人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログ文章を生き返らせる!ブログ文章添削講座4:自分日記を他人に役立つ記事に変換!

なぜブログを書いても読まれないのか。
ズバリ、自分の個人的な日記だから。
個人的日記が許されるのは芸能人だけ。
芸能人なら「どこどこへ行ってきた!」「何々を食べた!」
というだけで興味を持ってもらえる。
なぜなら芸能人の私生活をファンは知りたいから。

だから一般的な個人が個人日記を書いても興味を持ってもらいにくい。
でもご安心ください。
個人日記を他人に読まれる記事にする魔法があるんです。
それは自分日記を他人に役立つ記事に変換する方法です。

今回は、万華鏡フォトグラファーの池田智さん(かさこ塾5期生)の
ブログ記事をもとに解説します。

元記事を下記に掲載しますが、
この記事の問題点は自分事が綴られていること。
知らない人にとって、ある人が下痢や脳貧血で大変という話は、
個人的な体験なので読まれないブログになってしまいます。

でも最後にいいこと書いてある。

下痢で脳貧血を起こした時は深呼吸をする

この1文こそが単なる個人日記を、
他人に役立ち読まれるブログになる核となる魔法の文章です。
ですので、これを最後に持ってくるのではなく、
タイトルか冒頭に持ってきましょう!
そうすれば、下痢や脳貧血に悩んでいる人にとって、
とっても役立つブログになるのです。

では元記事と改変文章を掲載します。

・・・元記事・・・
下痢と脳貧血

ソフィア姐さんのブログ
「病気になるのは弱いからじゃないよ。その2」
http://ameblo.jp/sofia-emute/entry-12002032501.html
この記事を読んで思い出したこと。
食事中の方ごめん。
比較的胃腸は丈夫で、滅多な事ではお腹壊さないのだが
それでも免疫力が落ちている時や
悪いものを食べた時などはやはり・・・・・
その時に決まって起るのが
脳貧血

お腹も痛くて苦しいのに
手足は冷たくなる
呼吸は浅くなる
冷や汗がポタポタ落ちる

苦しいながらに分析はする
下痢→体の血が腸に集中して
他の部分で貧血になるのか・・・・・
うんうん理屈は解る
・・・・・でも苦しい・・・・・う~ん、う~ん・・・・・

その話を、鍼灸院のA先生に話したら
それは自律神経のバランスが狂うからだと教えてくれた
交感神経がどうの
副交感神経がどうの
と説明を受けたが、
覚えていない(笑)

その時に、すぐには治まらないけれど
症状が楽になる、
回復が早い方法を教えてくれました。

深呼吸をする

しんどいので、どうしても呼吸が浅くなりがちですが、
そうすると、悪循環って事らしいです。

お腹壊しているし、トイレの中なので(汚い話ですまん)
きれいな空気ではありませんが、背に腹は代えられません(>_<)
教わった通り、深呼吸していたら確かに冷や汗ダラダラまでにはならなくなりました。

ちょっとストレート過ぎますが
検索で引っ掛かりやすいタイトルにしました。
大事なポイントなのでもう一回書きます。
下痢で脳貧血を起こした時は深呼吸をする
大事なポイントなので大きな文字にしておきました。


・・・改造文章・・・
下痢と脳貧血に悩んでいる方にとっておきの方法を1つ

深呼吸する
ただこれだけです。
これでね、ラクになるんですよ
ホントに!
悩んでいる人、やってみて

私は比較的胃腸は丈夫で、滅多な事ではお腹壊さないのだが
それでも免疫力が落ちている時や
悪いものを食べた時などはやはり・・・・・
その時に決まって起るのが
脳貧血

お腹も痛くて苦しいのに
手足は冷たくなる
呼吸は浅くなる
冷や汗がポタポタ落ちる

苦しいながらに分析はする
下痢→体の血が腸に集中して
他の部分で貧血になるのか・・・・・
うんうん理屈は解る
・・・・・でも苦しい・・・・・う~ん、う~ん・・・・・

その話を、鍼灸院のA先生に話したら
それは自律神経のバランスが狂うからだと教えてくれた
交感神経がどうの
副交感神経がどうの
と説明を受けたが、
覚えていない(笑)

