人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログ文章を生き返らせる!ブログ文章添削講座1:導入を変えれば記事は様変わりする!

ブログの文章がうまく書けないという方が多いので、
どんな風に文章を直したらよくなるか、ネット上で添削実例を紹介します。
文章は好みの問題もあるので、あくまで私ならこうするという視点で、文章を改造していきます。

私がポイントとするのは、
1:何が言いたいかがわかるか
2:読み手が興味を引く記事になっているか
3:自身のセルフブランディングになっているか
の3点です。

今日は、ルーペアクセサリー作家SONOMIさんのブログ記事を添削します。

・・・元記事・・・

ルーシーダットンに救われました!!

3月18日 お彼岸の入りです。
ご先祖さまのお墓参りしてますか?
ルーペアクセサリー作家SONOMIです。
私は、ルーシーダットンに救われました!
ルーシーダットン(タイ式ヨガ)とは、タイ独自の健康法です。
医学療法として発展しました。
インドヨガとは違い、身体の硬い方でも、
筋力や体力に自信がない方でも
でも、無理なく気軽に取り組めます。
週1回やっているのですが、身体の調子がよいです。

私は2年前、仕事での姿勢のせいか、右手、右腕がしびれてしまいました。
初めての事だったので、とても驚きました。
年齢のせいには、したくないので、すぐ大きな病院へ
整形外科で、問診をし、レントゲンを撮りました。
首の骨と骨が少し詰まってしまっている事が原因だそうですあせる
やはり、年齢のせいという事も言われましたむかっ

最近、病院に行くとよく年齢のせいにされませんか?
アラフィフは、そろそろ年齢も受け入れなくては、いけませんねしょぼん
病院では、血流がよくなるビタミン剤と
肩こり体操のパンフレットを頂いて帰りました。
でも、しびれは、一向におさまりませんでした。
担当医師にたずねました
「対処療法では、なく何か良い方法は、ないですか?」
その答えが「手術しかありません。」

余りのショックに言葉もでませんでした。
しばらくして、こうなったら自分で何か他に方法がないか、考えました。
カルチャースクールでお試し体験で色々な体操を試してみました。
そして、巡り合ったのが、ルーシーダットンです!!

なんと! しびれが取れてしまいました。
それに終わった後、元気がでるんです。
(個人的な意見なので、あしからず)
ルーシーダットン(タイ式ヨガ)とてもいいですよラブラブ

今日も一日おしゃれに素敵に

ルーペアクセサリー作家
SONOMI


・・・・・
話の中身としてはおもしろいはずなのに、
なぜかすっと入ってこない感じがします。
その原因は、タイトルと導入がよくないから!

そこでできるだけ本文の原文は活かしたまま、
私ならこのように文章を改造します。

・・・改造文・・・

今、注目のルーシーダットンって知ってる?!

病院で「手術しかない」と言われたのに、
手術せずとも、ルーシーダットンのおかげで、
なんと腕のしびれが治りました!

みなさん、ルーシーダットンってご存知ですか?!
ルーシーダットンとは、タイ独自の健康法です。
医学療法として発展しました。
インドヨガとは違い、身体の硬い方でも、
筋力や体力に自信がない方でも
でも、無理なく気軽に取り組めます。
週1回やっているのですが、身体の調子がよいです。

私は2年前、仕事での姿勢のせいか、右手、右腕がしびれてしまいました。
初めての事だったので、とても驚きました。
年齢のせいには、したくないので、すぐ大きな病院へ。
整形外科で、問診をし、レントゲンを撮りました。
首の骨と骨が少し詰まってしまっている事が原因だそうです。
あせる!
やはり、年齢のせいという事も言われました。
むかっ!

病院では、血流がよくなるビタミン剤と
肩こり体操のパンフレットを頂いて帰りました。
でも、しびれは、一向におさまりませんでした。
担当医師にたずねました
「対処療法では、なく何か良い方法は、ないですか?」
その答えが「手術しかありません。」

余りのショックに言葉もでませんでした。
しばらくして、こうなったら自分で何か他に方法がないか、考えました。
カルチャースクールでお試し体験で色々な体操を試してみました。
そして、巡り合ったのが、ルーシーダットンです!!

