をつけて話さなければならないんだけど、
そうはいってもこうした言葉は入ってしまうので、
編集でばんばん削ってあげた方がいい。
全体的に削除をしていくには、
まずはじめに収録したものを通しで見て、
大きくいらない部分をどんどんカットしていき、
カットし終えたら、残った部分でまた改めて見て、
いらない部分をどんどんカットしていき、
それを3~4回繰り返したら、
だいぶ贅肉が削ぎ落とされているはず。
もしくは通しで見て、ここはおもしろい!
という部分だけをピックアップし、抜き出すという方法でもいい。
2:入れ替え
こうして例えば1時間収録したものをカットしていき、
おもしろかった部分が15分残ったとする。
そしたら今度は構成を考える。
順番の入れ替えだ。
だいたいつまらない動画の多くは時系列で撮影したまま流す。
それでおもしろければいいのだが、
間延びしてしまう可能性が高い。
だからおもしろかった部分の順番を大胆に入れ替える。
できるだけおもしろいものを先に持ってきたり、
Aという話の後にBという話を持ってくるより、
Cという話を持ってこようとか、
順番を入れ替える作業をするわけです。
これもおもしろくするための秘訣の1つ。
3:加工
徹底削除し、順番を入れ替え、
全体的な話の流れができたら、
はい、それでアップではなく、
最終段階で加工をする。
音楽を入れたりテロップを入れたりする。
この加工がないと、おもしろい部分を残しても、
とても単調なものになりがち。
見ている人を飽きさせない変化をつけるために、
音楽やテロップでうまく加工し、メリハリをつけるとよい。
ただ加工はやりすぎに注意。
妙は凝った加工をしすぎるとかえって見にくくなるので、
どこまでやってどこまでやらないか、さじ加減はわりと重要。
これでやっと動画は完成。
ここまでやった上でネットで動画はアップしたい。
だからね、むちゃくちゃ時間がかかるんです。
私の「かさこでいいかも」は1時間収録15分の番組作るのに、
7~8時間はかかっている。
通しで何度も見て削除し、順番を入れ替え、
その上でああでもないこうでもないと加工を入れたり、
入れなかったりする。
そうしてまた通しで確認して、変なところがあれば修正して、
なんてやっていると、あっという間に7~8時間はかかる。
でもそのぐらいしないとなかなかおもしろいものにはならない。
今や動画は誰でも簡単に撮影できるようになり、
誰でも簡単にネットにアップできるようになったけど、
編集という肝心の作業が抜け落ちている。
ぜひ、1:削除、2:入れ替え、3:加工の3ステップは、
最低限した上でYoutubeにアップするとよいです。
ちなみに私が使っている編集ソフトは、
「Adobe Premiere Pro CS6」。
これは結構値段が高いのと操作がはじめは難解なので、
パソコンに付属している無料の動画編集ソフトなんかで十分かと。
※「Adobe Premiere Elements」という「Pro」とは違う廉価版もあり、
こちらはわりと使いやすいかもしれません。
・かさこYoutubeチャンネル※ぜひチャンネル登録を
http://www.youtube.com/kasakotaka
・かさこでいいかも
https://www.youtube.com/playlist?list=PL4f1-1vKrr3ql31PVbWG7v2HKPPKqocGj
<お知らせ>
・「好きを仕事にするブログ術&セルフブランディング術」地方講義ツアー開催!
3/19仙台、3/22郡山、4/3京都、4/16宇都宮、4/18大阪、
4/19岡山、4/24大分、4/25福岡、4/30秋田、5/15名古屋は決定。
札幌は6月で検討。網走は7/10で検討。
http://kasakoblog.exblog.jp/22867080/
<かさこマガジン5について>
人生を楽しくするためのセルフブランディング11か条を解説した「かさこマガジン5」希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.comまでメールください。
無料で郵送いたします。
※以前にマガジンを希望した方で、住所を変更した方は、お知らせください。
※マガジンを無料でもらって申し訳ないという方は、
Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon
かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld
かさこフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
http://www.facebook.com/kasakotaka
ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/