その時に、すぐには治まらないけれど
症状が楽になる、
回復が早い方法を教えてくれました。

深呼吸をする

しんどいので、どうしても呼吸が浅くなりがちですが、
そうすると、悪循環って事らしいです。

お腹壊しているし、トイレの中なので(汚い話ですまん)
きれいな空気ではありませんが、背に腹は代えられません(>_<)
教わった通り、深呼吸していたら確かに冷や汗ダラダラまでにはならなくなりました。

下痢で脳貧血を起こした時は深呼吸をする

お悩みの方、やってみるとラクになりますよ


<改造文章の解説>
ほとんど記事の中身は変えていません。
変えたのはタイトルと導入だけ。
文章添削講座1でも解説したように、タイトルと導入部分で、
読み手にとって役立つ情報ですよということを、
知らせることができれば、すっと読んでもらえるんです。

タイトルは読者を意識したものに。
下痢や脳貧血で悩んでいる人にとっては、
ぜひ読みたいというタイトルに変えました。

その上で本文1行目にすぐさま結論を持ってくる。
ブログ文章で大事なのは結論は前倒しにすること。
最後まで文章を読んでくれる人はなかなかいません。
だから文章のはじめに結論ありきです!

下痢と脳貧血に悩んでいる方にとっておきの方法を1つ
とタイトルで読み手の興味を引き、本文1行目で、
深呼吸する
と答えを教えてあげれば、読み手はとってもスッキリする。

そこからなぜ深呼吸するとよいのか、
自分自身の体験を元記事のまま書けばいい。
するとそれが説得材料になる。

いきなり個人的体験からブログを書き始めてしまうと、
「あんたが貧血なのしらねえよ!」という話になってしまうけど、
タイトルと導入で読者目線への投げかけと答えを提示したことで、
その後に続く個人日記が、体験に裏打ちされた話であるという材料になり、
個人日記に意味が出てくるわけです。

というわけで、第4回のブログ文章の秘訣は、
自分日記を他人に役立つ記事に変換せよ!
です。
そのためには、
第1回のブログ文章の秘訣である、
タイトルと導入に読み手にとって、
興味のある文章を持ってくる

ことを意識しましょう!
これで単なる個人日記も読んでもらえる記事に様変わり。

今回のブログ文章添削講座の記事を提供していただいたのは、
万華鏡フォトグラファーの池田智さんのブログです。
写真がとっても素敵です!!
http://ameblo.jp/snowsilver168/

<お知らせ>
ブログの書き方などを教える
「好きを仕事にするブログ術&セルフブランディング術」地方講義ツアー開催!

・4/3(金)京都(13:30-15:30)
定員18名、予約10名。
http://kasakoblog.exblog.jp/22832611/

・4/16(木)宇都宮(15:00-17:00)
定員12名、予約8名。
http://kasakoblog.exblog.jp/22825084/

・4/18(土)大阪(14:30-16:30)
定員20名→40名に変更(大きな会議室に変更)。予約25名。
http://kasakoblog.exblog.jp/22820592/

・4/19(日)岡山(9:30-11:30)
定員14名、予約7名。
http://kasakoblog.exblog.jp/22832966/

・4/24(金)大分中津(13:00-15:00)
定員10名。残席1名。
久本千恵子さんにメッセージでご確認ください。
https://www.facebook.com/100002685837213

・4/25(土)福岡(14:30-16:30)
定員20名、予約16名。
http://kasakoblog.exblog.jp/22820596/

・4/30(木)秋田(14:30-16:30)
定員10名。予約6名。
http://kasakoblog.exblog.jp/22834287/

・5/15(金)名古屋(19:00-21:00)
定員40名、予約7名。
http://kasakoblog.exblog.jp/22871317/

<かさこマガジン5無料配布中!>
人生を楽しくするためのセルフブランディング11か条を解説した
無料冊子「かさこマガジン5」希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.comまでメールください。
無料で郵送します。

※マガジンを無料でもらって申し訳ないという方は、
Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon

・かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld

・かさこフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
http://www.facebook.com/kasakotaka

ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/

by kasakoblog | 2015-03-24 14:46 | ブログ術

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾主宰。撮影と執筆をこなすカメラマン&ライター。個人活動紹介冊子=セルフマガジン編集者。心に残るメッセージソングライター。


by kasakoblog