大分・中津で全4回のかさこ塾開催が決定しました!
えっ?
福岡じゃなく?
大阪でもなく?
名古屋でもなく?
なんで大分の中津?!

先週金曜日に大分・中津で2時間のかさこ講義を終えた後、
講義に参加した方が「2時間講義もよかったけど、東京のかさこ塾にも行ってみたい!
でも東京まで行くのはお金も時間もかかるし……」と言うと、
別の誰かが「だったら大分・中津でかさこ塾やってもらえればいいんじゃない!」と一言。
「いやーでも私が交通費かかっちゃう(笑)」と言ったら、
「かさこさんの交通費の参加者で割ればいいんじゃね」という話に。
「交通費を負担してくれるなら、あとは人数集まれば行きますよ!」と即答すると、
「じゃあ中津で集めよう!」という話になり、
その場でかさこ塾地方初開催に向けた話し合いがスタート。
1回東京からの往復は最大3万円ぐらいなので4回12万円を受講者で割ると、
10人なら1人受講費に加えてプラス1万2000円、
定員上限の20人集まれば1人受講費に加えてプラス6000円の負担と計算。
「プラス1万2000円なら自分が東京4回行くよりはるかに安い!」
という話になり、東京開催と同じ受講費の2万5000円プラス交通費負担で、
私も受講者も合意することに。
早速、日程と場所の調整をし、その場で全4回分の日程を確定。
場所もいくつか候補が出た中で定員20名入れるところを、
受講者の一人が探してくれて、瞬く間に全4回の日程仮押さえ!
その日に中津の人たちに声を掛けてくれて、あっという間に受講仮申込者が9名に!
「そうだ、翌日行われる福岡でも声かければいい」という話になり、
福岡でも声を掛けると、その場で1名が参加決定!
かさこ塾地方初開催の話が持ち上がってわずか1日でまたたく間に10名が集まり、
定員20名で開催することがほぼ決定になった。
いやー、ほんとすごい。
でも思うんです。
うまくいくことってこんな風にぽんぽん決まるものなんだと。
逆にいつまでもああでもないこうでもないなんて言っているものは、
いつまでたってもできない。
やるんだったらやるで、やれる方向を考え、その場で判断し決めてしまう。
何事も勢いって大事だなと思う。
それにしても大分・中津の奇跡はすごい!
いや、今、私が各地で地方講義を始めたのは、
2月に大分・中津に行ったことがきっかけだったんです。
いやそれまで私は中津に行ったことなんて一度もない。
会ったことのある人も一人もいない。
たまたま中津在住のある方が私のブログを気に入ってくれて、かさこマガジンを取り寄せた。
それを中津でスコーン店「craic」をやっているチッペさんに、
何らかの形で話をして、チッペさんもかさこマガジンを取り寄せた。
マガジンを見たチッペさんが「追加で80部欲しい!」とオーダーしてくれて、
「いつか中津に来てほしい」というメッセージをもらった。

それが今年の1月のことだ。
で。
その時、なんか知らないけど、私は中津は「匂う」と思った。
なんだろう。この感覚。
何の根拠もないけど、ここは行った方がいい場所だと感じた。
それで「じゃあ2月に行きましょう!」といって、
別に講義をやるわけでもなんでもなく、ただチッペさんのところに行った。