なんと!
しびれが取れてしまいました。
それに終わった後、元気がでるんです。
ルーシーダットン(タイ式ヨガ)とてもいいですよ。
ラブラブ

病院に行くとよく年齢のせいにされませんか?
アラフィフは、そろそろ年齢も受け入れなくてはいけませんね
しょぼん
でもだからといって病院や薬に頼ることで、
健康になれるとは限りません。

ルーシーダットンに興味のある方は、
●●●●●●や●●●●●に行ってみてはいかがでしょうか?
(ただし効果があるかは個人差があるのであしからず)

今後も年齢に負けない、
アラフィフに役立つ情報を発信していきたいと思います。

ルーペアクセサリー作家
SONOMI

<文章改造添削ポイント>
1:タイトルが勝負!
原文では
ルーシーダットンに救われました!!
となっていましたが、私からすると、
「ルーシーダットンって何?」と疑問に。
また「救われました」というタイトルは自分目線なので、
個人的に何かに出会って救われたのでよかったね、
という個人日記と思われてしまいます。

そこで「ルーシーダットン」という謎の単語をタイトルで活かすなら、
「ルーシーダットンって知ってる?!」
というタイトルに変えれば、知らない人は思わず読みたくなってしまう。
そういうタイトルに変えるだけで、興味を持ってもらえます。

2:導入=つかみで失敗したらブログは読んでもらえない。
おもしろい話なのに文章がすっと入ってこないのは導入にあります。
はじめの文章では、
3月18日 お彼岸の入りです。
ご先祖さまのお墓参りしてますか?

となっていますが、お彼岸や墓参りの話は、
今回の記事に関係ないので、削除。

その後に続く
ルーペアクセサリー作家SONOMIです。
私は、ルーシーダットンに救われました!

も自分の体験を主張しすぎる、
自分日記に思われてしまうので削除。

その代わりに導入部分には、
しびれを治すには手術しかないと言われたのに、
タイ式ヨガで治った!という驚きの体験で読者の興味を引き、
そこから「ルーシーダットンって何?」という記事につなげます。
するとその後の文章をあまり変えなくても、
すらすら読めるようになります。

3:最後は他者目線とセルフブランディングを
文章の締めに何を持ってくるかも重要。
はじめの文章では
なんと! しびれが取れてしまいました。
それに終わった後、元気がでるんです。
(個人的な意見なので、あしからず)
ルーシーダットン(タイ式ヨガ)とてもいいですよ

となっていましたが、これだと
「あなたは治ってよかったね」
「いいっていうけどどこに行ったらいいの・」
と不満が残ってしまう感じになるので、

改造文章では、
ルーシーダットンに興味のある方は、
●●●●●●や●●●●●に行ってみてはいかがでしょうか?

といったように、自分の行ったカルチャースクールや、
おすすめの教室など他者に役立つ実用情報を1文いれこむと、
「この人のブログ役に立つ!」という読後感で終わります。

さらに踏み込んでいえば
でもだからといって病院や薬に頼ることで、
健康になれるとは限りません。

といった1文を加えると、
病院や薬で治らないと感じている人に問題意識を喚起しやすくなります。

またこのブログ記事を自分のブランディングにつなげたいのであれば、
今後も年齢に負けない、
アラフィフに役立つ情報を発信していきたいと思います。

という文章を最後に入れると、
SONOMIさんが主にアラフィフにおすすめしている、
ルーペアクセサリーの販売につながります。

こんな風に原文をできるだけ活かしても、
タイトルや冒頭、最後の締めを変えるだけで、
随分、文章の印象は変わります。

多くの人に読んでもらうために、文章を一度ざっと書いたら、
タイトルと導入部分だけは工夫してみるとよいと思います。

<第1回のブログ文章の秘訣>
タイトルと導入に読み手にとって興味のある文章を持ってくる。

今日のブログ文章添削講座の記事を提供していただいたのは、
ルーペアクセサリー作家のSONOMIさん(かさこ塾5期生)のブログでした!
http://ameblo.jp/luminosono/


・かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld

・かさこフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
http://www.facebook.com/kasakotaka

<「好きを仕事にするブログ術&セルフブランディング術」地方講義ツアー>
・4/3(金)京都(13:30-15:30)
定員18名、予約10名。
http://kasakoblog.exblog.jp/22832611/

・4/16(木)宇都宮(15:00-17:00)
定員12名、予約8名。
http://kasakoblog.exblog.jp/22825084/

・4/18(土)大阪(14:30-16:30)
定員20名→40名に変更(大きな会議室に変更)。予約25名。
http://kasakoblog.exblog.jp/22820592/

・4/19(日)岡山(9:30-11:30)
定員14名、予約7名。
http://kasakoblog.exblog.jp/22832966/

・4/24(金)大分中津(13:00-15:00)
定員10名。残席1名。
久本千恵子さんにメッセージでご確認ください。
https://www.facebook.com/100002685837213

・4/25(土)福岡(14:30-16:30)
定員20名、予約16名。
http://kasakoblog.exblog.jp/22820596/

・4/30(木)秋田(14:30-16:30)
定員10名。予約6名。
http://kasakoblog.exblog.jp/22834287/

・5/15(金)名古屋(19:00-21:00)
定員40名、予約7名。
http://kasakoblog.exblog.jp/22871317/

<かさこマガジン5無料配布中!>
人生を楽しくするためのセルフブランディング11か条を解説した
無料冊子「かさこマガジン5」希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.comまでメールください。
無料で郵送します。

※マガジンを無料でもらって申し訳ないという方は、
Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon

ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/

by kasakoblog | 2015-03-23 17:26 | セルフブランディング

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog