何者でもないシングルマザーがブログで好きを仕事に!アフィブロガーでなく好きブロガーをめざせ
2015年 03月 14日
1年前まで何者でもなかった2児のシングルマザーが、
ブログをほぼ1年毎日更新した結果、
東京新聞に掲載されたり、知らない人から問い合わせが入り、
ブログ経由で仕事を受注したりしている。
みそソムリエのkeikoさんだ。
でもkeikoさんのブログ自体のアクセス数はたいしたことはない。
無料のアメブロでブログをしているだけなので、
アフィリエイト収入や広告収入があるわけではないのに、
ブログのおかげで仕事が入ってきている。
アクセス数を必死に増やし、何十万PVだと自慢し、
アフィリエイトや広告収入で稼ぐという、
不安定でいつまで続けられるかもわからない収益モデルではなく、
好きなことをテーマにブログを続けることで、
本業とは違う副収入が得られて、
かつ好きなことが仕事にできるようになり、
組織に頼らない個人ブランド力が高まる、
セルフブランディングにもつながる、
keikoさんの活動はまさにかさこ塾の手本のようなだ。
もちろん、まだたった1年であり、
みそソムリエだけで食べているわけではないが、
それでも今まで何者でもなかった人が、
その活動を東京新聞にまで取り上げられるようになったのはすごい。
なぜみそソムリエのkeikoさんがブログ1年で、
ある程度の成果を出すことができたのか。
1:ユニークな肩書きの勝利
かさこ流セルフブランディング術で強調しているのがユニークな肩書き。
keikoさんは「みそソムリエ」というおもしろい肩書きだ。
(※「みそソムリエ」という資格があります)
ユニークゆえに興味を持ってもらいやすい。
ユニークゆえにおもしろそうな人だと思える。
ユニークゆえに数が少ない。
(資格取得者は500人程度とのこと)
ユニークゆえに検索に引っかかりやすい。
私がkeikoさんに興味を持ったのも、
「みそソムリエ」という肩書きだったからだ。
1年前、ぜんぜん知らないkeikoさんから、
いつか、かさこさんに取材されるようになりたい」
というメッセージを送ってきた。
「取材?!何かすごいことやっている人なのかな?」
フェイスブックを見たら「みそソムリエ」という肩書きだった。
これはおもろそう!
そう思い、会いに行くことになった。
もしkeikoさんの肩書きが普通だったら、
取材することも、会うこともなかっただろう。
すべてはユニークな肩書きの勝利だ。
2:ブログをほぼ毎日1年間更新
ただユニークな肩書きだけで、活動に中身がなければダメ。
実際、1年前におもしろそうな肩書きなので、
keikoさんに会いに行ったのだが、
資格を取得したばかりでまだほとんど何の活動もしていなかった。
だからkeikoさんをブログで取り上げることはなかった。
その代わり、そこにいたお姉さんの話がおもしろくて、
keikoさんそっちのけでお姉さんと3時間ぐらい立ち話をして、
それをブログに載せた。
そう1年前の時点でkeikoさんに実績はなかった。
でも実績をつくるべく、ブログを始めた。
2児のシングルマザーで本業はゴルフのキャディをしながら、
ITにはかなりうといが、スマホからアメブロでブログをほぼ毎日更新し続けた。
その結果、グーグルで「みそソムリエ」と検索すると、
keikoさんのブログが2番目に表示される。
実際に「みそソムリエ」と検索した人から仕事の依頼もきたという。
ブログを見て、ぜひ仕事をお願いしたいと。
ブログで毎日更新して、活動の実績を作ったからだ。
またkeikoさん自身が「かさこでいいかも」で話しているように、
自分で勉強したことをブログでアウトプットすることで、
人に説明する時のベースとなった。
ただ勉強しているだけでなく、それを文章という形にすることで、
知識がより身につき、イベントなどで生きた知識として披露することができる。
ブログのアウトプットをサボらなかったおかけだ。
2児のシングルマザーで働いてもいたら時間がほとんどない。
でもうまく時間のやりくりをしてブログの更新を続けた。
よくブログを毎日更新する時間がないなんていう人がいるけど、
時間がないんじゃなくやる気がないだけ。
「かさこでいいかも」でkeikoさんがどのように、
時間をやりくりしているのか、話していただいたので、
見ていただければと思う。
(記事の最後にいいかものリンクをはっておきます)
3:リアルイベントで実績づくり
とはいえネット上の記事だけでは活動実績とは言いにくい。
そこでkeikoさんははじめは収益を得られるかどうかはさておき、
様々なイベントに出て、みそソムリエとしての活動をした。
みそのおいしさを知ってもらうために、
まずは食べてもらうこと。
できれば自分で作ってほしいので、
みそづくりのワークショップを始めたこと。
かさこ塾の懇親会で料理を出してくれたりもしている。
でもこうしてリアルなイベントに積極的に出ることで、
keikoさん自身のことを多くの人に知ってもらうきっかけになり、
そこから派生して仕事が入ったりもしている。
こうしたリアルでの実績をブログに書けば、
それがまだ実績になる。
そもそもkeikoさんはもとからみそが大好きで、
みそソムリエになったわけではないのだ。
つまり昔から才能があったとか能力があったとか、
興味を持っていたとかではない。
和食やみそにはほとんど興味がなかったという。
ところがおいしいみその出会いにより、みその活動を始めた。
これまでほとんど実績がなくても、
ネットとリアルで地道に活動をすれば形になる。
私は講義で「今、詳しくなくてもいいから、
好きなことをやれ」とさんざんいっている。
今までの実績や能力がないとできないなんてことはない。
4:どんな環境でも学ぶ姿勢
keikoさんのことを私は「かさこ塾の篠田麻里子」と勝手に思っている。
keikoさんの容姿が篠田麻里子(元AKB)に似ているとかではない。
塾生ではなくスタッフでありながら、教えを学び、実践したからだ。
篠田麻里子さんはもともとAKBの正規メンバーではなかった。
AKB劇場のカフェのスタッフだったが、人気が出て、
正規メンバーになったという。
keikoさんもそれに似ている。
塾生ではないけど、塾の懇親会の料理のスタッフを担当。
スタッフとして参加しているので、塾の講義は耳に入ってくる。
料理の準備をしながら講義を聞き、それを実践し、
ブログ経由で仕事を得られるまでになった。
どんな環境でも学ぶ意欲を持ち、自分の夢に向けてがんばる。
なかなかできることではないけど、
ようは意欲さえあればどんな環境でも学べるということだ。
あとは学んだことを実践できるかどうか。
ただそれだけだ。
keikoさんはブログを毎日更新した。
・・・・・
私自身もそうだった。
ネットで情報発信したおかげで、
自分の好きなことが仕事になるようになった。
だからそれを多くの人に伝えたい。
だって今、多くの人が仕事に悩んでいる。
会社や仕事でのストレスで。
それでも昔は会社に奉仕すれば、
終身雇用や年功序列というリターンがかえってきた。
だからどんな理不尽なことでも従えた。
だってそっちの方がトクなんだから。
ところが今は違う。
尽くしても裏切られる。
尽くしたのに給料は上がらなかったり、
ポストも上がらなかったりする。
高度成長期と違い、人口減少で日本社会の構造自体が稼ぎにくくなっているため、
がんばっても報われないことが増えてきた。
報われないのに奴隷のように働くなんてバカみたい。
奴隷のように尽くしたのに、リストラや倒産やパワハラやセクハラで、
会社にいられなくなってしまった時、
果たして自分に社会的価値があるのかどうか。
仕事ができる気になっていただけど、
実は会社の看板のおかげで仕事ができていたとするなら、
会社を放り出されてからはものすごく厳しくなる。
だから会社を辞めず、本業を続けながらも、
アフィブログなんかじゃなく、好きなことをテーマに、
ブログで情報発信を続けることで、個人ブランド力を高め、
それによって仕事につなげていく。
仕事にならなくても、好きなことをしていれば人生楽しくなる。
それが私のブログ術でありセルフブランディング術。
アクセス稼いでアフィリエイトや広告収入で稼ぐビジネスモデルではない。
だってその方が楽しいじゃん。
だってその方が長期的にはものすごいメリットがある。
1年前に何者でもなかった女性が、
ブログを通じて仕事が入ってきたように、
特別な技能や才能やお金を持った人ができるノウハウではなく、
多くの人にとってはじめやすいブログ術で、
多くの人の人生が今より楽しくなったら素敵だと思う。
というわけでkeikoさんは1年前にいつか取材してといい、
お姉さんが先にブログで紹介され、
お姉さんが先に「かさこでいいかも」に紹介されたけれど、
keikoさんの1年の継続的な実績があったので、
こうしてブログで紹介し、「かさこでいいかも」にも出演してもらった。
時間がないだと能力がないだの言い訳ばかりして、
何もしない馬鹿者ではなく、
コメント欄で他人の批判ばかりする能なし野郎ではなく、
ネットやリアルで自分の好きな活動をしている人を、
応援していきたいし、ブログやいいかもで紹介していきたい。
きっとそれがみなさんにとっても参考になると思うから。
そして何より私がそういうことするのが好きだから。
今回も「かさこでいいかも」アホみたいに、
7~8時間かけて作ってます。
何かのメリットがあるわけではないのに(笑)。
でも今、私が寝食忘れて熱中できるものは、
間違いなく「かさこでいいかも」の編集作業だなと思うので。
目先の利益を考えず、私自身も好きなことを続けて、
セルフブランディングをしていきたいと思います。
・追記:かさこ塾開催のお知らせ
http://kasakoblog.exblog.jp/23488102/
・keikoさんの「かさこでいいかも」
https://www.youtube.com/watch?v=K1PyY9gGEFY
・keikoさんのブログ
http://ameblo.jp/misokeiko/
・代官山コメカフェ
http://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13174961/
・keikoさんのお姉さん=石山草子さんの「かさこでいいかも」
https://www.youtube.com/watch?v=HvQYajMsnBI
・keikoさんのお姉さん=石山草子さんのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/comecafe305
<かさこマガジン5について>
人生を楽しくするためのセルフブランディング11か条を解説した「かさこマガジン5」希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.comまでメールください。
無料で郵送いたします。
※以前にマガジンを希望した方で、住所を変更した方は、お知らせください。
※マガジンを無料でもらって申し訳ないという方は、
Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon
かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld
かさこフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
http://www.facebook.com/kasakotaka
ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/