すると10人以上の方が集まってくれて、私のこれまでの経歴や活動を話した。
5~6時間ぐらいの雑談会。
でもそこに参加してくれた人が「かさこさんの話を聞いてくれてよかった!」と言ってくれた。
その時、思ったのだ。
私の話を聞きたいという人が地方にも大勢いて、
地方から東京の講義に来てくれる人もたくさんいるけど、
でもなかなか東京には行けない人たちがいる。
でもこんなにも私を必要としてくれて、私の話を喜んでくれるのであれば、
地方でも雑談会ではなくちゃんと講義をしたらいいんじゃないかと。
そんな中津での感動があった数日後、
かさこ塾5期生のホールフード案内人・高橋みず保さんと飲む機会があった。
その時、みず保さんが、かさこ塾のことをものすごく誉めてくれた。
「かさこさんのやっていることはすごいことですよ。
今の世の中に必要なことを一人一人に教えてる。
社会的意義のある素晴らしい活動だと思います」
塾生とはいえここまで誉めてくれた言葉を直接言われたのは初めてだった。
中津での感動。塾生の褒め言葉。
そんな出来事が2月にあったので、よしやろう!と決めたのだ。
1人でもいい。
1人でも私のブログ術講義を聞きたいという人がいるなら、地方で講義を開催しようと。
こうして2月、突然、地方講義全国行脚ツアーを開催することを決め、
フェイスブックで「わが町でやってほしい方コメントして!」と呼びかけ、
続々と地方講義開催が決定していったのだった。
もちろんそこに手を上げてくれた中には大分・中津もあった。
それで大分・中津で2時間の講義をやったわけです。
そしたらなんと今度はかさこ塾開催しようという話に!
いやー、中津。恐るべし!
なんだろう。私が「匂う」と感じて、
ただ雑談しにいった判断は間違っていなかったのだ。
中津の人たちとなぜか波長があうみたい。
そんなわけで、かさこ塾初の地方開催は、
名だたる大都市をさしおいて大分・中津に決定!
すでに10名参加予定ですが、残り10名募集中です。
東京で6月にかさこ塾7期生の講義を行いますが、
大分・中津で受講された方はかさこ塾8期生という位置づけになります。
今、2時間凝縮の地方講義と違うところですが、
・毎回宿題が出ます。
話を聞いただけでなく宿題を契機に実践をすることになります。
・宿題に対して私が個別アドバイスします。
・講義自体も座学だけでなく実践も含みます。
・塾生は卒業後も実費のかかるものでない限り、無料でアドバイスします。
・これまで塾を卒業した100人超の東京の卒業生と情報交換や交流ができる、
塾生限定のフェイスブックグループに加入できます。
といった感じです。
座学的なことで教えることはほぼ2時間講義に凝縮しています。
ただセミナーは聞いただけでは意味がない。
それを実践して初めて自分のためになる。
なので2時間講義を聞いて自分でどんどんできる人は、
わざわざ全4回の塾に通う必要はありませんが、
・自分ではなかなか始められない
・始めてみたけど、どうもうまくいかない
・かさこさんの個別アドバイスを受けたい
・おもしろい塾生の人と仲間になりたい
という方はぜひかさこ塾に通われるとよいと思います。
そんなわけでまさかのかさこ塾地方初開催は大分・中津で!
すでに10名の申込みがありますので残席10名です。
大分、福岡、北九州周辺の方はぜひこのミラクルな機会に参加いただければと思います。
・日時
1回目:2015年6月11日(木)13:30~15:30
2回目:2015年6月25日(木)13:30~15:30
3回目:2015年7月9日(木)13:30~15:30
4回目:2015年7月23日(木)13:00~15:30
※講義終了後、17時頃まで懇親会あり(別途500円)。
スコーンのお店「craic」さんのスコーンが出ます!
※個別回の参加はできません。
2回目と3回目のどちらかだけ出れない方は、講義内容をデータなどでフォローします。
・場所:JR中津駅から徒歩10分の会議室を予定
・受講費:2万5000円+交通費(最大1万2000円~最低6000円)
=総額3万7000円~3万1000円(税込)
※交通費は1回東京からの往復3万円で計算し、全4回で12万円。
受講生10人の場合は1人1万2000円。受講生20人の場合は1人6000円。
・定員:20名限定
・申込
kasakotaka@hotmail.com
に件名を「かさこ塾中津」にしていただき、お名前、電話番号をお知らせください。
※ヤフーメールが届かない事案が多数発生しています。
申込メールは必ず返信していますので、
2日たっても返信がない場合はメールが届いていない可能性がありますので、
フェイスブックやツイッターのメッセージまたはGmailなどでお知らせください。
※受講費は2週間前までの前払いとなります。
※受講者には2013年に開催した「セルフブランディング術講義」
「ブログ術講義」の講演データを差し上げます。
自分が動くからこそおもしろいことが起こる。
人生、行動あるのみ!
これだから人生おもしろい!
というわけで6月から7月にかけて、中津に4回お邪魔します。
・かさこ塾4期生が書いてくれた、2時間講義とかさこ塾の違い
http://nakanoseri.com/osaka/
・craic スコーンのお店
http://ameblo.jp/bump1130/
<お知らせ>
・かさこ地方講義ツアー:現在開催決定一覧と予約状況
http://kasakoblog.exblog.jp/22966614/
※【重要なお知らせ】yahooメールで講義申込をしたみなさまへ
http://kasakoblog.exblog.jp/22962112/
・6/2よりかさこ塾7期生募集開始。定員20名、申込14名。
http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=960
・人生を楽しくするためのセルフブランディング11か条を解説した
無料冊子「かさこマガジン5」希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
kasakotaka@hotmail.comまでメールください。
無料で郵送します。
※マガジンを無料でもらって申し訳ないという方は、
Amazonで買い物する際、下記よりお願いできればありがたいです。
Amazon
かさこツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/kasakoworld
かさこフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
http://www.facebook.com/kasakotaka
ホームページ「かさこワールド」
http://www.kasako.com/